鈴木雅明/バッハ:オルガン作品集 第7集
SACDハイブリッド盤。2023年11月録音。鈴木雅明によるバッハのオルガン作品全曲録音の第7弾。前作に続きオランダのフローニンゲン、マティニ教会のアルプ・シュニットガー・オルガンを演奏して、ライプツィヒ・コラール集の残り7曲を収録していま...
クラシック|2日前
SACDハイブリッド盤。2023年11月録音。鈴木雅明によるバッハのオルガン作品全曲録音の第7弾。前作に続きオランダのフローニンゲン、マティニ教会のアルプ・シュニットガー・オルガンを演奏して、ライプツィヒ・コラール集の残り7曲を収録していま...
クラシック|2日前
2025年1月録音。俊英、ハ・ユナ&ファン・ゴニョンによるバッハ:ヴァイオリン・ソナタ集が登場。楽譜を綿密に分析し、時代の変化をどのように演奏へと反映させるかについて研究を重ね続けてきた二人。モダン楽器であるからこそ実現可能な表現力、美しさ...
クラシック|3日前
2024年8月録音。バロック時代のリュート曲を得意とするベルンハルト・ホフシュテッターによるシルヴィウス・レオポルト・ヴァイスのリュート作品集が登場。
クラシック|4日前
2024年11月録音。佐藤豊彦に学んだ若きギター&リュート奏者、高橋那菜のデビュー録音が登場。J.S.バッハ、ド・ヴィゼー、ヴァイスの魅力的な作品をバロック・リュートとガット弦で演奏。
クラシック|4日前
日本国内限定発売だったトリスターノの『イギリス組曲』が、仏「naive」レーベルより世界発売。清冽なタッチ、抜群のリズム、そして一糸乱れぬ横の線の美しい流れとハーモニー。トリスターノの魅力が遺憾なく発揮された名演です。
クラシック|4日前
チェロの名手マリオ・ブルネロがバッハの『無伴奏ヴァイオリン・ソナタ&パルティータ』に挑戦。アマティ・モデルの4弦チェロ・ピッコロを用い、弓や弦はもちろん演奏台(台座)にまでこだわったというアルバムです。在庫限りの特別価格。
クラシック|5日前
SACDハイブリッド盤。鈴木優人によるバッハ:平均律クラヴィーア曲集第2巻が登場!第1巻と同じトッパンホールでの録音で、同ホール企画のシリーズ「鈴木優人 J.S.バッハを弾く」最終公演に先立って4日間(2024年1月7-10日)をかけてセッ...
クラシック|2025年04月11日 (金) 18:00
世界の歌劇場で大活躍中のソプラノ、ローザ・フェオラが、アントニオ・フロリオ&カペラ・ネアポリターナとの共演で、後期ナポリ楽派の巨星ニコロ・ピッチンニ(1728-1800)のオペラ・アリア集を録音。
クラシック|2025年04月10日 (木) 18:00
SACDハイブリッド盤。新時代のイギリスのメゾ・ソプラノ歌手ヘレン・チャールストンが、ジョナサン・マンソン、ウィリアム・カーター、ジュリアン・パーキンスというイギリス古楽界の名手たちによる通奏低音の上で、美しいパーセルの音楽を繊細に華麗に歌...
クラシック|2025年04月08日 (火) 19:00
2024年4月録音。衝撃的なリリースで音楽界の最先端を牽引しているピション&ピグマリオンの最新盤は、バッハの『ロ短調ミサ』。バッハが自らの声楽作品の総決算として取り組み、晩年まで筆を執り続けた大作を、ほとばしるような生命力で演奏しています。
クラシック|2025年04月07日 (月) 19:00
ウィーン・フィル首席ファゴット奏者、ソフィー・デルヴォーが、ヴィヴァルディのファゴット協奏曲全39曲をすべて録音するという大規模なプロジェクトの第2弾。今回のアルバムには、RV 477、485、488、493、498、500、502の7つの...
クラシック|2025年04月07日 (月) 18:00
バロック時代を代表するボヘミア出身の作曲家ヤン・ディスマス・ゼレンカの宗教作品を集めた3枚組。ここに収録された宗教作品はどれも美しく一聴の価値あり。マルブルク・バロック・アンサンブルら名団体が演奏しております。
クラシック|2025年04月07日 (月) 18:00
カール・フィリップ・エマヌエル・バッハの教会音楽2編を収めたCD2枚組。カール=フリードリヒ・ベリンガー指揮による『マタイ受難曲』と、ヘルムート・リリング指揮による『マニフィカト』を収録。
クラシック|2025年04月04日 (金) 18:00
名匠トン・コープマン率いるアムステルダム・バロック管弦楽団、そして名ソリストたちによって残された、ウィーンのミノリーテン教会でのC.P.E.バッハ:マタイ受難曲のライヴ録音が登場。
クラシック|2025年04月04日 (金) 18:00
ニケ&コンセール・スピリチュエルによるリュリ:音楽悲劇『プロセルピーヌ』の全曲録音が復活。
クラシック|2025年04月03日 (木) 18:00
フランス古楽シーンの最前線で名演を重ねている1996年生まれの若き古楽指揮者ヴァランタン・トゥルネが、同国の歌劇界を沸かせ続けるヴィダル、リス、ワイルダーらの名歌手たちと、ラモー屈指の人気作『プラテー』を全曲録音。
クラシック|2025年04月03日 (木) 16:00
2022年5月録音。スキップ・センペ、カプリッチョ・ストラヴァガンテ・ルネサンス・オーケストラにが、ダウランドの器楽合奏曲集『ラクリメ、または7つの涙』を録音。
クラシック|2025年04月02日 (水) 17:00
2024年9月録音。1745年に製作されたヨハネス・ダニエル・ドゥルケンのチェンバロで録音されたバッハ:ゴルトベルク変奏曲が登場。演奏は国際的な賞を多数受賞しているオーストリアのオルガニスト兼チェンバロ奏者シュテファン・ドンナー。
クラシック|2025年03月28日 (金) 19:00
2022年4月録音。世界的に高く評価されるピアニスト、ベアトリーチェ・ラナの最新盤。今回は、アムステルダム・シンフォニエッタとの共演によるバッハ:ピアノ協奏曲第1、2、3、5番。
クラシック|2025年03月27日 (木) 18:00
現代カナダを代表するヴァイオリニストのひとりジェームズ・エーネスが、満を持してバッハのヴァイオリン協奏曲を録音。伴奏は、アレクサンダー・シェリー&カナダ・ナショナル・アーツ・センター管。
クラシック|2025年03月27日 (木) 18:00
2020年10月録音。プラムゾーラー、アンサンブル・ディドロの最新盤は、バッハの不朽の名作『音楽の捧げもの』。
クラシック|2025年03月27日 (木) 18:00
ポール・アグニュー率いるレザール・フロリサンによる注目のバッハ・シリーズ第2弾。今回は、ヴァイマール時代の初期カンタータです。全体をとおして、レザール・フロリサンの管弦楽のメンバーのやわらかな美演が印象的です。歌唱陣も劇的というよりも語るよ...
クラシック|2025年03月17日 (月) 19:00
2024年9月録音。2020、22年に録音されたJ.S.バッハのヴァイオリン・ソナタ集でも共演し至福のパフォーマンスを魅せてくれた寺神戸亮とファビオ・ボニッツォーニが、今度はC.P.E.バッハのヴァイオリン・ソナタを録音。
クラシック|2025年03月12日 (水) 16:00
SACDハイブリッド盤。ヘンデルの主要作品を中心に、18世紀イギリスの歌劇作品を数多く録音しているクリスティアン・カーニンとアーリー・オペラ・カンパニーが、18世紀イギリスの作曲家モーリス・グリーンのオラトリオ『ジェフサ(イェフタ)』を世界...
クラシック|2025年03月07日 (金) 18:00
本作に収録された楽曲は、キリスト教典礼において1500年以上にわたり重要なテーマであったマリア賛歌の精神的・音楽的意義を反映しており、ビクトリアの作品では典礼の詩や賛歌が美しい旋律と対位法によって見事に昇華されていることが実感できるでしょう...
クラシック|2025年03月07日 (金) 18:00
日本語字幕付き。2024年6月9日、ヴェネツィア、マリブラン劇場での収録。ヴィヴァルディ後期の歌劇『バヤゼット』の映像が登場。
クラシック|2025年03月07日 (金) 18:00
スヴィヤトスラフ・リヒテル生誕110年記念・特別企画。リヒテルの1970〜73年録音のバッハ:平均律クラヴィーア曲集全曲を収録したSACDシングルレイヤー4枚組が登場。完全生産限定盤。
クラシック|2025年03月07日 (金) 10:00
バロック・ヴァイオリニスト、リナ・トゥール・ボネの最新盤は、バロック・ギター&リュート奏者、ジャドラン・ダンカムと共演。カンツォーナを起源とし、16世紀後半頃からイタリアで発展した後にドイツ、オーストリアを中心に隆盛を極めた「スティルス・フ...
クラシック|2025年03月06日 (木) 17:45
フェデリコ・グリエルモ率いるラルテ・デラルコによる、ヴィヴァルディ:ピゼンデル氏のためのヴァイオリン協奏曲集。フェデリコ・グリエルモがピゼンデルもかくやという超絶技巧で、ヴィヴァルディがピゼンデルに寄せた協奏曲を一気に聴かせてくれます。
クラシック|2025年03月05日 (水) 19:00
SACDハイブリッド盤。2018年〜2020年録音。フリードヘルム・フランメによるブクステフーデ:オルガン作品全集がセット化。
クラシック|2025年03月05日 (水) 18:45
古楽ヴァイオリン界の名匠グナール・レツボールが、手兵アルス・アンティクヮ・アウストリアを率いて1994年に録音したビーバー:ヴァイオリン・ソナタ集(SYMPHONIA音源)が復活。
クラシック|2025年03月05日 (水) 17:00
ルドルフ・ルッツとバッハ財団管弦楽団によるバッハ:カンタータ第49集。今回はカンタータ第106番、第117番、第154番を収録。
クラシック|2025年03月04日 (火) 18:00
2023年3月録音。ヘンデルをはじめとするバロック・オペラをレパートリーにするマッズーリやトムキェヴィチの生き生きとした歌唱に加え、指揮者アッティリオ・クレモネージが1708年にローマで行われたこの作品の初演について広範囲にわたる研究を行い...
クラシック|2025年03月03日 (月) 18:00
2023年録音。1995年オーストリア生まれのピアニスト、アーロン・ピルザンによるバッハ:平均律クラヴィーア曲集 第2巻が登場。メリハリが明晰で細やかな表現ながらすっきりとした彼の演奏は今回も強い説得力を持ち、クリアな録音と相まって、たいへ...
クラシック|2025年03月03日 (月) 10:00
ドイツのオーボエ奏者ユーリ・ヴァレンティンが、北ドイツの室内オーケストラ、「アンサンブル・レフレクター」と共演し、バロックのオーボエ協奏曲とポピュラー作品のオーボエ協奏曲的な編曲作品を演奏したアルバム。300年前の作品と現代の作品がオーボエ...
クラシック|2025年03月03日 (月) 10:00
バッハやヘンデルに大きな影響を与えたブクステフーデはオルガン音楽で有名ですが、実際にはチェンバロも室内楽も声楽も得意で、それぞれの分野に優れた作品を遺しています。このライセンス音源も交えた17枚組セットでは、チェンバロ4枚、オルガン6枚、室...
クラシック|2025年02月28日 (金) 19:00
スウェーリンクは器楽にも声楽にも強く、1604年から1621年の間に出版された4声から8声のポリフォニーによる詩篇は、プロテスタントの宗教的ポリフォニーの偉大な記念碑とも言われています。このCD3枚組は、オランダ室内合唱団が6人の有名指揮者...
クラシック|2025年02月28日 (金) 18:45
バーゼル近郊、アルレスハイム大聖堂のジルバーマン・オルガンを使用したバッハ・アルバム。大聖堂のオルガンといっても建物が比較的小ぶりなため、響きが混濁せず音響条件が良いことから、これまでにも、カール・リヒターやダニエル・コルゼンパ、リオネル・...
クラシック|2025年02月28日 (金) 18:45
ニコラス・マギーガンと、彼が指揮台に立っていたフィルハーモニア・バロック・オーケストラの首席奏者やソリストたちによって創設された「カンタータ・コレクティヴ」によるバッハ録音シリーズの最新盤。今回は、『復活祭オラトリオ』と『マニフィカト』を収...
クラシック|2025年02月27日 (木) 17:45
「Glossa」の名盤のひとつ、ラ・コロンビーナとスコラ・アンティクァによる『ビクトリア:聖週間の聖務日課集』が待望の復活。
クラシック|2025年02月19日 (水) 18:00
2022、23年録音。バッハのリュート作品全集で高い評価を受けた今村泰典による、テオルボでのバッハ:無伴奏チェロ組曲の第2弾が登場。今回は第2番、第3番、第6番を収録。
クラシック|2025年02月18日 (火) 18:50
2023年4月8日、ヴェルサイユ宮殿王室礼拝堂で行われた、ガーディナー&イングリッシュ・バロック・ソロイスツ、モンテヴェルディ合唱団によるバッハ:ミサ曲ロ短調のライヴ映像が登場。
クラシック|2025年02月13日 (木) 18:00
ヴェルサイユに集うフランスの若き才人たちによる演奏で、フランチェスコ・ガスパリーニ(1668-1727)のオラトリオ『アタリア』の録音が登場。
クラシック|2025年02月13日 (木) 18:00
2023年4月、ヘンデル音楽祭でのライヴ録音。バロックから近代のオペラまでをレパートリーとして活躍するミヒャエル・ホフシュテッターのダイナミズムに溢れるタクトのもと、福音史家役のロバート・セリアー、シオンの娘役のヴァネッサ・ヴァルトハルトを...
クラシック|2025年02月13日 (木) 18:00
2019年録音。イ・ムジチのメンバーでもあったイタリアのヴァイオリン奏者マルコ・セリーノの最新盤。今回はバッハで、無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第2番、ヴァイオリン版の無伴奏チェロ組曲第1、2番、『トッカータとフーガ』を収録。
クラシック|2025年02月13日 (木) 16:00
2024年1月録音。17世紀フランス・オペラ屈指の傑作『アルセスト』(序幕と全5幕/1674年パリにて初演)に、本場ヴェルサイユ宮殿で録音された新名演が登場。フランスのシーン最前線で絶大な信望を受け活躍するステファーヌ・フュジェが、名演奏家...
クラシック|2025年02月12日 (水) 12:00
フランスにイタリア様式の音楽を根づかせたオルレアン公フィリップが自ら作曲も学び、カンタートや抒情悲劇など充実した作品を書き残していたとは! 研究の進展で全曲演奏が可能となったオペラ『アルミードの顛末』の録音が登場。
クラシック|2025年02月12日 (水) 12:00
古楽大国イギリスの最前線で活躍するガンバ・コンソートの「ファンタズム」が、バッハ:『フーガの技法』を録音。いくつかの曲では俊才ダニエル・ハイドがオルガン独奏で臨み、当時におけるガンバ合奏との互換性にも気づかせてくれる構成になっています。
クラシック|2025年02月12日 (水) 12:00
2021年5月録音。ベルギーを中心に活躍するフランスのチェンバロ奏者フレデリク・ハースが、バッハのパルティータ第3、4、5番を録音。彼が弾き続けてきた1751年製オリジナル二段鍵盤の楽器から流れ出す解釈は、ごく自然な佇まいに満ちていながら隅...
クラシック|2025年02月12日 (水) 11:00
カルロッタ・コロンボは、昨今アカデミア・ビザンティナやイル・ポモ・ドーロとの共演で躍進めざましい新世代ソプラノ歌手。イタリアの古楽器楽団アニマ・エ・コルポも、充実した通奏低音陣の柔軟なアンサンブルや闊達なヴァイオリン演奏によって、詩句の魅力...
クラシック|2025年02月10日 (月) 18:00
バッハのブランデンブルク協奏曲、管弦楽組曲、無伴奏チェロ組曲のピアノ版編曲で知られるエレオノール・ビンドマンの最新盤。今回は、バッハがリュートもしくはラウテンヴェルク(リュートに近い音のチェンバロ)のために作曲した作品をピアノ編曲で紹介し、...
クラシック|2025年02月10日 (月) 10:00
英国古楽界の腕利き奏者を集めて2000年に旗揚げしたロンドン・ヘンデル・プレイヤーズが、テレマンの『パリ四重奏曲集』全曲録音を開始。
クラシック|2025年02月10日 (月) 10:00
名手フランソワ・ラザレヴィチが新発見手稿譜から読み解くマラン・マレのフルート音楽。
クラシック|2025年02月05日 (水) 17:00
2021年録音。ピアニストのキアーラ・ベルトリオが、J.S.バッハとイタリア楽壇の繋がり、関係を描くプロジェクトの第5巻。今回は、イタリアの音楽家たちによってピアノ用にアレンジされたヴァイオリンやチェロのための無伴奏作品に焦点を当てています...
クラシック|2025年02月04日 (火) 18:00
日本を含め世界中に熱狂的なリスナーを持つカウンターテナー歌手フランコ・ファジョーリの新たなソロ・アルバムは、初期ロマン派時代に活躍したカストラート歌手ヴェッルーティの得意曲を集めた意欲的なプログラム。
クラシック|2025年02月04日 (火) 18:00
2024年5月録音。バッハ演奏の大御所、ヴォルフガング・リュプザムが、リュート・チェンバロでイギリス組曲全曲を録音。
クラシック|2025年02月03日 (月) 18:00
1701年に開催されたウィリアム・コングリーヴ[1670-1729]の台本『パリスの審判』によるオペラの作曲コンクールで、若きジョン・ウェルドン[1676-1736]が優勝し、ロンドンの音楽界を驚かせました。その作品の世界初録音が登場。
クラシック|2025年01月29日 (水) 16:00
リコーダーの女王、ミカラ・ペトリのデビュー50周年アニバーサリー・イヤーに、デンマークの「OUR」レコーディングス、日本の「OMF」、日欧共同制作による新アルバムが誕生。古楽から現代曲までの多岐にわたる珠玉のプログラム。リコーダーとバロック...
クラシック|2025年01月20日 (月) 15:00
2022,23年録音。バッハのリュート作品全集で高い評価を受けた今村泰典が、テオルボで名作『無伴奏チェロ組曲』に取り組みます。曲によっては新たな装飾を付け加えるなど、豊かな演奏経験に裏打ちされた解釈を披露しています。
クラシック|2025年01月10日 (金) 19:30
イタリアのヘンデル演奏の第一人者、フェルナンド・デ・ルカによるヘンデルのチェンバロ作品全集プロジェクトの第3巻。
クラシック|2025年01月09日 (木) 17:30
昨年2024年にイギリスのスクリベンダム・レーベルから発売された『タチアーナ・ニコラーエワの芸術』に含まれていた、バッハ:パルティータ全集の単独発売。音源には状態の良いLPを使用しているということです。
クラシック|2025年01月09日 (木) 17:00
ヴィオラ・ダ・ガンバの鬼才ファミ・アルカイと、2002年に創設されたアンサンブル「アカデミア・デル・ピアチェーレ」の最新盤。17世紀のスタイルと慣習に従ってスペイン・バロックの有名な旋律の即興や装飾に焦点を当てたアルバムです。
クラシック|2025年01月08日 (水) 19:00
様々なクラシック音楽のアレンジに定評のあるオランダのアコーディオン奏者、フィリップ・テュリオによる「Challenge Classics」からの2作目のアルバム。今回はJ.S.バッハの音楽を大胆にインプロヴィゼーション。
クラシック|2025年01月08日 (水) 18:00
ヴァイオリンとギターで演奏するという驚愕のヴィヴァルディ『四季』が登場。このプロジェクトはヴァイオリニストのリナス・ロスが、自身が創設したイビサ音楽祭で演奏するためにギタリストのペトリト・チェクにアイデアを持ちかけて実現しました。
クラシック|2025年01月07日 (火) 17:15
「naive」レーベルのヴィヴァルディ・エディションからヴィヴァルディのオペラ『アルシルダ』の録音が登場。
クラシック|2024年12月27日 (金) 19:00
『アンナ・マグダレーナ・バッハの音楽帳』の中で最も有名な「メヌエット」の実際の作者として知られるクリスティアン・ペツォールト[1677-1733]と、生涯の殆どをプレモントレ修道会の修道士として過ごしたイスフリート・カイザー [1712-1...
クラシック|2024年12月26日 (木) 19:00
トーマス教会ゆかりの教会関係者がピアノ連弾用に1902年に編曲したヴァージョンを使用し、1912年に制作されたピアノ用いて古楽のスペシャリストでもあるアンドレア・コーエンとキアーラ・コロナが演奏しています。
クラシック|2024年12月26日 (木) 19:00
古楽ヴァイオリン界の名匠、グナール・レツボールと、レツボール率いるアルス・アンティクヮ・アウストリアの最新盤。18世紀後半オーストリアの知られざる作品を探求しています。
クラシック|2024年12月25日 (水) 18:00
本アルバムに収録された『リナルド』1731年版は、ヘンデルが声域の移調、調の変更、既存の素材(特にレチタティーヴ)の手直し、主に最終幕での新しい音楽の追加など、楽譜とリブレットに大幅な変更を加えたもので、めったに上演されないバージョンです。
クラシック|2024年12月25日 (水) 17:00
アンサンブル・ディドロのメンバーにも頻繁に名を連ねているリュート奏者ジャドラン・ダンカムによる、バッハのリュート作品集第2弾が登場。
クラシック|2024年12月23日 (月) 17:00
ジャン・ロンドーとその盟友たちによるアンサンブル「ネヴァーマインド」が、バッハのゴルトベルク変奏曲(ネヴァーマインド編曲アンサンブル版)を録音。
クラシック|2024年12月19日 (木) 17:55
フランスの名匠ボワモルティエの活躍初期の連作『四季』は、イタリアの室内カンタータの技法をフランス語台本に応用した声楽曲(カンタート)4編からできており、四季折々の場面と感興とが細やかな詩句と的確な楽器法によって精妙に描き出されてゆく傑作にな...
クラシック|2024年12月17日 (火) 11:00
ルドルフ・ルッツとバッハ財団管弦楽団によるバッハ:カンタータ第48集。今回はカンタータ第6番、第52番、第62番を収録。
クラシック|2024年12月16日 (月) 18:00
ヨナス・ジーベルクによるバッハ:無伴奏チェロ組曲。この録音では2つの楽器が使用されており、第1〜5番ではマッテオ・ゴフリラーが1700年頃に製作した今日のチェロよりも大型なヴィオラ・デ・バッソが、第6番では1755年頃に製作された小型のチェ...
クラシック|2024年12月13日 (金) 17:45
クリスティーナ・プルハー&ラルペッジャータの最新盤は、スウェーデンのオペラ歌手マレーナ・エルンマンを迎えての、自然への讃歌。
クラシック|2024年12月13日 (金) 16:00
英国屈指のバロック・ヴァイオリニスト、エイドリアン・チャンドラーによって1994年に創設されたピリオド・アンサンブル、ラ・セレニッシマの最新盤は、ヴィヴァルディ:『和声と創意の試み』Op.8の全曲録音、第1弾。『四季』を含む協奏曲第1〜6番...
クラシック|2024年12月12日 (木) 18:00
ピアニスト、大森智子がバッハの『ゴルトベルク変奏曲』を録音。多彩な音色、繊細な音色の移ろい、時にロマン派を思わせるような表情を見せるなど、深い創意と音楽に満ちています。
クラシック|2024年12月12日 (木) 16:45
古楽から現代音楽まで広範な分野に対応できる優れたオルガニストが少なくないベルギーで、今最も期待されている名手のひとりシンディ・カスティーヨが、現代屈指の重要工房によるドイツ・バロック式オルガンでバッハの『音楽の捧げもの』を録音。
クラシック|2024年12月09日 (月) 18:00
エルヴェ・ニケ&ル・コンセール・スピリチュエルが、デマレ(カンプラ補筆完成)の抒情悲劇『トーリードのイフィジェニー』全曲を録音。
クラシック|2024年12月06日 (金) 17:45
英国合唱の伝統に彩られた合唱団体ゆえ、パレストリーナと同時代の英国人、ウィリアム・バード、ロバート・ホワイト、ウィリアム・マンディによる同じテキストの作品も収録しており、こちらも清澄な美しさが魅力的です。
クラシック|2024年12月05日 (木) 16:00
2024年2月録音。ウィリアム・クリスティが、古楽の最前線にいるすぐれた若き才能たちと豪華共演!音楽博物館に収蔵されている貴重な楽器を用いて行われた録音プログラムは、いずれもクリスティが愛奏し、時にはクリスティが発掘しよみがえらせたような作...
クラシック|2024年12月04日 (水) 12:00
これまでジョスカン・デ・プレと電子楽器と組合せなど破天荒な発想でハイブリッド芸術を聴かせてくれたジャン=クリストフ・グロッフェとテレーム。最新盤ではダウランドとケージを取り上げ、さらに、スティングが参加しての『シェイプ・オブ・マイ・ハート』...
クラシック|2024年12月03日 (火) 19:30
2021年3月録音。チェロ奏者ジョヴァンニ・ソッリマによるバッハ:無伴奏チェロ組曲が登場。コロナ禍のイタリア、夜間外出禁止令下での生活が続く中、ソッリマは無伴奏チェロ組曲とその周辺をじっくり研究することができたといい、その成果となったのがこ...
クラシック|2024年12月03日 (火) 18:00
2022年録音。イタリアの古楽器演奏シーン最前線で活躍する俊才エリーザ・ラ・マルカが、イングランド女王エリザベス1世の宮廷を彩ったであろう名匠たちのリュート作品を集め、想像上の舞踏会プログラムを組み上げたアルバム。
クラシック|2024年12月02日 (月) 18:00
2024年3月録音。ロバート・ウーリーやボブ・ファン・アスペレンに師事し、コンクール優勝を機に国際的に活躍している、英国を代表するチェンバロ奏者ソフィー・イェーツの最新盤。17世紀のヴェルサイユとルイ14世の宮廷音楽に焦点を当てています。
クラシック|2024年12月02日 (月) 18:00
17〜18世紀フランス古典オルガン音楽の最重要作曲家のひとりグリニーの曲集を、太陽王ルイ14世存命中に建造されたヴェルサイユ宮殿王室礼拝堂のオルガンで、現在の専属奏者2人の解釈によって聴ける最新録音の登場です。
クラシック|2024年11月29日 (金) 16:45
フランスのバロック・ヴァイオリン界の注目すべき新星ド・スワルテが『四季』を録音しました。アンサンブルは「ル・コンソール」。チェンバロのジュスタン・テイラーの音色もそこかしこで冴え渡っています。
クラシック|2024年11月27日 (水) 19:00
SACDハイブリッド盤。レア・スーターは、バッハ当時聴いていたであろう響き、アードルングのクラヴィコードのレプリカで録音。パルティータ第6番、半音階的幻想曲とフーガ、そして『シャコンヌ』もこのクラヴィコードで演奏。繊細なタッチと独特な音色に...
クラシック|2024年11月27日 (水) 17:45
SACDハイブリッド盤。ポーランドの16世紀の作曲家ヨアニス・デ・ルブリンのミサ曲。当時の資料を研究しているオルガン奏者アンジェイ・シャデイコにより、ルネサンス期の修道士の世界を忠実に再現。ヨーロッパ最古のオルガンの演奏手法を取り入れた多彩...
クラシック|2024年11月27日 (水) 17:45
フランチェスコ・コルティと彼が首席客演指揮者を務めるイル・ポモ・ドーロによる、多感様式のチェンバロ協奏曲を中心としたアルバム。G.ベンダのチェンバロ協奏曲ヘ短調、ロ短調、W.F.バッハのチェンバロ協奏曲ニ長調Fk.41などを収録。
クラシック|2024年11月26日 (火) 18:00
英国のスティレ・アンティコによるルネサンスの偉大な作曲家を取り上げるシリーズ『The Golden Renaissance』は、第1弾の「ジョスカン・デ・プレ」、続く「ウィリアム・バード」とも好評を得ました。そしてシリーズ最終となる今回取り...
クラシック|2024年11月22日 (金) 10:00
世界の歌劇場を席巻している注目のカウンターテナー、カルロ・ヴィストーリ。ハルモニアムンディから、ヴィヴァルディ作品集が登場。共演はベルリン古楽アカデミーです。
クラシック|2024年11月21日 (木) 18:00
SACDハイブリッド盤。ロンドンを拠点に活動するピリオド楽器の「アンサンブル・ヘスペリ」が、テレマンと植物にまつわる作品を演奏。
クラシック|2024年11月19日 (火) 18:00
名ソプラノ歌手ドロテー・ミールズの美しい歌唱が光るパーセル歌曲集の名盤が「ACCENT」レーベルから復活。
クラシック|2024年11月13日 (水) 16:45
カラーヴァイナルで出ていたグレン・グールドの伝説的名盤「55年のゴルトベルク変奏曲」が通常LPで再登場。
クラシック|2024年11月11日 (月) 11:00
もっと見る +