チャイコフスキー(1840-1893)
お気に入り登録して最新情報を手に入れよう!
チャイコフスキー(1840-1893) | CD、DVD、ブルーレイ(BD)、ゲーム、グッズなどを取り扱う【HMV&BOOKS online】では、コンビニ受け取り送料無料!国内最大級のECサイトです!いずれも、Pontaポイント利用可能!お得なキャンペーンや限定特典アイテムも多数!支払い方法、配送方法もいろいろ選べ、非常に便利です!
1840年:ロシアのウラル地方ヴォトキンスクで鉱山技師の次男として誕生。 1859年:法務省に勤務。 1861年:アントン・ルービンシュタインが設立した音楽教室(1962年にペテルブルク音楽院となる)に入学。 1863年:法務省を退職。 1866年:交響曲第1番『冬の日の幻想』初演。初のオペラ「地方長官」を完成。 1875年:ピア
Blu-ray Disc 輸入盤
ブラームス:二重協奏曲、チャイコフスキー、他 リサ・バティアシュヴィリ、ゴーティエ・カプソン、クリスティアーン・ティーレマン&シュターツカペレ・ドレスデン
¥6,039
投稿日:2022/03/18
商品説明に「印象的な権威と存在感を持ったヴァイオリニスト」とか「作品に込められていた音楽性を正面から弾いた」などと、日本語の意味を解しかねる文章が並んでいます。購入して聴いてみたところ極めて中庸な解釈でした。奇をてらったところが皆無なので「正面から弾いた」というのは、そういうところを表現しているのかなと思いました。ストラビンスキーの野趣に富んだ曲を、まるでブルッフやサンサーンスの曲のようにアッサリさりげなく弾いています。チャイコフスキーの方は第3楽章でソロとオケで合っていないような...ライブではありがちですがセッションでそのまま出してしまうというのも珍しいかと思いました。
jin さん
投稿日:2022/04/24
シュテファン・ショルテス指揮、ウィーン交響楽団の演奏で収録されたチャイコフスキーの、白鳥の湖からの抜粋録音です。 全曲は無いようで、最初からハイライト収録のみの模様。 指揮のシュテファンは、ヨーロッパを中心に活躍する指揮者で、主に歌劇を中心に振っているようです。 このオペラ畑出身のキャリアから解るように、本CDの演奏も職人的なしっかりとした堅実な演奏です。 悪くはないですが、名盤の多いこの作品では地味な演奏と言えるでしょうか。 デジタル録音初期ぐらいの録音らしく、まぁ問題なく聴ける水準です。 尚、このアルバムは元々何かセットものの、一枚らしく解説などはありません。
レインボー さん
投稿日:2022/03/07
若き熱血漢の小林マエストロも素敵だったが、こうやって一音一音を愛おしむマエストロも素敵だなと思った。私自身が過去のコバケンへの執着を離れた時、このCDに伝わってくるものがあった。その自然さは、ロンドンフィルには感じなかった日本フィルの良さである。そうそう、マンフレッド交響曲はどこに行ったのかなあ。発売されているならよいが、まだなら、ぜひ今のマエストロを聴いてみたい。
和尚 さん
既に投票済みです
ありがとうございました
%%message%%