トップ > My ページ > レインボー さんのレビュー一覧

レインボー さんのレビュー一覧 

検索結果:4730件中166件から180件まで表示

%%header%%

%%message%%

  • 1人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2023/10/04

    リチャード・ボニングが、ロンドン交響楽団を指揮したアルバムで、フランスの歌劇から序曲や間奏曲、バレエ作品を集めたというアルバムです。
    本CDの売りはやはりそのマニアックな選曲にあるでしょう。
    殆どの曲が、実演はもちろん録音も多くない作品ばかりで、とりあえず耳に出来るというだけで貴重です。
    知られざる作品でもなかなか親しみやすい曲もあって、お気に入りが見つかるかもしれません。
    ボニングの録音ではかなり古い録音ですが、全盛期の頃の録音なのでロンドン交響楽団の上手さも手伝い、メリハリのある演奏となっています。
    デッカ録音なので、年代の割に音は聴きやすいと思います。

    1人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 0人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2023/10/02

    スペイン出身の指揮者、アタウルフォ・アルヘンタが、パリ音楽院管弦楽団を振って録音した音源です。
    アルヘンタの出身地、スペインの作曲家の管弦楽作品を収録しています。
    アルヘンタはベートーヴェンなどの定番レパートリーでも名演を残していますが、自国の作曲家、特にサルスエラなどのは出来が素晴らしい事で知られています。
    この音源も名オーケストラとして知られていたパリ音楽院管弦楽団を巧みに操って、色彩豊かな生き生きとした演奏を聴かせてくれます。
    また録音も年代を考えると目が覚める様な録音で良いです。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 1人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2023/09/27

    ニコレ・モルドヴォヌ指揮、ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団による演奏で収録されたチャイコフスキーのバレエ音楽『白鳥の湖』である。
    RPOレーベルの自主製作音源の一つで、現時点で恐らく最も新しいロイヤル・フィルの白鳥の湖の全曲録音だと思われます。
    指揮のモルドヴォヌは1960年にルーマニアに生まれ、現在はヨーロッパを中心に活躍しているとの事。
    本人のサイトも持っており、ディスコグラフィーのページを覗くと本音源を含む4枚のアルバムをリリースしているようだが、今のところ手に入りやすいのはこの白鳥の湖だけのようだ。
    その演奏はまさに正統派、模範的とも言えるもの。
    奇をてらうことなく、癖のない演奏は作品のメロディを存分に堪能できる。
    ただ、それは即ち多少退屈な部分もあり、ロイヤル・フィルの優秀さで助けられている所も聴ける。
    悪くはないが飛び抜けて良くもなく、可もなく不可もなくといった所だが、この値段なら買っても損をしたと思う事はないのではないだろうか。
    録音は2009年でデジタルなので、音は良い。

    1人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 1人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2023/09/26

    日本のキープという会社が出していた、ロイヤル・フィルハーモニック・コレクション。
    ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団を起用し、クラシックの名曲を収録、安価で発売し、価格の割に良い演奏が多かったので一時期話題になりました。
    これはユーリ・シモノフ指揮で収録された、ストラヴィンスキーの作品集で、春の祭典と火の鳥を収録したもの。
    シモノフはこのシリーズで何枚か振っていますが、いずれも質は高くこの演奏も、低音を効かせて、ロイヤル・フィルの金管を鳴らしたダイナミックな演奏です。
    尚、火の鳥は1945年版。
    録音もデジタルなので、とても綺麗。

    1人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 1人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2023/09/25

    ジョン・バルビローリがパリ管弦楽団を振って録音したドビュッシーの作品集です。
    バルビローリ晩年の録音で後にも先にも、パリ管弦楽団とのセッション録音はこれが唯一の音源と思われます。
    演奏は当時のフランスオケが併せ持っていたなんとも言えない独自のサウンドと、バルビローリ節があわさった独特な演奏。
    ハレ管弦楽団やロンドン交響楽団を振った時とはまた違う、独自のドビュッシーが聴けます。
    録音は年代の割にまずまずでしょう。

    1人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 0人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2023/09/24

    アンドレ・クリュイタンス指揮、ベルギー国立管弦楽団による、セザール・フランクの交響詩集である。
    クリュイタンスはパリ音楽院管弦楽団との録音が多いがこれは珍しくベルギーのオケを振ったものである。
    と言ってもクリュイタンス特有の上品で端正な響きと、フランスオケの様な繊細なサウンドはここでも聴ける他、チッコリーニのピアノもなかなかで、高い評判を受けているのもよくわかる演奏内容となっています。
    本CDは東芝EMIの国内盤で、音質はまずまずと言ったところです。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 1人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2023/09/21

    エーリヒ・クライバーが、ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団を振って録音したベートーヴェンの交響曲第5番と交響曲第6番です。
    エーリヒ・クライバーは、収録曲、2曲と他に録音を残した得意レパートリーでしたが、このコンセルトヘボウとの録音が1番と言えるのではないでしょうか。
    例えば6番では、早めのスタイリッシュな引き締まった爽快な演奏で、この時代に指揮者では地味な印象もありますが、充分名盤と言えます。
    息子カルロスの影に隠れがちですが、エーリヒも大変な実力者であった事がわかります。
    録音も年代を考えれば聴きやすいのではないでしょうか。

    1人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 1人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2023/09/20

    ジョン・バルビローリ指揮、ロンドン交響楽団による演奏で収録されたCD。
    チャイコフスキーの弦楽セレナードと、アレンスキーのチャイコフスキー主題による変奏曲を収録している。
    いずれも弦楽合奏の曲で、本CDではバルビローリ独特の語り口で、歌声あふれる演奏。
    ロンドン交響楽団の弦楽セクションのレベルも高く、本CDの演奏は数多い同曲の名盤と言えるだろう。
    本CDは東芝EMIの国内盤で、音質は正直まぁまぁと言ったところ。
    今では輸入盤で良い音質も出回っているので、無理してこれを探す必要はないだろう。

    1人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 0人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2023/09/18

    日本ではグリーンスリーヴスによる幻想曲が圧倒的に有名なレイフ・ヴォーン=ウィリアムズ。
    その他では交響曲が有名だが、ここに収録されたオペラの分野の作品はまだまだ認知されてない方だろう。
    このCDに収録されたのは牛追いヒューという曲で、R.V.ウィリアムズのオペラでの代表的な作品との事である。
    演奏はチャールズ・グローヴズ指揮、ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団。
    歌手にはワッツ、アームストロング、ティア等々、当時のイギリスで活躍した実力者が揃えてある。
    歌唱ももちろんだが、グローヴズのタクトも作品と見事にあっており、このオペラの名盤と言えるのではないだろうか。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 0人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2023/09/17

    ジョン・バルビローリが晩年に、手兵、ハレ管弦楽団とロンドン交響楽団を振って録音したデューリアスのオーケストラ作品集です。
    バルビローリは北欧の作曲家や、ドイツ音楽等イギリスから見た外国の曲はもちろん、本家イギリスの音楽でも高い評価を残しており、このデューリアスの録音でも整理された見通しの良さと、ロマンチックなわかりやすい音楽を聴かせてくれます。
    デューリアスの音楽はCM等で使われる事も少なく、ちょっととっつきにくさもありますが、本音源は入門盤としておすすめの一枚となっています。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 0人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2023/09/15

    このCDはリチャード・ボニングが、ロイヤル・コヴェント・ガーデン歌劇場管弦楽団を振って録音したバレエ音楽のCDである。
    ドリーブ&ミンクス『泉』ドリゴ『魔法の笛』という作品を収録。
    いずれの曲もかなりマイナーな作品で録音は少ない秘曲とも言える作品。
    知られざる19世紀のバレエ音楽の発掘に積極的だった、ボニングらしいレパートリーと言えるだろう。
    演奏はさすがボニング、作品のツボを心得た好演奏。
    曲の魅力を丁寧に引き出したわかりやすい演奏だと思う。
    録音も比較的新しく、問題ない水準だと思う。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 0人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2023/09/14

    クレメンス・クラウスが晩年に、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団を振って録音した、ツァラトゥストラはかく語りきと英雄の生涯を収録したものです。
    ここでの評判は良いですが、これは聴けば納得、細かく書くより聴いてもらったほうが、演奏の凄さはよく分かると思います。
    このCDの原盤はタルスメントではなく、デッカですが、相当古い録音ながら年代を考えると音は良いと言えそうです。
    ただ、現在は本家からも出ていますし、有名音源なので中古も含めれば割と簡単に手に入る音源ではあり、音質に拘りがなければどの盤を手に取っても良いでしょう。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 1人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2023/09/13

    アンドレ・クリュイタンス指揮、パリ音楽院管弦楽団による演奏で収録されたラヴェルのオーケストラ作品集である。
    EMIにはラヴェルの主要なオーケストラ曲を一通り録音し、いずれも高い評価を得ておりこれもそんな一枚である。
    本CDでもパリ音楽院管弦楽団の豊かな音色に支えられた、繊細な演奏を聴かせてくれる。
    特にヴィブラートの掛け方は独特でこの時代ならではという所だろう。
    本CDは東芝EMI時代の国内盤で、細かな事を気にしないなら問題ないと思う。

    1人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 1人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2023/09/11

    ジョン・バルビローリ指揮、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団によるブラームスの交響曲第1番を収録したCD。
    ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団とのブラームス交響曲全集からの分配で、晩年のバルビローリの名演奏の一つ。
    バルビローリらしいロマンティックな濃厚な演奏で、細部まで手の入った演奏は実に見事だ。
    ブラームスの1番は名盤が数多くあるが、この演奏は一度は聴いておいた方が良いだろう。
    1967年の録音ではあるが、聴くにあたって特に問題ない水準の音質だと思う。

    1人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 0人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2023/09/08

    アンドリュー・デイヴィス指揮、BBC交響楽団の演奏で録音されたエルガーの作品集である。
    デイヴィスはテルデックにBBC交響楽団を指揮してイギリス音楽を録音しており、これはその一枚。
    本CDでは『ファルスタッフ』をメインにしたもので、そこに『ロマンス』『グラニアとディアミドから劇付随音楽と葬送行進曲』『フロアッサール』を収録しています。
    BBC交響楽団との演奏はなんだかなぁという演奏の多いデイヴィスですが、これはなかなか良く、選曲も珍しい作品が多いのでこれはおすすめです。
    録音は1995年で、音はなかなか素晴らしい。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

検索結果:4730件中166件から180件まで表示