トップ > My ページ > robin さんのレビュー一覧

robin さんのレビュー一覧 

検索結果:989件中811件から825件まで表示

%%header%%

%%message%%

  • 1人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2020/08/28

    なよなよした女性的な美しいだけの田園。深く切り込んだ音の響きなど全くと言ってない。一回聴いてもういいと思った。合唱のほうは名演と評していいだろう。中身がつまったいい演奏である。

    1人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 0人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2020/08/28

    まともなのは3番のエロイカと7番ぐらいであとは評価ほどよくない。1,8番などベートーヴェンになっていないし、9番は中身が伴っていない。言うほど価値はない演奏。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 1人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2020/08/27

    聴く価値のないCD。指揮者がムーティではしれている。演奏もくだらないが、東芝のこのジャケットのセンスの無さ。

    1人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 2人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2020/08/26

    両曲ともにヨッフムとしては不出来である。もともとヨッフムはこのぐらいのレヴェルの指揮者だと思う。やはりベームとは差がある。

    2人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 0人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2020/08/26

    響きは美しいが、呼吸が浅いので演奏も浅くなっている。薦められないCDである。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 0人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2020/08/26

    聴き始めは響きが新鮮に思えるが次第に飽きてくる。中身が薄く感動につながらない。他にもっといい演奏が多くある。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 0人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2020/08/26

    それのりの音で鳴っているが、あまたのベートーベン演奏に肩を並べるほどではない。味薄く内容が伴っていない。。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 0人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2020/08/22

    コロンビア響とのステレオのエロイカもいいが、この英雄は抜きんでいい演奏だ。他のステレオの演奏でもこれほど充実した演奏はめったに聴けないと思う。きびきびとしていて内容が伴っている感動的な演奏だ。フルトヴェングラーのエロイカと同様、何十とあるエロイカの録音の中のベスト3に入れてもおかしくはない立派な演奏である。やはりワルターは全身音楽だと証明している演奏録音の1枚である。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 0人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2020/08/22

    東京QtのベートーヴェンQtの一部に失望したが、ズーカーマンに興味があったので購入してみた。まず、録音が良い。音に厚みがあり、のびやかで艶もあり、響きは柔らかく聴いていて実に気持ちがいい。演奏は、録音に負けず劣らずの素晴らしい出来でこんなに美しい五重奏の演奏もそうあるものではないだろう。K515が文句なくいい。美しいだけでなく深く掘り下げた内容のある響きだ。K516は出だしの柔らかさにびっくりだ。柔らかすぎるぐらいでちょっとはぐらかされた感じだが、その後はK515と同様、美しく深い音楽を奏していく。ズーカーマンの存在が効果をあげたのだろうか、予想以上の演奏に驚いている。繰り返すが、伸びのある美しい録音である。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 0人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2020/08/20

    両曲ともに他にもっといいのがある。中途半端な演奏でこころを打たない。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 1人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2020/08/20

    C.デイヴィスも色々聴いたがこれといった演奏はなかった、2種のシベリウス、ハイドン等、しかしこのメンデルスゾーンは予想に反して良いと思った、2曲ともいい演奏で、シベリウスもこのぐらいの出来ならいいのに。5番はガーディナー・VPOよりいい出来である。ただし、3番はバイエルンとの録音はこれより落ちる。わたしは5番の宗教改革が好きでかなりのCDを聴いたがベスト3に入れてもいいかも。

    1人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 0人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2020/08/20

    このころのヨッフムはどこにでもいる指揮者の感じで、後年の熟した演奏は望むべくもない。平凡を音にした演奏、すなわち凡演そのもの。まだクリップスのほうがましと思う。こういう凡演を聴くとワルターのモーツアルトがいかにすぐれた演奏がわかる。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 0人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2020/08/20

    LPでも聴いたが、その時も今回も同じ印象であった。どこか創ったという感じが拭えない。だから心まで入ってこないのは残念である。演奏は前のBPOとのブラームスのほうが自然体でずっといいい。それに比べるとこのミュンヘンPOの演奏はだいぶん落ちる。但しBPOの4番はモノラルであるが音はよい。余談ながら1950年代のケンペが英雄交響曲を振っている1分ぐらいの白黒の映画を見たことがある。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 3人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2020/08/17

    このテンポにはやはり違和感ありで、ついていけません。気持ちが切れがちです、ルービンシュタインやフランソワのオーソドックスな演奏の方が楽しめます。楽譜の深読み過ぎではないのかなぁ。

    3人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 0人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2020/08/11

    Octetのみのコメント。本曲のCDを7枚ほど持っているが、やはりこのウィーの演奏者の演奏を聴くと、言いなぁ、完全に手の内に入った演奏だなぁと思う。ボスコフスキーのモノラルの演奏もいいがやはりステレオのほうがのびやかで美しさが勝っている。弦の絹のようなまろやかさはウィーンならではで他の演奏では聴けない響きの美しさである。他にも優れた演奏はあるが、やはり本曲のベストと評してもいいだろう。ボスコフスキー盤はややテンポがはやいがモノラルを気にしなければ本曲の名演の1枚である。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

検索結果:989件中811件から825件まで表示