BRILLIANT CLASSICS


12件中 1-12件を表示
50件 100件 200件
※表示のポイント倍率は、ブロンズ・ゴールド・プラチナステージの場合です。

チェックした商品をまとめて

  • 弦楽のための音楽集

    19世紀の最後の数十年から20世紀初頭にかけて、弦楽合奏のレパートリーの黄金時代が現れます。音の密度、ダイナミック・レンジの広さ、長いフレーズの柔らかい描き方、楽器の妙技など、オーケストラの編成の典型的な要素を含んだ音楽と言えるでしょう。この時期、豊かな民俗文化にインスピレーションを求め、多くの名曲が誕生します。
     極めて有名なチャイコフスキーの『アンダンテ・カンタービレ』、そして、そのチャイコフスキーの影響を強く受けた作曲家でピアニストのアレンスキーによる『チャイコフスキーの主題による変奏曲』。この曲は、1894年にチャイコフスキーの死を悼んで書かれた弦楽四重奏曲第2番の第2楽章を作曲者自身が弦楽合奏のために書き下ろした作品です。続くエルガーの『弦楽合奏のためのエレジー』は、その痛切な美しさと暖かい郷愁が響く弦楽曲の名曲と言えるでしょう。そしてロベルト・フックスは、ウィーン・ロマン派音楽の伝統を受け継いだ作曲家。ブラームスから「素晴らしい音楽家」と評価されたフックスは、ウィーン音楽の新鮮で優雅なスタイルと、ポピュラー音楽から得たメロディをうまく統合しているのが特徴です。
     オルフェオ管弦楽団(オーケストラ・オルフェオ)は、2020年に若く意欲的な指揮者ドメニコ・ファマによって設立され、重要なコンサート・ホールやフェスティバルで演奏しながら、急速に国際的なキャリアを築き上げつつある注目の団体です。(輸入元情報)

    【収録情報】
    ● チャイコフスキー:弦楽四重奏曲第1番 Op.11より『アンダンテ・カンタービレ』〜チェロと弦楽合奏のための編曲版
    ● アレンスキー:チャイコフスキーの主題による変奏曲 Op.35a
    ● エルガー:弦楽のためのエレジー Op.58
    ● フックス:セレナード第3番ホ短調


     オーケストラ・オルフェオ
     ジュリオ・ニコロージ(チェロ独奏)
     ドメニコ・ファマ(指揮)

     録音時期:2022年1月〜2月
     録音場所:イタリア
     録音方式:ステレオ(デジタル/セッション)

  • ブーフィユ:クラリネットのための室内楽作品集

    ジャック=ジュール・ブーフィユの生涯については、残念ながらほとんど知られていません。同じパリで、チェコ出身のアントン・ライヒャがフルート、オーボエ、クラリネット、ホルン、ファゴットの5つの楽器による五重奏団を結成し、管楽器のための作品を発表しています。この五重奏曲はクラリネット奏者のブーフィユをはじめとする演奏家の質の高い演奏によって広く知られ、人気を博しました。
     ブーフィユが残したクラリネットの二重奏と三重奏のためのこれらの作品は、この楽器のために書かれた最も魅力的で独創的な曲と言えます。本格的な作品で、高い技術を持った演奏者を想定して作られたものだったのかもしれません。
     イタリアの著名なクラリネット奏者ルイジ・マジストレッリによって、これらの作品は初めて録音されました。クラリネット奏者と音楽愛好家の双方に喜びを与えてくれる演奏集となるでしょう。(輸入元情報)

    【収録情報】
    ブーフィユ:
    ● クラリネットとピアノのための二重奏曲 Op.4
    ● クラリネット二重奏によるボワエルデューの歌劇『白衣の婦人』序曲
    ● 3つのクラリネットによる三重奏曲 Op.8-1
    ● 三重奏曲 Op.7-1
    ● 三重奏曲 Op.7-2


     ルイジ・マジストレッリ(クラリネット)
     ラウラ・マジストレッリ(クラリネット)
     クリスティーナ・ロマーノ(クラリネット)
     クラウディオ・ブラッコ(ピアノ)

     録音時期:2021年8月
     録音場所:イタリア
     録音方式:ステレオ(デジタル/セッション)

  • サン=サーンス:チェロ・ソナタ集

    19世紀のフランスを代表する作曲家サン=サーンス。管弦楽による主要な作品は広く知られ大変人気があります。ピアニスト、オルガニストとしても活躍したサン=サーンスの音楽は、魅力的なメロディと、楽器の特徴を充分に引き出した音楽を備え持っています。2つのチェロ・ソナタは、ドラマ性と静謐さのバランスが素晴らしく、このジャンルの中で傑作のひとつといえる作品でしょう。サン=サーンスの室内楽曲の中核をなす曲目でもあります。
     演奏するアンドレア・ファヴァレッサとマリア・セメラーロは、これまでブリリアント・クラシックスに2つの録音を残しており、いずれも人気があり高い評価を得ています。(輸入元情報)

    【収録情報】
    サン=サーンス:
    ● チェロ・ソナタ第1番ハ短調 Op.32
    ● チェロ・ソナタ第2番ヘ長調 Op.123


     アンドレア・ファヴァレッサ(チェロ)
     マリア・セメラーロ(ピアノ)

     録音時期:2020年12月
     録音場所:イタリア、ベルナレッジョ
     録音方式:ステレオ(デジタル/セッション)

  • イザベラ・レオナルダ:トリオ・ソナタ全集

    17世紀において最も多作な女性作曲家 イザベラ・レオナルダ。彼女の芸術へのオマージュとなる1枚です。モテットをはじめとする宗教音楽集を20冊以上、同時代の宗教曲のほぼすべてのジャンルにまたがる200曲近い作品を発表し、1600年代のイタリア女性による唯一の器楽曲集も出版しています。並外れた能力と才能を持った女性で、16歳のとき聖オルソラ教会に入門。84歳で亡くなるまであらゆる役職を歴任するなど、作曲活動を行いながらこの修道院で活躍しました。
     宗教曲以外となる器楽曲は、この作品16のトリオ・ソナタだけですが、これほど多くの非典礼音楽を作った人はおらず、17世紀に教会のためのソナタを出版した唯一の女性でもあります。2つのヴァイオリン、ヴィオロン、通奏低音のために書かれたトリオ・ソナタですが、後にアルカンジェロ・コレッリによって完成されるトリオ・ソナタの発展に大きく貢献した1600年代の作曲家グループに属していたことがわかります。
     ヴァイオリニストのエヴァ・アンナ・アウグスティノヴィチによって2014年に設立された「アンサンブル・ジャルディーノ・ディ・デリツィエ」は、ローマを拠点としながら国際的に活動する古楽のエキスパートによる女性で構成された四重奏団で、クリストフ・コワン、エンリコ・オノフリ、ファビオ・ビオンディら現代バロック演奏界の著名人が率いるグループ内でも活動しています。(輸入元情報)

    【収録情報】
    レオナルダ:トリオ・ソナタ Op.16


    ● 第4番
    ● 第7番
    ● 第1番
    ● 第11番
    ● 第3番
    ● 第8番
    ● 第6番
    ● 第5番
    ● 第9番
    ● 第2番
    ● 第10番

     エヴァ・アンナ・アウグスティノヴィチ(バロック・ヴァイオリン、指揮)
     アンサンブル・ジャルディーノ・ディ・デリツィエ

     録音時期:2021年11月
     録音場所:イタリア
     録音方式:ステレオ(デジタル/セッション)

  • ブルーメンフェルト:24の前奏曲

    フェリックス・ブルーメンフェルトは名ピアニストで、指揮者としても活躍する一方、教師でもあり、そのクラスにはシモン・バレル、マリア・グリンベルク、ウラディミール・ホロヴィッツらがいました。
     ブルーメンフェルドは、息を呑むほどに美しく、独創的で洗練された作品を残しています。幼少の頃、姉の夫であるグスタフ・ネイガウス (近代ロシア・ピアノ派の事実上の創始者ゲンリヒ・ネイガウスの父)に師事していました。しかし、若き日のブルーメンフェルドに最も大きな影響を与えたのはリムスキー=コルサコフで、この若きピアニストの才能を認め、有力な出版社に彼を紹介しています。ショパン、ワーグナーをはじめとするロマン派の巨匠たちは、ブルーメンフェルドのほとばしるようなメロディと情熱的なハーモニーの中に作曲家としての大きな存在感を感じていました。
     1892年にベライエフ社によって出版され、リムスキー=コルサコフの妻に捧げられた作品17は、スラヴ系後期ロマン派の真骨頂といえる作品です。6曲からなる4部作の前奏曲は、正教会の聖歌のような厳粛な雰囲気を漂わせ、比較的短いながらも壮大で悲劇的なイディオムを志向し、長調の曲でも悲哀感に傾いているところが特徴的です。作品17の前奏曲は、左手のための練習曲(作品36)によって完結となりますが、これはゴドフスキーやレーヴェンタールによって広く宣伝され、比較的よく知られてます。また演奏会用練習曲(作品24)は、ピアノの響きがまばゆいばかりに蓄積されており、高度な和音に命を吹き込むには、巧みなテクニックが必要とされています。
     尚、これまでマーク・ヴァイナーがピアノ・クラシックス・レーベルに残した一連のアルバムは、多くの評論家から最上級の賛辞を受けている演奏ばかりです。(輸入元情報)

    【収録情報】
    ブルーメンフェルト:
    ● 24の前奏曲 Op.17
    ● 左手のための練習曲 変イ長調 Op.36
    ● 演奏会用練習曲 嬰ヘ短調 Op.24


     マーク・ヴァイナー(ピアノ)

     録音時期:2020年1月、11月
     録音場所:オランダ、スキーダム
     録音方式:ステレオ(デジタル/セッション)

  • ディーレン:ピアノ独奏曲全集
    評価:4点
    ★
    ★
    ★
    ★
    ☆
    (1)

    20世紀初頭にオランダとイギリスで活躍した作曲家ベルナルド・ヴァン・ディーレン。個性あふれる作品の中からピアノ曲を集めた1枚です。
     ディーレンは、シェーンベルク、ブゾーニ、ソラブジらと親交がありました。地中海文化に興味を持ち、ドニゼッティ、アルカン、マイアベーアらの作品の再評価のために尽力しました。
     この録音集に含まれた初期の作品でもある『トッカータ』は、半音階を緻密に織り込んだシェーンベルクの無調性に近いものですが、調性をなくすのではなく、むしろ特徴のひとつと捉え、ディーリアスの音楽に匹敵するポスト・ワーグナー的な感性を感じます。作曲者自身は、ピアニストとしての能力はあまりなかったようですが、対位法に対する思いは強く持ち合わせてピアノ曲を作り上げています。(輸入元情報)

    【収録情報】
    ディーレン:
    ● 6つのスケッチ Op.4a
    ● トッカータ
    ● 主題と変奏
    ● 3つの練習曲
    ● ネザーランドのメロディ
    ● Piccolo Pralinudettino Fridato

    ディーレン/ウォーロック(ギルド編):
    ● ヴィヨンのバラード


     クリストファー・ギルド(ピアノ)

     録音時期:2021年10月、12月
     録音場所:イングランド、サフォーク&スコットランド、グラスゴー
     録音方式:ステレオ(デジタル/セッション)

  • ヒンデミット:ピアノ連弾のための作品全集

    パウル・ヒンデミット残したピアノデュオのための作品を全曲収録。ヒンデミットはヴィオリストとして活躍していましたが、ピアノも熟知しており、マルチ楽器奏者として鍵盤楽器による演奏も行っていました。作品は常に高い技術のレベルを保ち、表現の独創性に富んでいます。
     ヒンデミットはシェーンベルクやストラヴィンスキー、バルトーク、プロコフィエフらと並んで、20世紀初頭のピアノ・レパートリーを大きく発展させた革新者のひとりに数えられています。特にソナタ(1942)は、その独創性と豊かなアイデアという点で、他のすべての作品を上回っている注目曲。この作品は、ピアノ・デュオのレパートリーにおいて、ストラヴィンスキーの『2台のピアノのための協奏曲』と並ぶ金字塔的作品ともいえるでしょう。
     演奏は、シモーネ・ノッチと、フィリッポ・ファリネッリ。ブリリアント・クラシックスではヒンデミットのピアノ・ソナタ全集を発表しており、他にも近現代音楽作曲家の作品を中心にリリースを続けています。(輸入元情報)

    【収録情報】
    ヒンデミット:
    ● 8つのワルツ『暗い森の3人の美しい少女』 Op.6
    ● ラグタイム
    ● 交響曲『画家マティス』(ピアノ・デュオ版)
    ● ソナタ(1938)
    ● ソナタ(1942)


     シモーネ・ノッチ&フィリッポ・ファリネッリ(ピアノ)

     録音時期:2018年2月、2021年4月、2022年3月
     録音場所:イタリア
     録音方式:ステレオ(デジタル/セッション)

  • ヨン:オルガン作品全集 第2集

    ピエトロ・アレッサンドロ・ヨンは、オルガニストとして30年にわたる活動の中で、アメリカで約1500回もの演奏会を行っており、カーネギー・ホールでも演奏しています。並外れたオルガンのための作品は、明らかにアメリカで新しく作られたオルガンの大きな可能性に触発されたもので、このオルガン作品全集の第2巻では、もともとオルガンとオーケストラのために書かれた有名な『グレゴリオ聖歌風協奏曲』を収録しています。マルコ・エンリコ・ボッシに捧げられたこの曲は、フィラデルフィアにある世界一巨大なパイプ・オルガン「ワナメーカー・オルガン」の落成式のために書かれ、レオポルド・ストコフスキーが指揮台に立ちました。
     2021年1月に発売されたこの第1集では「宗教的」なテーマにした作品をまとめていましたが、今回の第2集ではクリスマスに関連する作品を紹介しています。これらの作品は、正確には「宗教的」ではなく、降誕祭のテーマやムードを表現した「ポピュラー」なものであると言えるでしょう。収録曲の最後には、パヴァロッティによって有名になった『幼子イエス』が収録されています。(輸入元情報)

    【収録情報】
    ヨン:
    ● グレゴリオ聖歌風協奏曲(オルガン独奏のための)
    ● 勝利のキリスト
    ● オルガンのための3つのコンポジション
    ● バストラーレ(ソナタ第4番より)
    ● シチリアのクリスマス
    ● 待降節組曲(オルガンのための宗教的組曲第1番)
    ● 幼子イエス


     トッマーソ・マッツォレッティ(オルガン/Brondino Vegezzi-Bossi Organ)

     録音時期:2022年3月
     録音場所:スイス、Tempio protestante di St. Paul
     録音方式:ステレオ(デジタル/セッション)

  • インヴェンティオ〜バッハ、タネーエフ

    J.S.バッハが家族の音楽教育のために作曲した有名曲『2声のインヴェンションと3声のシンフォニア』。抽象的かつ普遍的な言葉とともに表現された音楽の純粋さと緻密度は、19世紀以降、多くの編曲を生み、さまざまな場面で演奏されるようになりました。バッハ自身も、ヴィヴァルディ、マルチェッロ、アルビノーニなど自作・他作の再利用や編曲に熱心でしたから、恐らくこうした数々の「アレンジ」に異存はないのではないかと思われます。
     この録音では、インヴェンションを演奏者自らが2つのヴァイオリンのために編曲した珍しい形で収録。各パートの独立した旋律は、バッハが目指した「カンタービレによる演奏スタイル」を追求しており、2つの弦楽器の自然な表現力によって見事に達成されています。
     シンフォニアは、フェルディナント・ダヴィッド[1810-1873]によって2つのヴァイオリンとヴィオラのために編曲された作品。ダヴィッドは同時代を代表するヴァイオリニストであっただけでなく、フェリックス・メンデルスゾーンとのつながりも深く、19世紀初頭の「バッハ・ルネサンス」に深く関わり、バッハ作品の編曲にも大きな影響を与えていました。
    また、この録音では、タネーエフの2つのヴァイオリンとヴィオラのための大変美しい弦楽三重奏曲も収録。対位法の深い知識と巧みな応用力からチャイコフスキーに「ロシアのバッハ」と呼ばれ、親しまれていた音楽です。(輸入元情報)

    【収録情報】
    ● J.S.バッハ/ダヴィット編:3声のインヴェンション(シンフォニア) BWV.787-801(2つのヴァイオリンとヴィオラのための)
    ● J.S.バッハ/ベリンスカヤ、ダロネン編:2声のインヴェンション BWV.772-786(2つのヴァイオリンのための)
    ● タネーエフ:2つのヴァイオリンとヴィオラのための三重奏曲ニ長調 Op.21


     ユリア・ベリンスカヤ(ヴァイオリン)
     ヴァレンティーナ・ダネロン(ヴァイオリン)
     アンナ・セローヴァ(ヴィオラ)

     録音時期:2021年10月
     録音場所:イタリア
     録音方式:ステレオ(デジタル/セッション)

  • サントリクイード:室内楽曲集

    フランチェスコ・サントリクイードは、1883年にイタリアのサン・ジョルジョ・ア・クレマーノで生まれ、のちにチュニジアのハマメットに滞在しアラブ音楽の勉強を始めています。3つのオペラ、バレエ、管弦楽曲、室内楽曲などが多数残されています。作曲の熟練度に加え、レスピーギにも匹敵する描写力も感じとることができます。
     このディスクでは、後期ロマン派のドラマティックな作品であるヴァイオリン・ソナタ、ヴァイオリンとピアノ、チェロとピアノのための小品、東洋的な色彩と音色が魅力的な狂詩曲と、即興曲風のピアノ独奏曲などを収録。これまでブリリアント・クラシックスで、カステルヌオーヴォ=テデスコ、ミヨー、ロザリオ・スカレロ、オタカール・シェフチーク、レオポルト・アウアーなどの作品を発表し、充実したディスコグラフィを作り上げているグラン・デュオ・イタリアーノによる演奏です。(輸入元情報)

    【収録情報】
    サントリクイード:
    ● ソナタ イ短調〜ヴァイオリンとピアノのための
    ● 明瞭な月 - 遅く、悲しくそして情熱的に〜ヴァイオリンとピアノのための
    ● 夢 - 静かにゆっくりと〜ヴァイオリンとピアノのための
    ● 3つの幻想曲『神聖なおとぎ話』〜ヴァイオリンとチェロとピアノのための
    ● アリアの技法〜チェロとピアノのための
    ● 2つのチェニジアの銅版画(サハラ砂漠の夜/アラブの舞姫)
    ● ノットルノ
    ● ピッコラ・バッラータ
    ● 夜の庭
    ● Ex Humo ad Sidera〜ピアノのための


     グラン・デュオ・イタリアーノ
     フェデリカ・デル・バーニョ(チェロ)

     録音時期:2021年6月
     録音場所:イタリア
     録音方式:ステレオ(デジタル/セッション)

  • ボンポルティ:2つのヴァイオリンと通奏低音のためのソナタ
    評価:4点
    ★
    ★
    ★
    ★
    ☆
    (1)

    フランチェスコ・ボンポルティは、生涯の大半を故郷の北イタリアのトレントで過ごしました。ローマで学び、アルカンジェロ・コレッリに影響を受け、その模倣的対位法に劇的な要素を取り入れることにより、ボンポルティの名声はヨーロッパ中に広まります。のちにJ.S.バッハは彼のヴァイオリンソナタの一部をチェンバロ用に編曲しています。
     技術的に洗練され、ヴィルトゥオーゾ的なタッチ、想像力豊かな和声、生き生きとしたパート譜など、ボンポルティの作曲スタイルは明らかにコレッリを模範としています。収録された作品4は「教会ソナタ」としてほぼすべてが4楽章で構成されています。第1ヴァイオリンが主に主役で、他の2つの楽器は通常伴奏を担当するといった形で曲が進みます。速い楽章では演奏者の技巧が要求され、遅い楽章では繊細で心地よい、そして少し憂鬱感のある旋律が印象的です。
     イタリアのラビリンティ・アルモニチは、2つのヴァイオリン、チェロ、チェンバロ/オルガンで構成され、希少なバロック音楽を専門に演奏するグループです。既にブリリアント・クラシックからはボンポルティのソナタ作品1、作品2をリリースしています。(輸入元情報)

    【収録情報】
    ボンポルティ:2つのヴァイオリンと通奏低音のためのソナタ Op.4


    ● 第1番ト短調
    ● 第2番ロ短調
    ● 第3番イ短調
    ● 第4番変ロ長調
    ● 第5番ホ長調
    ● 第6番イ長調
    ● 第7番ニ長調
    ● 第8番変ホ短調
    ● 第9番ヘ長調
    ● 第10番ハ長調

     ラビリンティ・アルモニチ

     録音時期:2021年7月
     録音場所:イタリア、トレント
     録音方式:ステレオ(デジタル/セッション)

  • ブソッティ:ギター作品全集

    シルヴァーノ・ブソッティは、イタリアの現代クラシック音楽の作曲家であると同時に、画家、舞台装置・衣装デザイナー、オペラ演出家、作家、学術教師と多くの場で活躍しています。作曲家としては、ヴェーベルンや後のジョン・ケージの12音技法に影響を受けています。また『サドによる受難劇』や『ロレンザッチョ』など私生活を反映した図形楽譜を作品に用いた例もあります。第二次世界大戦後、フィレンツェの芸術家集団として活躍した作曲家でもあり、歴史的な前衛芸術から派生した芸術の共感覚を追求するなど、音と視覚の相互作用で実験していました。
     ギタリストのアルベルト・メシルカは、生前のブソッティと密接な関係にあり、この新録音は偉大な巨匠と思想家へのオマージュとして録音されました。(輸入元情報)

    【収録情報】
    ブソッティ:
    ● Ermafrodito
    ● Ultima Rara
    ● “Giacchi lu tempu rigidu” by Don Ciccio Gueli
    ● Popolaresca
    ● Rara
    ● Tramontana
    ● Nuvola Barocca
    ● A piece for Guitar by Toru Takemitsu


     アルベルト・メシルカ(ギター)
     ルカ・スカルリーニ(声)

     録音時期:2021年11月
     録音場所:イタリア、トレヴィソ
     録音方式:ステレオ(デジタル/セッション)

チェックした商品をまとめて