ガードナー&ベルゲン・フィル/R.シュトラウス:『サロメ』(2SACD...
SACDハイブリッド盤。エドワード・ガードナー&ベルゲン・フィルが2022年エジンバラ音楽祭に登場した時のライヴ録音で、手塩にかけてきたオケの充実ぶりを遺憾なく伝えてくれます。声楽陣も強力で、現代のサロメ歌いとして定評のあるマリン・ビストレ...
クラシック|2日前
SACDハイブリッド盤。エドワード・ガードナー&ベルゲン・フィルが2022年エジンバラ音楽祭に登場した時のライヴ録音で、手塩にかけてきたオケの充実ぶりを遺憾なく伝えてくれます。声楽陣も強力で、現代のサロメ歌いとして定評のあるマリン・ビストレ...
クラシック|2日前
2024年6月録音。いま最も注目されている指揮者のひとりで、2019年よりオランダ放送フィルの首席指揮者を務めているカリーナ・カネラキス。同コンビによる最新盤は、バルトーク唯一のオペラ『青ひげ公の城』です。
クラシック|2日前
イタリアン・ソング集『Mamma』とテノール・アリア集『The World’s Favourite Tenor Arias』がLP再発。
クラシック|5日前
メゾ・ソプラノ歌手エヴァ・ザイシクの最新盤は、ビゼー:『カルメン』の初演歌手セレスティーヌ・ガリ=マリエ[1837-1905]へオマージュを捧げるアリア集。
クラシック|2025年03月05日 (水) 14:00
ノルウェーの人気ソプラノ歌手リーゼ・ダヴィドセンが、彼女の本拠地であるオスロ歌劇場で歌ったワーグナー:『さまよえるオランダ人』のライヴ録音が登場。2024年8月にコンサート形式で行われたもので、エドワード・ガードナーがノルウェー国立歌劇場の...
クラシック|2025年02月21日 (金) 10:00
スター歌手陣とハーディング&サンタ・チェチーリア国立アカデミー管によるプッチーニ:『トスカ』の録音が登場。トスカ役はエレオノーラ・ブラット、カヴァラドッシ役はジョナサン・テテルマン、スカルピア役はリュドヴィク・テジエが務めています。
クラシック|2025年02月20日 (木) 18:00
四半世紀以上にわたりオペラ・ディーヴァとして君臨した、オーストラリア出身のソプラノ歌手ジョーン・サザーランドのデッカ録音全集(全3集)の第2集が登場。サザーランドが1959年から1970年に録音したオペラがまとめられています。
クラシック|2025年02月07日 (金) 20:05
日本語字幕付き。世界中のオペラ・シーンで引く手あまたの人気演出家ロラン・ペリーが、チャイコフスキーのオペラ『エフゲニ・オネーギン』に挑戦。2023年2月、ブリュッセルのモネ劇場での上演の映像です。指揮はアラン・アルティノグリュ。
クラシック|2025年02月07日 (金) 20:00
SACDハイブリッド盤。2023年9月録音。モーツァルトの全オペラ作品をピアノ伴奏で録音するプロジェクトを進行中のモーツァルト・シンガーズ・ジャパン(MSJ)。第6作にあたる今回は『カイロの鵞鳥』『騙された花婿』を収録。
クラシック|2025年01月27日 (月) 17:45
「オペラ・ララ」レーベルから、ヴェルディ:『シモン・ボッカネグラ』初版(1857年版)の新たな校訂版の録音が登場。
クラシック|2025年01月24日 (金) 16:00
日本語字幕付き。2023年3月、ベルリン・ドイツ・オペラで上演された、トビアス・クラッツァー演出、ドナルド・ラニクルズ指揮のR.シュトラウス:『アラベラ』の映像が登場。
クラシック|2025年01月22日 (水) 17:00
日本語字幕付き。フィレンツェ五月音楽祭より新プロダクションの『トスカ』の映像が登場。演出は2018年にオペラの演出家としてデビューしたマッシモ・ポポリツィオ。指揮はダニエーレ・ガッティです。
クラシック|2025年01月22日 (水) 17:00
ヨーロッパで着実に活躍の場を拡げつつあるコルシカ出身のソプラノ歌手ヴァニナ・サントニ。19世紀末から20世紀初頭にかけてのイタリアとフランスを賑わせた数々の傑作から、サントニの当たり役を中心に愛の強さゆえ自ら運命を決するオペラの主人公たちが...
クラシック|2024年12月27日 (金) 18:00
「Bru Zane」レーベルから、マスネ:歌劇『グリゼルディス』の全曲録音が登場。サントニ、クリストヤニス、シャルヴェら気鋭歌手陣による聴き手をはっとさせる演技力豊かな歌唱を得て、カナダとフランスをまたにかけ活躍するゼトゥニが起伏に富んだド...
クラシック|2024年12月17日 (火) 11:00
サビーヌ・ドゥヴィエルがタイトルロールを歌う、ストラヴィンスキーの歌劇『うぐいす』の録音が登場。2023年3月15-17日、パリ、シャンゼリゼ劇場でのライヴ録音です。
クラシック|2024年12月13日 (金) 12:00
SACDハイブリッド盤。木下順二の代表的な戯曲を團 伊玖磨がオペラ化した『夕鶴』。2024年に生誕100周年を記念して行われた、團ゆかりの地・横須賀芸術劇場でのセミステージ形式の公演のライヴ録音です。
クラシック|2024年11月27日 (水) 18:00
2024年7月にブレゲンツ音楽祭で上演されたウェーバー:『魔弾の射手』の映像が登場。フィリップ・シュテルツルによる演出です。
クラシック|2024年11月26日 (火) 17:15
プッチーニ没後100年記念。“最高の録音”と称えられた、名テノール歌手が全盛期の声で鮮やかに歌い上げた傑作オペラがLP復刻。
クラシック|2024年11月22日 (金) 11:00
日本語字幕付き。フランコ・ゼッフィレッリ演出、カルロス・クライバー指揮の名演、1978年12月9日におこなわれたウィーン国立歌劇場でのプレミエ公演のビゼー:『カルメン』の映像がブルーレイで再発売。
クラシック|2024年11月21日 (木) 18:00
イタリアの作曲家アミルカレ・ポンキエッリのオペラ『リトアニアの人々』はこれまでイタリアのオペラ劇場による録音がありましたが、ついにリトアニアの指揮者、オペラ劇場の演奏で聴くことができます。
クラシック|2024年11月20日 (水) 18:00
2023年12月録音。現在飛ぶ鳥を落とす勢いのソプラノ歌手、リセット・オロペサが主役エルヴィーラ役を務める、ベッリーニ:『清教徒』の録音が登場。艶やかな美しい声、華麗なコロラトゥーラを存分に披露しています。
クラシック|2024年11月12日 (火) 18:00
日本語字幕付き。バリー・コスキー演出、ヴラディーミル・ユロフスキー&バイエルン国立歌劇場による、J・シュトラウス2世:『こうもり』の映像が登場。2023年12月収録。
クラシック|2024年11月07日 (木) 17:45
日本語字幕付き。ピエール・ルイージ・ピッツィ演出、マンリーオ・ベンツィ&フェニーチェ歌劇場による、レスピーギ:歌劇『エジプトのマリア』の映像が登場。2024年3月収録。
クラシック|2024年11月07日 (木) 17:45
日本語字幕付き。2022年12月、ベルリン国立歌劇場で上演された宮城聰の演出によるモーツァルト:『ポントの王ミトリダーテ』の映像が登場。演奏は、ミンコフスキ&ルーヴル宮音楽隊です。
クラシック|2024年10月09日 (水) 16:15
日本語字幕付き。2024年3月、今をときめく歌姫アスミク・グリゴリアンが蝶々夫人役としてコヴェント・ガーデンに登場し大きな話題を呼びました。ピンカートン役のジョシュア・ゲレーロ、シャープレス役のラウリ・ヴァサル、ゴロー役のヤーツォン・ホァン...
クラシック|2024年10月09日 (水) 16:00
日本語字幕付き。初演100周年、2024年2月カリアリ歌劇場でのボーイト:『ネローネ』の上演の映像が登場。表題役を歌うのはドラマティックな役柄に定評のあるジョージア出身の新鋭テノール、ミヘイル・シェシャベリゼ。
クラシック|2024年10月09日 (水) 16:00
1977年ポーランド出身のソプラノ、アレクサンドラ・クルジャク(クルザク、クジャク)の最新盤は、19世紀フランスの歌姫として時代の寵児になるも短い期間で声を失ってしまったコルネリー・ファルコン[1814-1897]へのオマージュです。
クラシック|2024年10月09日 (水) 15:00
2024年6月に18年ぶりの来日を果たし、サントリーホールで一度きりの公演を行い日本のファンをその歌声に酔いしれさせた至宝アラーニャ。その健在ぶりを示すかのような怒涛の名アリア集の登場。1963年生まれのアラーニャの還暦記念アルバムでもあり...
クラシック|2024年10月08日 (火) 18:00
PAN CLASSICSから、1953年バイロイト音楽祭でのカイルベルト指揮のワーグナー:『ニーベルングの指環』が登場。ホッター、メードルなど歌唱陣がすばらしく、ヴィントガッセンはジークフリートを歌った最初の年でありながら既にエネルギーに満...
クラシック|2024年10月04日 (金) 17:30
イヴ・カスタニェによる新『マニフィカト』の合唱作品。録音はサント・クロチルド聖堂で、カスタニェ自身がオルガンを演奏。
クラシック|2024年09月30日 (月) 20:00
SACDハイブリッド盤。作曲家プッチーニが没後100周年を迎える2024年、それを記念して、ルチアーノ・パヴァロッティが演じた3つのプッチーニ作品が再発売されます。その第1弾は、カラヤン&ベルリン・フィルとの『ボエーム』です。限定盤。
クラシック|2024年09月27日 (金) 15:00
日本語字幕付き。2023年アレーナ・ディ・ヴェローナ・ライヴのプッチーニ:『トスカ』の映像が登場。ソニア・ヨンチェヴァ、ヴィットリオ・グリゴーロ、ロマン・ブルデンコと、現代最高峰の布陣です。
クラシック|2024年09月26日 (木) 19:15
日本語字幕付き。2023年7月、湖上のオペラ「ブレゲンツ音楽祭」での映像。オペラ界を担うサイミール・ピルグがタイトルロール、注目の演出家ロッテ・デ・ベアによるヴェルディ初期の傑作『エルナーニ』です。
クラシック|2024年09月26日 (木) 19:15
2023年2月14日、フィレンツェ五月音楽祭歌劇場でのライヴ録音。1997年、リヨン歌劇場でファウスト役を演じて以来、ファウスト博士役を嵌まり役とするディートリヒ・ヘンシェル、パルマ公爵夫人役のオルガ・ベスメルトナを始めとした粒ぞろいの歌手...
クラシック|2024年09月26日 (木) 16:30
1976年録音。ショルティ&シカゴ響のワーグナー:『さまよえるオランダ人』がSACDシングルレイヤー化。オリジナル・マスターから英Classic Soundで2024年に制作したDSDマスターを使用。
クラシック|2024年09月26日 (木) 14:00
テノール歌手にとっての名ヒット・アリアに因んでつけられたタイトルで、人気のナンバーと珍しいオペラからのアリアをバランスよく収録。
クラシック|2024年09月20日 (金) 11:00
プッチーニ没後100年記念ボックス。プッチーニの有名なオペラの傑作や、あまり知られていない作品、そして有名歌手達によるアリア集も収録されています。
クラシック|2024年09月13日 (金) 12:15
イタリアの名ソプラノ、アニタ・チェルクェッティ[1931-2014]が歌うヴェルディのオペラ7作品のライヴ録音を収録したCD14枚組ボックス。チェルクェッティはデビューから10年足らずで引退したため商業録音はデッカに2つあるのみで、当時の歌...
クラシック|2024年09月11日 (水) 20:00
日本語字幕付き。『大洪水』は、旧約聖書の「ノアの方舟」の物語に触発された後世の文学作品(バイロンの史劇「天と地」、トマス・ムーアの詩「天使の恋」など)を元にドメニコ・ジラルドーニが執筆した台本にドニゼッティが作曲した「聖悲劇」。
クラシック|2024年09月09日 (月) 19:00
21世紀の欧州古楽シーンの第一線をゆくベルギーの精鋭アンサンブル「ヴォクス・ルミニス」の活動20周年を記念したCD21枚組ボックスが登場。
クラシック|2024年09月04日 (水) 18:00
ファビオ・ビオンディ&エウローパ・ガランテによる、モニューシュコの歌劇『パリア』のライヴ録音が登場。歌詞はイタリア語による歌唱です。
クラシック|2024年09月03日 (火) 18:00
エウローパ・ガランテ&ファビオ・ビオンディによるヴェルディ2作目。今回はヴェルディ:歌劇『一日だけの王様』のライヴ録音。
クラシック|2024年09月03日 (火) 18:00
ソプラニスタ、ブルーノ・デ・サのセカンド・アルバム、モーツァルトと同時代の作曲家によるカストラートのための作品集。モーツァルト以外はほとんど知られない同時代の作品ばかりで、6曲は世界初録音となるものです。ブルーノ・デ・サの歌唱は単なる高音域...
クラシック|2024年08月30日 (金) 17:00
「Bru Zane」レーベルから、オッフェンバック:喜歌劇『パリの生活』のノーカット完成稿による世界初録音が登場。初演時にカットされていた部分には充実した三重唱や五重唱、重要な場面を彩る独唱の数々があり、全編通しての規模感の違いも含め作品の...
クラシック|2024年08月28日 (水) 20:00
日本語字幕付き。俊英ピエール・デュムソーのタクト、期待の新星ソプラノ、カテリーナ・サーラが歌う『ランメルモールのリュシー』(『ランメルモールのルチア』フランス語版)の映像が登場。
クラシック|2024年08月16日 (金) 16:00
日本語字幕付き。ソプラノのナディーン・シエラ、指揮者のセスト・クアトリーニが、ペリー演出の『愛の妙薬』でコヴェント・ガーデンにダブル・デビュー。
クラシック|2024年08月16日 (金) 16:00
スメタナの生誕200年・没後140年を記念して、スプラフォン・レーベルからスメタナのオペラ全集、CD17枚組ボックスが完全限定ボックスでリリースされます。
クラシック|2024年08月15日 (木) 13:45
ベルリンのレーベル「bastille musique」から、2024年に生誕150年を迎えたホルストの室内オペラ『サーヴィトリ』(インドの叙事詩「マハーバーラタ」に基づいた1幕の室内オペラ)の録音が登場。
クラシック|2024年08月14日 (水) 18:00
1955年8月12日、バイロイト音楽祭でのカイルベルトのワーグナー:『ジークフリート』全曲(モノラル)が登場。第3幕のみ2022年3月にリリースされましたが、待望の全曲登場となりました。
クラシック|2024年08月11日 (日) 12:00
日本語字幕付き。2022年10月ベルリン国立歌劇場での収録。バレンボイムの代役として指揮台に立ったティーレマンによる『リング』が映像化、第4弾の『神々の黄昏』が登場。
クラシック|2024年08月07日 (水) 16:00
日本語字幕付き。2024年2月6日に88歳で亡くなった日本を代表する世界的指揮者、小澤征爾。小澤征爾が1992年にウィーン国立歌劇場を指揮したチャイコフスキーの歌劇『スペードの女王』の映像がブルーレイ化。
クラシック|2024年08月01日 (木) 18:00
日本語字幕付き。2023年ザルツブルク音楽祭でのクシシュトフ・ワルリコフスキ演出、フィリップ・ジョルダン&ウィーン・フィルによるヴェルディ:『マクベス』の映像が登場。
クラシック|2024年07月29日 (月) 18:00
「CAPRICCIO」レーベルのヴァルター・ブラウンフェルス・シリーズの第10弾。今回は歌劇『ジャンヌ・ダルク』で、2013年ザルツブルク音楽祭でのマンフレート・ホーネック&ウィーン放送響による演奏会形式上演のライヴ録音です。
クラシック|2024年07月29日 (月) 17:00
2023年に生誕100年・没後10年をむかえた巨匠指揮者ヴォルフガング・サヴァリッシュの、旧EMIへのオペラ作品録音を集めたCD31枚組ボックスが登場。限定盤。
クラシック|2024年07月26日 (金) 18:00
今や実力派オペラ・テノール歌手となったペネ・パティのアルバム第2弾。人気のナンバーと珍しいオペラからのアリアをバランスよく取り入れており、そのうちグノーの『ファウスト』からのアリアは1858年版による世界初録音となっています。
クラシック|2024年07月26日 (金) 16:00
イタリアのテノール歌手、ルチアーノ・パヴァロッティが1968年に録音したヴェルディとドニゼッティのアリア集が再発売。
クラシック|2024年07月26日 (金) 12:00
日本語字幕付き。2023年ザルツブルク音楽祭ライヴ。フランスの気鋭指揮者マキシム・パスカルとウィーン・フィルによるマルチヌーのオペラ『ギリシャ受難劇』の映像が登場。
クラシック|2024年07月23日 (火) 18:00
1770年にオープンした正真正銘18世紀の劇場空間であるヴェルサイユ王室歌劇場で、古楽器演奏のプロフェッショナルたちが精鋭演出陣と共に披露する『ドン・ジョヴァンニ』の新名演。
クラシック|2024年07月23日 (火) 12:00
世界的テノール歌手ヨナス・カウフマンの最新盤は、今最も輝きを放つソプラノ6人(プリティ・イェンデ、アンナ・ネトレプコ、ソーニャ・ヨンチェヴァ、マリン・ビストレム、アスミク・グリゴリアン、マリア・アグレスタ)とのプッチーニ:デュエット集。
クラシック|2024年07月19日 (金) 20:00
日本語字幕付き。気鋭の若手古楽指揮者ラファエル・ピションがウィーン・フィル・デビューを飾った、2023年ザルツブルク音楽祭でのモーツァルト:『フィガロの結婚』の映像が登場。
クラシック|2024年07月19日 (金) 17:30
英国出身のバリトン歌手ヒュー・モンタギュー・レンドールのデビュー・アルバム。モーツァルトなどのオペラ・アリアや、マーラー:『さすらう若者の歌』などを収録。
クラシック|2024年07月19日 (金) 12:00
ワーグナーに影響されたノルウェーの知られざる作曲家ヤルマル・ボルグストレム(1864-1925)のオペラ『漁師』の全曲録音が登場。
クラシック|2024年07月10日 (水) 18:00
「フィレンツェ五月音楽祭」より、その最新の舞台収録からバロック・オペラ6作品を厳選した映像ボックスが登場。
クラシック|2024年07月09日 (火) 18:30
突出した歌唱力と演技力、情熱、優雅さ、ダイナミズムを兼ね備えた現代を代表するテノール歌手のひとり、ロベルト・アラーニャ。その抒情的な歌唱スタイルで世界のオペラ・ファンを魅了したワーナーへのオペラ録音全集、CD33枚組が登場。
クラシック|2024年07月05日 (金) 12:00
ドイツ・グラモフォンから、2023年バイロイト音楽祭でのパブロ・エラス=カサド指揮によるワーグナー:『パルジファル』のライヴ録音が登場!
クラシック|2024年07月03日 (水) 07:15
オペラ界を席巻しているロシア出身の若きメゾ・ソプラノ歌手アイグル・アクメチーナのデビュー・アルバム『Aigul』がデッカより登場。
クラシック|2024年06月27日 (木) 17:00
日本語字幕付き。2022年10月ベルリン国立歌劇場での収録。バレンボイムの代役として指揮台に立ったティーレマンによる『リング』が映像化、第3弾の『ジークフリート』が登場。現代屈指のヘルデン・テノール、アンドレアス・シャーガー登場!
クラシック|2024年06月25日 (火) 15:00
日本語字幕付き。2023年2月、ベルリン・ドイツ・オペラによる ランゴー:歌劇『アンチキリスト』の上演の映像が登場。演出、美術はエルサン・モントターク。指揮はシュテファン・ツィリアス。
クラシック|2024年06月11日 (火) 18:00
ドイツ・グラモフォンから、2023年バイロイト音楽祭でのパブロ・エラス=カサド指揮によるワーグナー:『パルジファル』の映像がブルーレイで登場。
クラシック|2024年05月31日 (金) 10:00
SACDハイブリッド盤。「LSOライヴ」から、マーク・エルダー&ロンドン交響楽団によるマイアベーア:歌劇『預言者』が登場。2023年エクサン・プロヴァンス音楽祭での演奏会形式上演のライヴ録音です。名手ぞろいのロンドン交響楽団の余裕たっぷりの...
クラシック|2024年05月30日 (木) 17:00
ショルティ&ウィーン・フィルのワーグナー:『タンホイザー』パリ版全曲録音(1970年録音)が、SACDシングルレイヤー化。オリジナル・マスターから英「Classic Sound」で2024年に制作したDSDマスターを使用。
クラシック|2024年05月30日 (木) 10:00
リュディガー・ロッター&ホーフカペレ・ミュンヘンが、歴史に基づく優れたオペラのひとつ『賢者の石、または魔法の島』を録音。このオペラはモーツァルトの最高傑作『魔笛』の前身とされ、台本は後に『魔笛』の台本も書くことになるエマヌエル・シカネーダー...
クラシック|2024年05月24日 (金) 18:00
ヤナーチェクの歌劇『ブロウチェク氏の旅』の新録音がスプラフォン・レーベルから登場。初演から1世紀、2021年のパンデミックの中、主人公ブロウチェク氏以外はダブルキャストにし、ヤロスラフ・キズリンク指揮、プラハ劇場管弦楽団&オペラ合唱団の演奏...
クラシック|2024年05月16日 (木) 19:45
本作はドニゼッティの作品上演に革新的な新風を吹き込んできた、作曲家の生地ベルガモの「ドニゼッティ音楽祭」による、初演から200年目にあたる2023年の蘇演舞台の収録です。
クラシック|2024年05月14日 (火) 18:00
SACDハイブリッド盤。管弦楽のための幻想曲『人魚姫』に続く、マルク・アルブレヒト&オランダ・フィルによるツェムリンスキー第2弾は、オペラ『フィレンツェの悲劇』。ソリストにソプラノのアウシュリネ・ストゥンディーテ、テノールのニコライ・シュー...
クラシック|2024年04月30日 (火) 18:00
2014年のライヴ録音。T・ザンデルリング&マンハイム国立歌劇場による、ヴァインベルク:歌劇『白痴』全曲が再発売。
クラシック|2024年04月30日 (火) 17:45
アメリカ生まれのナディーン・シエラと南アフリカ出身のプリティ・イェンデ、今注目を集めている2人のソプラノ歌手によるコンサート・アルバムが発売されます。オペラの名曲からミュージカルの人気曲まで、才能あふれるプリマ・ドンナが2人の友情と優れた歌...
クラシック|2024年04月26日 (金) 18:00
「BRU ZANE」レーベルから、バリトン主役版によるマスネ:歌劇『ウェルテル』の全曲録音が登場。タシス・クリストヤニス、ヴェロニク・ジャンスなど豪華歌手陣と、ジェルジ・ヴァシェジ指揮ハンガリー国立フィルによる演奏です。
クラシック|2024年04月25日 (木) 18:00
21世紀に躍進する20代指揮者のひとりで、すでにヴェルサイユ宮殿王室歌劇場を中心にフランスの古楽シーンや歌劇界で大きな注目を集めるヴァランタン・トゥルネ。最新盤は、フランス歌劇史上、時代の狭間に燦然と輝いた幻の傑作、コラン・ド・ブラモン:『...
クラシック|2024年04月25日 (木) 18:00
1952年1月、フルトヴェングラー&ローマRAI響のワーグナー:『ワルキューレ』第1幕の放送用ライヴが、世界初出LPのマスターテープからキング関口台スタジオでデジタル・マスタリングを行いSACDハイブリッド化。
クラシック|2024年04月18日 (木) 10:00
日本語字幕付き。2022年10月ベルリン国立歌劇場での収録。バレンボイムの代役として指揮台に立ったティーレマンによる『リング』が映像化、第2弾の『ワルキューレ』が登場。アニヤ・カンペのブリュンヒルデは必見!
クラシック|2024年04月15日 (月) 18:00
日本語字幕付き。2023年、コヴェント・ガーデンの新制作として登場した『ルサルカ』の映像。アン・イー&ナタリー・アブラハミの演出、セミョン・ビシュコフの指揮で、ルサルカ役は迫真の演技歌唱で人気を集める実力派ソプラノ、アスミク・グリゴリアン。
クラシック|2024年04月05日 (金) 17:15
2018年、フランクフルト歌劇場でのライヴ録音。バリトンからテノールまで広い音域を持つ「バリテナー」として人気を集めるマイケル・スパイアーズに注目。有名な第4幕のアリア『おお、天国よ』を美しい声で聴かせます。クラウディア・マーンケとキルステ...
クラシック|2024年03月28日 (木) 18:00
日本語字幕付き。2022年10月ベルリン国立歌劇場での収録。バレンボイムの代役として指揮台に立ったティーレマンによる『リング』が映像化。チェルニャコフによる大胆かつ納得の読み替え演出、ミヒャエル・フォッレによる圧巻のヴォータンに注目。
クラシック|2024年03月27日 (水) 18:00
サヴァール&ル・コンセール・デ・ナシオンのベートーヴェン交響曲全集録音ではコンマスを務めていたヤコブ・レーマンが、2015年に創設した室内オケ「エロイカ・ベルリン」を指揮し、ロッシーニ:歌劇『アルジェのイタリア女』をライヴ録音。
クラシック|2024年03月26日 (火) 18:00
日本語字幕付き。若きドニゼッティの秀作歌劇『当惑した家庭教師』。ドニゼッティの生地ベルガモのドニゼッティ財団と市の共同プロジェクトとして2015年に発足し、ドニゼッティの作品上演に革新的な新風を吹き込んできた「ドニゼッティ音楽祭」の新制作と...
クラシック|2024年03月11日 (月) 18:00
日本語字幕付き。2022年12月、フランクフルト歌劇場の新制作上演。チャイコフスキー円熟期の隠れた名作歌劇『チャロデイカ』。
クラシック|2024年03月11日 (月) 18:00
欧州歌劇界の舞台のみならず歌曲リサイタルでも躍進中のソプラノ歌手ゴルダ・シュルツによる、モーツァルト後期の重要なオペラ3作から名場面を集めたアルバム。基本的には彼女が主役のアリア集ですが、かなり大掛かりなアンサンブルや二重唱も意欲的に選曲さ...
クラシック|2024年03月01日 (金) 17:30
SACDハイブリッド盤。ラトル&LSOのヤナーチェク第2弾は、歌劇『カーチャ・カバノヴァー』。2023年1月、アマンダ・マジェスキ、サイモン・オニールら豪華歌唱陣をそろえての演奏会形式の上演で、大評判となった演奏のライヴ録音です。
クラシック|2024年03月01日 (金) 16:45
メルツェンドルファー&ウィーン放送交響楽団による、フランツ・シュミット:歌劇『フレディグンディス』のライヴ録音(1979年9月ウィーン、ムジークフェラインザール)が登場。主役のフレディグンディスを歌うのはクロアチア出身のドゥニャ・ヴェイソヴ...
クラシック|2024年02月28日 (水) 16:00
ハンス・ホッター、フリッツ・ヴンダーリヒ、ヘルマン・プライなど豪華歌手が揃ったR.シュトラウス:『無口な女』のハイライトがCD化。1960年11月6日のテレビ向け公開収録の前日と前々日に行われていたセッション録音です。指揮・オケはワルベルク...
クラシック|2024年02月26日 (月) 17:00
山田和樹&モンテカルロ・フィルが、サン=サーンス最後のオペラ『デジャニール』を世界初録音!『デジャニール』は、コーラングレ、バス・クラリネット、ソプラノ・サクソフォン、コントラファゴット、バス・トランペット、ハープ2台などを含む3管編成の管...
クラシック|2024年02月22日 (木) 17:45
日本語字幕付き。2017年ロッシーニ・フェスティヴァルで上演された新演出のロッシーニ:歌劇『コリントの包囲』の映像。本上演にはバルセロナのパフォーマンス集団ラ・フラ・デルス・バウスが参加しており、その中心メンバー、カルルス・パドリッサが演出...
クラシック|2024年02月22日 (木) 17:30
2018年6月にスペイン、バルセロナの名門劇場リセウ大劇場で上演された、プッチーニ:『マノン・レスコー』の映像が登場。ウクライナ出身のソプラノ歌手リュドミラ・モナスティルスカが、愛に生き愛に死んだ奔放な女主人公マノンを、そして情熱的なデ・グ...
クラシック|2024年02月20日 (火) 17:45
日本語字幕付き。2023年、フィレンツェ五月音楽祭での上演の映像。イタリア演出界の鬼才ダヴィデ・リヴェルモーレのプロジェクション・マッピングを大胆に使用した演出により、ゴシック・ホラーと見まがうばかりの不気味な雰囲気を湛えています。コルネリ...
クラシック|2024年02月16日 (金) 17:15
日本語字幕付き。2021年12月にフランクフルト歌劇場でプレミエ上演された新制作『仮面舞踏会』。この公演のために気鋭の演出家マーティン・G・ベルガーがオリジナルのデンマーク語台本から新訳のドイツ語台本を作成。いま世界のオペラ・シーンで最も注...
クラシック|2024年02月16日 (金) 17:00
現在イタリアのみならず世界中で高い人気を誇るテノール、ヴィットリオ・グリゴーロ。9年ぶりの新作のタイトルは『ヴェリッシモ』。プッチーニ、マスカーニ、レオンカヴァッロを軸にイタリア作曲家のアリアを多数収録。
クラシック|2024年02月02日 (金) 18:30
韓国の若手ソプラノ歌手、ヘラ・イェサン・パクのセカンド・アルバムが登場。今回はマスネ、ドリーブ、フンパーディンク、オルフ、ロッシーニ、ヴェルディなどの名曲とともに、グレツキ、ルーク・ハワード、セシリア・リヴィングストン、ウー・ヒョウォン、ベ...
クラシック|2024年02月02日 (金) 08:00
ヴィスコンティ監督による映画でもおなじみの、ジュゼッペ・トマージ・ディ・ランペドゥーサの小説『山猫』。この小説をもとに、詩人J. D.マクラッチーが台本を作成、ニューヨークの作曲家マイケル・デライラが作曲したオペラの世界初録音が登場。
クラシック|2024年01月26日 (金) 17:15
エラス=カサド&マーラー・チェンバー・オーケストラによるファリャ録音の第2弾が登場!今回は、ファリャ:歌劇『ペドロ親方の人形芝居』、チェンバロ協奏曲、ストラヴィンスキー:『プルチネッラ』組曲を収録。2023年録音。
クラシック|2024年01月22日 (月) 18:00
もっと見る +