カッツァーティ、マウリツィオ(1616-1678)

人物・団体ページへ

CD 輸入盤

モテット集 小野綾子、マルク・マイゼル、クリストフ・ルドルフ、クリストフ・リード

カッツァーティ、マウリツィオ(1616-1678)

基本情報

ジャンル
:
カタログNo
:
BRL96663
組み枚数
:
1
レーベル
:
:
Holland
フォーマット
:
CD
その他
:
輸入盤

商品説明


大聖堂の音響を見事に捉えた優秀録音!

カッツァーティ:モテット集
小野綾子(ソプラノ)
クリストフ・ルドルフ、クリストフ・リード(ヴァイオリン)
マルク・マイゼル(オルガン)


少年時代にマントヴァ公国でペスト禍と戦争の地獄を経験したイタリア・バロックの作曲家、マウリツィオ・カッツァーティが書いた心優しく美しい作品のコレクション。気分転換用にカッツァーティと関わりのあった3人の作曲家のオルガン小品も収録。
  演奏は日本人ソプラノと、スイスのオルガニスト、ヴァイオリニスト2人によるもので、これは当時のボローニャ大聖堂での、アンサンブルの低音部をよくオルガンで演奏したという記録に従ったものだとか。使用したオルガンはカッツァーティと同時代に活躍したスイス、フリブールの製作者によるもので、適度な間接音で混濁なく低音も豊かなサウンドはオーディオ的にも魅力十分。
  ブックレットには歌詞と英訳も掲載されています。

Brilliant Classics 検索

 作曲者情報

◆ ボローニャ楽派の始祖

イタリア・バロック初期の作曲家、マウリツィオ・カッツァーティは、マントヴァでの若い頃から楽譜印刷の重要性を認識し、やがてボローニャで自分の印刷所をもって各地に楽譜を発送するまでに至っています。生涯で104曲を印刷し、うち66曲が作品番号付きでした。内訳は、オペラが5曲とオラトリオが11曲、ミサ曲、詩篇曲、モテットなど43の宗教声楽曲、マドリガーレなど9つの世俗声楽曲、そしてソナタや舞曲など多くの器楽曲です。
◆ 1616年、ルッツァーラで誕生

マウリツィオ・カッツァーティは、1616年、北イタリアのマントヴァ公国南部のルッツァーラで誕生。ルッツァーラは首都マントヴァの南南西約24kmに位置。父はマントヴァの公爵家と職務上の関係があった裕福な公証人。
◆ 1628年、マントヴァ継承戦争勃発

前年12月にマントヴァ公国とモンフェッラート公国の統治者であるヴィンチェンツォ2世が死去したことにより、「神聖ローマ帝国、スペイン・ハプスブルク朝」が「マントヴァ公国、ヴェネツィア共和国、フランス王国」を攻撃して戦争状態に。

◆ 1629年、首都マントヴァを傭兵部隊が包囲

9月、3万6千人に及ぶオーストリア人傭兵部隊「ランツクネヒト」が、人口約3万人の首都マントヴァの包囲を開始。

◆ 1629年、マントヴァでペストが蔓延

11月、不衛生なオーストリア傭兵大部隊が北イタリアにもたらしたペスト被害がマントヴァでも確認。10月にはミラノでも感染騒ぎが起きていました。

◆ 1630年、マントヴァ大虐殺

7月、オーストリア人傭兵部隊「ランツクネヒト」が、10か月間の包囲で兵士のいなくなった首都マントヴァに突入。略奪・虐殺の限りを尽くし、折からのペストの大流行や、マントヴァ公など貴族や富裕層の大規模な疎開もあって、約3万人の首都マントヴァの人口は1万人に満たない数にまで減少。

◆ 1631年、マントヴァ継承戦争終了

6月、ケラスコ条約締結によりマントヴァ継承戦争終了。15歳のカッツァーティの暮らすルッツァーラは、隣国グアスタッラ公国の領有となってしまい、カッツァーティが若くして首都マントヴァに赴く理由になったと考えられます。
◆ 1633年、マントヴァの宮廷

17歳でカルロ1世・ゴンザーガ=ネヴェルス公爵に音楽家として雇われて作品も出版して献呈。
◆ 1641年、マントヴァの大聖堂

25歳でマントヴァ公国のサンタンドレア大聖堂の楽長兼オルガニストに任命。作品集も出版。

◆ 1647年、ボッツォーロの宮廷

31歳でマントヴァ公国のボッツォーロでサッビオネータ公爵の宮廷楽師として採用。
◆ 1649年、フェラーラの礼拝堂

33歳で教皇領時代のフェラーラのアカデミア・デッラ・モルテの礼拝堂に楽師として採用。
◆ 1653年、ベルガモの大聖堂

37歳でヴェネツィア共和国ベルガモのサンタ・マリア・マッジョーレ大聖堂楽長に就任。
◆ 1657年、ボローニャの大聖堂

41歳で教皇領時代のボローニャに招かれてサン・ペトロニオ大聖堂(全長132m、全幅66m、全高47m)の楽長に就任。この巨大な大聖堂で、カッツァーティはボローニャ市から潤沢な予算による改革を任され、実際に演奏水準を高めるとともに教会音楽における器楽の地位も引き上げていますが、その道のりは険しいものでした。
  カッツァーティは、大聖堂の音楽家の能力を個別に確かめようとしますが、多くの音楽家が拒否したため、カッツァーティは1649年から大聖堂のオルガニストを務めていたアッレースティ以外を解雇。翌1658年、新たに声楽22名、器楽11名のアンサンブルを発足し、規則も定めて規律を強化。
  こうした改革によって演奏水準は改善されましたが、敵も多くつくってしまいます。イタリア中部の教皇領に対し、カッツァーティは北イタリアのマントヴァ公国から来た外国人でもありました。
◆ 1666年、ボローニャで印刷所を設立

1659年、カッツァーティはアッレースティによる攻撃に苛まれるようになり、出版業者がカッツァーティの作品の出版を拒否するなどということもありました。しかし、印刷技術の高さでも知られていたボローニャ市は、大聖堂付近のカッツァーティの自宅近くに印刷所を設置。これによりカッツァーティは、自作の出版をおこない、そこから各地に発送してもいました。
  1661年、アッレースティは停職処分になり、やがて解雇。そして10年後の1671年にアッレースティが復職すると、カッツァーティは辞任する道を選びます。
◆ 1671年、マントヴァの大聖堂

55歳になったカッツァーティは、故郷マントヴァに戻ってゴンザーガ公爵家の宮廷に赴き、公爵夫人から名誉宮廷楽長の称号を授与。翌1672年にはマントヴァ大聖堂の楽長に就任、7年後の1678年に62歳で亡くなるまで務め上げています。

 作品情報

◆ カッツァーティ:「サルヴェ・レジーナ」(トラック1)

9分24秒。ソプラノとヴァイオリン、オルガンによる演奏。大聖堂に響き渡るソプラノを堪能できる愛らしい名曲。5分過ぎからの内省的な音楽など少しオペラ的でもある表現の豊かさがカッツァーティの独自性を伝えます。
◆ カッツァーティ:7つの音によるカプリッチョ(トラック2)

5分27秒。ヴァイオリンとオルガンによる演奏。楽し気な曲調でヴァイオリンとオルガンの対話も印象的。
◆ カッツァーティ:ソナタ第7番「ラ・ロッセッラ」(トラック3)

3分41秒。ヴァイオリンとオルガンによる演奏。後年のコレッリを思わせるような部分もある魅力的な曲。
◆ カッツァーティ:「主よ、われに救いをなしたまえ」 (トラック4)

4分59秒。ソプラノとオルガンによる演奏。救済を求め、切々とイエスに慈悲を願うほの暗く美しい曲。
◆ カッツァーティ:ソナタ第12番「ラ・ストロッツァ」(トラック5)

3分12秒。ヴァイオリンとオルガンによる演奏。タイトルの「ラ・ストロッツァ」はフェラーラ近郊の田園地帯の地名と思われます。
◆ コロンナ:ソナタ第7番(トラック6)

3分17秒。オルガンによる演奏。ジョヴァンニ・パオロ・コロンナ[1637-1695]は、ボローニャ時代のカッツァーティのもとでオルガニストを務めていた人物。カッツァーティ楽長就任の翌年、1658年9月から第2オルガン奏者として雇用され、1661年に第1オルガン奏者に昇格。カッツァーティが辞任した1971年には副楽長となり、3年後の1674年11月にはコンクールを経て楽長に就任しています。
◆ カッツァーティ:「おお、天よ」(トラック7)

5分43秒。ソプラノとヴァイオリン、オルガンによる演奏。喜ばしいテキストにふさわしい曲調。
◆ カッツァーティ:カンツォーネ第3番「ラ・マウリツィア」(トラック8)

4分41秒。ヴァイオリンとオルガンによる演奏。初期の作品。タイトルの意味は不明ですが、自分の名前にかけた言葉遊びの名刺代わりの曲なのでしょうか。接続曲的で変化に富む自由な曲調で楽しめます。
◆ パスクイーニ:ソナタ(トラック9)

3分15秒。オルガンによる演奏。ベルナルド・パスクイーニ[1637-1710]は、13歳の1650年からフェラーラのアカデミア・デッラ・モルテで学び、16歳の1653年には同校のオルガニストとなった人物。カッツァーティは1649年から1653年まで同校礼拝堂で働いていたので、4年間は一緒でした。
◆ カッツァーティ:「誰が戦争をするのか」(トラック10)

6分37秒。ソプラノとオルガンによる演奏。戦争に関するテキストで不安な曲調から勇まし気な曲調に進みます。
◆ カッツァーティ:ソナタ・ラ・タナーラ(トラック11)

4分55秒。ヴァイオリンとオルガンによる演奏。後期の作品。タナーラは北イタリア、ピエモンテの山間部の地名と思われます。オルガンの低音の上に浮遊するようなヴァイオリンの響きが素晴らしい作品。
◆ カッツァーティ:イタリア風クーラントと様々なパルティータ(トラック12)

4分26秒。ヴァイオリンとオルガンによる演奏。流麗な舞曲とパルティータの組み合わせ。
◆ アッレースティ:ソナタ第18番「ピエーナ」(トラック13)

2分33秒。オルガンによる演奏。ジューリオ・チェーザレ・アッレースティ[1619-1701]の名前は「ジュリアス・シーザー逮捕」という意味なので、幼少期の人格形成に多少の影響があったのかもしれませんが、アッレースティのカッツァーティへの攻撃と侮辱は度を越したものでした。ちなみに「カッツァーティ」には愚かな行為とかつまらないもの、デタラメ、くたばれといった意味があります。
◆ カッツァーティ:「大地からの歓喜」(トラック14)

6分51秒。ソプラノとヴァイオリン、オルガンによる演奏。マリア讃美のテキストによる喜ばしく美しい曲。

 原語歌詞

機械翻訳で大意がつかみやすいように調整してあります。【】はトラック番号です。
【1】
【Salve Regina】
Salve, Regina, mater misericordiae: Vita, dulcedo, et spes nostra, salve.
Ad te clamamus, ad te suspiramus.
Salve fons nostrae salutis, caelum gratiae et virtutis tu malorum medicina vere potens et divina salve regina.
Salve Virgo decus virginum salve mater salus hominum fuga mortis et discordiae arcus pacis et concordiae salve mater misericordiae.
Inter curas et angores inter morbos et dolore inter mala infinita ad te diligo pentita salve vita.
Heu mestum derelictum contristatum et afflictum totam mentem in te sedo sine te tristis incedo salve dulcedo.
Tu vagorum dux cecorum lux egentium gradientium spes salve spes.
In hac lacrymarum valle tu sola salus tu sola solamen tu sola solatium vivorum et mortuorum salve in saecula saeculorum.

【4】
【Salvum me fac】
Salvum me fac o Bone Iesu.
Salvum me fac o dulcis amor.
Qui caritate tua dignatus es nasci et mori pro me.
Tuam quaero clementiam ut mors tua sit vita mea.
Alleluia.

【7】
【O caelites】
O caelites, o beati spiritus, o gaudentes animae convertire queso lumina Beatificis a splendoribus in orbem.
Pandite viam tollite portas o Sancta numina.
Occurrite laetantes, occurrite cantantes psallentes divo.
Qui triumphali planta qui lumine coruscans calcat.
Beatus aetera, iste enim Nicholas, cathoclice confessor ecclesiae qui in hac diae laetissima exaltatur in caelis.
Alleluia.

【10】
【Qui bella geritis】
Qui bella geritis, qui palmas cupitis, atque trophea: ad Virginem currite dabit ista victorias hostium ne timeas tela en fortis clypeus impenetrabilis.
Fugite Tartara, est mecum Virgo, cedite Hostes, est mecum Virgo.
Crudelis impie umbrarum Princeps orbem vicisti muliere.
Te vincit et orbem simul invicta Virgo.
O fortissima Virgo calcat infernum pede portat utero deum dextera terras regit et sidera quis fortior Virginem ?
Alleluia.

【14】
【Acclamate de terra】
Acclamate de terra resonate de caelo invocate ab infera sublimatam coronatam decoratam.
Mariam Salve pia et benigna quae fuisti sola digna ferre mundi praetium.
Salve Virgo ante partum et in partu et post partum semper sine macula.
Ave Virgo Israelis ad quam missus est de caelis summi dei nuntius.
Ad te serenissima regina iam properat peccator ut salvetur et vivat ad te amantissima mater ad te praestantissima salus omnes recurrant.
Ad te clamant in te sperant per te rogant dilectissima.
Maria o Maria tu nostra serenitas o Maria tu nostra tranquillitas o Maria tu nostra securitas o Maria tu nostra iucunditas.
In hac sacra solemnitate, in hoc gaudio exultanti, in hoc iubilo triumphanti eia laeti contexite laudes componite fides assumite cantus collaudantes Mariam.

 演奏者情報

◆ 小野綾子(ソプラノ)

下の画像、前列右側の人物。宮城学院女子大学音楽学部声楽科卒業。2017年イタリア・ミラノ市立音楽院・ルネッサンス、バロック声楽科修士課程を首席で卒業。イタリア・ヴィンチ国際バロックコンクールソロ部門、及びアンサンブル部門(古楽アンサンブル〈イル・メルロ〉)共に第1位受賞。ミラノ国際博覧会、芸術音楽祭、ローマ・バロックフェスティバルでソプラノソリストを務める他、ミラノ大聖堂やスフォルツェスコ城などイタリア各地でソリスト、アンサンブルメンバーとして活動し、ジャンルーカ・カプアーノが指揮するカント・ディ・オルフェオのメンバーとしても出演。また、スイスのフリブールでソプラノ・ソリストとしてコンサートに度々出演。
  日本では、ヘンデル「メサイア」、ベートーベン交響曲第9番でソリストとして仙台フィルハーモニー管弦楽団と共演する他、宮城県、東京を中心に活動中。
◆ マルク・マイゼル(オルガン)

下の画像、前列左側の人物。パリ国立高等音楽院とバーゼルのスコラ・カントルムで初期鍵盤楽器を学び、2011年にはライナッハ・バーゼルラントシャフトのミシェーリ・コンツェルトのディレクターに就任。
◆ クリストフ・ルドルフ(バロック・ヴァイオリン)

下の画像、後列右側の人物。ジュネーヴ古楽センターでオディール・エドゥアールに、バーゼルのスコラ・カントルムでキアラ・バンキーニにバロック・ヴァイオリンを師事。バーゼルではオーケストラおよび室内楽奏者として活動し、バロック・オーケストラ「カプリッチョ」と「ラ・チェトラ」にも所属。また、ザンクト・ガレン管弦楽団、イル・プロフォンド(バーゼル)、ヴェニス・バロック・オーケストラなどのアンサンブルとも定期的に共演。
◆ クリストフ・リード(バロック・ヴァイオリン)

下の画像、後列左側の人物。バロック・ヴァイオリン奏者、ヴィオラ奏者として、歴史的背景を踏まえた演奏活動を行う数多くのアンサンブルで活躍。ジュネーヴ、バーゼル、ミラノでバロック・ヴァイオリンをオディール・エドゥアール、エレーヌ・シュミット、ダヴィッド・プランティエ、エンリコ・ガッティ、オリヴィア・チェントゥリオーニ、ステファノ・モンタナーリに師事。音楽学者としても活躍。



 録音会場情報




 トラックリスト(収録作品と演奏者)

マウリツィオ・カッツァーティ[1616-1678]
1. ◆ 「サルヴェ・レジーナ」 9:24
2. ◆ 7つの音によるカプリッチョ 5:27
3. ◆ ソナタ第7番「ラ・ロッセッラ」 3:41
4. ◆ 「主よ、われに救いをなしたまえ」 4:59
5. ◆ ソナタ第12番「ラ・ストロッツァ」 3:12

ジョヴァンニ・パオロ・コロンナ[1637-1695]
6. ◆ ソナタ第7番 3:17

マウリツィオ・カッツァーティ
7. ◆ 「おお、天よ」 5:43
8. ◆ カンツォーネ第3番「ラ・マウリツィア」 4:41

ベルナルド・パスクイーニ[1637-1710]
9. ◆ ソナタ 3:15

マウリツィオ・カッツァーティ
10. ◆ 「誰が戦争をするのか」 6:37
11. ◆ ソナタ・ラ・タナーラ(2台のヴァイオリンのための) 4:55
12. ◆ イタリア風クーラントと様々なパルティータ 4:26

ジューリオ・チェーザレ・アッレースティ[1619-1701]
13. ◆ ソナタ第18番「ピエーナ」 2:33

マウリツィオ・カッツァーティ
14. ◆ 「大地からの歓喜」 6:51

  小野綾子(ソプラノ)
  クリストフ・ルドルフ(バロック・ヴァイオリン)
  クリストフ・リード(バロック・ヴァイオリン)
  マルク・マイゼル(オルガン)
  使用楽器:ゼーバルト・マンダーシャイト[1620-1685]製作(1998年修復)、ミーントーン調律(A=423Hz)

  録音:2019年9月7〜11日、スイス、フリブール、聖ニコラ大聖堂
  プロデューサー: ロドルフォ・ツィテッリーニ
  エンジニア:ダニエル・コンプロイ

 Track list

Maurizio Cazzati 1616-1678
1. Salve Regina a voce sola 9:24
2. Capriccio sopra sette note 5:27
3. Sonata settima la Rossella 3:41
4. Salvum me fac 4:59
5. Sonata duodecima la Strozza 3:12

Giovanni Paolo Colonna 1637-1695
6. Sonata 7 3:17

Maurizio Cazzati
7. O caelites 5:43
8. Canzone terza la Maurizia 4:41

Bernardo Pasquini 1637-1710
9. Sonata 3:15

Maurizio Cazzati
10. Qui bella geritis 6:37
11. Sonata la Tanara a due violini 4:55
12. Corrente Italiana con varie partite 4:26

Giulio Cesare Arresti 1619-1701
13. Sonata 18 piena 2:33

Maurizio Cazzati
14. Acclamate de terra 6:51

Ayako Ono soprano
Christoph Rudolf ・ Christoph Riedo violin
Marc Meisel organ

Recording: 7-11 September 2019, Cathédrale Saint-Nicolas, Fribourg, Switzerland Sound engineer: Daniel Comploi

 年表付き商品説明ページ一覧

【バロック作曲家(生年順)】

バード [c.1540-1623]
カッツァーティ [1616-1678]
ルイ・クープラン [1626-1661]
ダンドリュー [1682-1738]
スタンリー [1713-1786]
【古典派&ロマン派作曲家(生年順)】

モンジュルー [1764-1836] (ピアノ系)
ベートーヴェン [1770-1827]
ジャダン [1776-1800] (ピアノ系)
リース [1784-1838]

【近現代作曲家(生年順)】

レーバイ [1880-1953] (ギター系)
ショスタコーヴィチ [1906-1975]
ラングレー [1907-1991] (オルガン系)
アンダーソン [1908-1975]
デュアルテ [1919-2004] (ギター系)
プレスティ [1924-1967] (ギター系)
ヘンツェ [1926-2012]
坂本龍一 [1952-2023]
【指揮者(ドイツ・オーストリア)】

アーベントロート (ベートーヴェンシューマンブルックナーブラームスモーツァルトチャイコハイドン)
エッシェンバッハ
カラヤン
クナッパーツブッシュ (ウィーン・フィルベルリン・フィルミュンヘン・フィル国立歌劇場管レジェンダリー)
クラウス
クリップス
クレンペラー (VOX&ライヴザルツブルク・ライヴVENIASボックス
サヴァリッシュ
シューリヒト
スイトナー (ドヴォルザークレジェンダリー)
フリート
フルトヴェングラー
ベーム
メルツェンドルファー
ライトナー
ラインスドルフ
レーグナー (ブルックナーマーラーヨーロッパドイツ)
ロスバウト
【指揮者(ロシア・ソ連)】

ガウク
クーセヴィツキー
ゴロワノフ
ペトレンコ
マルケヴィチ
【指揮者(アメリカ)】

クーチャー(クチャル)
スラトキン(父)
ドラゴン
バーンスタイン
フェネル
【指揮者(オランダ)】

オッテルロー
クイケン
ベイヌム
メンゲルベルク
【指揮者(フランス)】

パレー
モントゥー
【指揮者(ハンガリー)】

セル
ドラティ
【指揮者(スペイン)】

アルヘンタ
【指揮者(スイス)】

アンセルメ
【指揮者(ポーランド)】

クレツキ
【指揮者(チェコ)】

ターリヒ
【指揮者(ルーマニア)】

チェリビダッケ
【指揮者(イタリア)】

トスカニーニ
【指揮者(イギリス)】

バルビローリ
【指揮者(ギリシャ)】

ミトロプーロス
【鍵盤楽器奏者(楽器別・生国別)】

【ピアノ(ロシア・ソ連)】

ヴェデルニコフ
グリンベルク
ソフロニツキー
タマルキナ
ニコラーエワ
ネイガウス父子
フェインベルク
フリエール
モイセイヴィチ
ユージナ
【ピアノ(フランス)】

カサドシュ
ティッサン=ヴァランタン
ハスキル
ロン
【ピアノ(ドイツ・オーストリア)】

キルシュネライト
シュナーベル
デムス
ナイ
【ピアノ(南米)】

タリアフェロ
ノヴァエス
【チェンバロ】

ヴァレンティ
カークパトリック
ランドフスカ
【弦楽器奏者(楽器別・五十音順)】

【ヴァイオリン】

オイストラフ
コーガン
スポールディング
バルヒェット
フランチェスカッティ
ヘムシング
リッチ
レビン
【チェロ】

カサド
シュタルケル
デュ・プレ
ヤニグロ
ロストロポーヴィチ
【管楽器奏者】

【クラリネット】

マンツ

【ファゴット】

デルヴォー(ダルティガロング)
【オーボエ】

モワネ
【歌手】

ド・ビーク (メゾソプラノ)
【室内アンサンブル(編成別・五十音順)】

【三重奏団】

パスキエ・トリオ
【ピアノ四重奏団】

フォーレ四重奏団
【弦楽四重奏団】

グリラー弦楽四重奏団
シェッファー四重奏団
シュナイダー四重奏団
ズスケ四重奏団
パスカル弦楽四重奏団
ハリウッド弦楽四重奏団
バルヒェット四重奏団
ブダペスト弦楽四重奏団
フランスの伝説の弦楽四重奏団
レナー弦楽四重奏団

目次へ


ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

古楽 に関連する商品情報

おすすめの商品