トップ > My ページ > robin さんのレビュー一覧

robin さんのレビュー一覧 

検索結果:1334件中106件から120件まで表示

%%header%%

%%message%%

  • 0人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2024/08/16

    テイトのモーツアルト40,41番を聴いた後すぐこのハイドンを聴いた。聴いて思ったのは、ハイドンほど幸せな音楽家はいなかったのではないか。モーツアルトの喜び、悲しみ、苦悩、葛藤といった生なましさがハイドンの音楽には在っても希薄である。あるのは、美しさ、滑稽、ユーモア、知性など、知、情、意のバランスが実に上手く配慮された音楽であるということ。だからと言って無味乾燥どころか聴いていて実に楽しく心温まる音楽だ。それで十分か否かは、モーツァルトやベートーヴェンを聴けば多少分かるのではないかと思う。私は、ハイドンは大好きだが、モーツアルトほどの濃さはないというのが正直な感想である。濃さが薄いから気軽に聴けるのかもと思ったりする。テイトのハイドンはこれまで私が聴いてきた中で、ベストに近い演奏だと思っている。これほど音に品があり豊かなニュアンスに満ちた演奏は滅多にない。(聴きもせず、テイトなんか、と一蹴する御仁には一生縁のない演奏である。)

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 0人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2024/08/15

    最近、装置を替えまたSPを動かして聴いてみた。こんな良い音だったのかとびっくりである。確かにイ・ムジチ、キョンファの四季も良い。それらに劣らずこのバルヒェットの四季もよい。ティーレガントの表現力ゆたかで伸びやかな指揮も言うことなしである。澄み渡った空の下で聴く四季のようである。バルヒェットは世界初の純モノラルのミュンヒンガーの四季でもソロを受け持っている。録音のためかやや渋く感じるがやはり良い。(このデノンCDの絵柄も良いがミュンヒンガー盤の絵柄はもう少しセンスがよい、POCL-2130)

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 0人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2024/08/15

    8枚組全集で持っている。聴き初めは音の伸びやかで明るい美しさに心と耳がとらえられるが聴いているうちにやや飽きてくる。美しさが目立ち、音にバッハとしての深みが足りないと気ずく。そのへんが、昔のバリリやラウテンバッハー、バルヒェット、シェリングと違うところかなと思う。かといって、ムローヴァやフィッシャーの新感覚のバッハでもない。音はすごく良い、が演奏は音の如何にかかわらず正直だ。聴いていてどこかフランチェスカティのバッハに似たところがあると思った。明るいバッハなら、グリュミオのほうが成功していると思う。アッカルドは(四季)も2回録音しているが、このバッハと同じ感想である。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 0人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2024/08/15

    生理現象でトイレでも行きたいのか、と勘繰りたくなるほどせかせかとした落ち着きのない演奏。こんなバッハは私は敬遠。星4の方は本当にこの演奏を楽しんでいるのかと失礼ながら思う。演奏に浅ぽさが出ている。昔のラウテンバッハ―やアルテンブルガー、バルヒェット、シェリング等のしっとり落ち着いた演奏、新しくは新鮮な感覚にあふれたムローヴァのほうがずっと良いのは明らかだろう。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 0人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2024/08/15

    セットで出ているが、セットCDは取り出しが面倒なのと、何となく音圧が薄く音色も薄れているように感じるので、時間はかかるが1枚物を集めている。(セット品のほうが音が良い場合もあるので1枚物が良いとは限らない、と断っておこう)。ツァハリアスの旧録だが演奏は極上で決して失望はしない。新録も1枚物をせっせと集め出し聴くのが楽しみだ。ツァハリアスはセンスの良いピアニストだと思っていて(ペライアやブッフビンダー、コワセヴィチ、アンスネスなどと比べると分かる)ピアノ四重奏曲も聴いてみてください、ニュアンス抜群の演奏を受けあいます。彼の指揮にも注目し眼が離せない演奏家である。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 1人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2024/08/15

    いわゆる初期盤だが、そんなことはどうでもよい、ここに聴くは天才的な音楽家が楽譜をどう読み音化するかという見本でもある。普通のきれいごとの音ではなく、並みの演奏家では思いつきもしなし出せない音の響きであり、旋律の扱い方、楽器の微妙なバランスにもカザルスの天才性が表れている。LPでカザルス指揮のリハを良く聴いたが、素人の私には音、響きの違いなど分かるはずがない。とにかく並みの指揮者、演奏家の出す音とは次元の違う音、響きである。弦楽器の奥義を極めた人の神技ともいえる音楽芸術がここにある。(この世に天才はいない、いるのは天才的な人間だ)といったのはW・チャーチルだが、そうだとしたらカザルスは最も天才に近ずいた芸術家の一人であろう。チャーチルはモーツアルトの音楽を聴いたことがあるのだろうか、モーツァルトこそは天才的でなく天才そのものだろう。

    1人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 0人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2024/08/15

    以前テイトのハイドンを聴いて感心したので、今回モーツァルトを聴いてみた。ハイドンと同じく堂々とした中に繊細なニュアンスがあり実に好ましいモーツアルトの40,41番の演奏である。ECOにはデっカ録音のブリテンの40番、38番等があるが、テイトのほうが表情が豊かである。LSOやACO、VPOを振った名前だけ一流指揮者のモーツアルトよりどんなにいいか、名前や世評によらず自分の感性に合った演奏をこれからも求めていかなくては、と思った次第である。音も良く、テイト賛としたい。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 0人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2024/08/14

    今ほどリマスターCDが出ていないときに初めて買ったWFの第九のCDで懐かしい絵柄である。手ずかずの音という感じで良い音とは言えないが会場の雰囲気が出ていると思う。今ではもっと良いと思われるCDが多く出ているのでCDとしてはものたりなさもある。音色感は少なく洗練された音ではなく、価格相当というべきか。いわゆるニコライの第九と呼ばれている演奏だろう、私はFURT1075で持っている。何でもかんでもすぐSACDにしてほしい、という方には無縁のCDであろう。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 0人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2024/08/14

    5番のみ。フランクフルト放送との演奏CDも聴いたが響きの美しさはこちらのほうだ上だ。音に艶があり、当然演奏も美しいが、それだけでなく雰囲気豊かで優れた演奏だと思う。終楽章も力強く、バーンスタインのようにあっさり気味ではない。ヤンソンス・WPOより引き締まった美しさがあり演奏もより聴かせる。聴いていていい曲だな、と改めて思わせるような演奏である。(しかし、モノラルを含めムラヴィンスキーはどの盤を聴いてもすごいと思う。)

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 0人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2024/08/14

    これは失望した演奏。これほど軽く味わいのないバッハはクレメール以来である。Absolutely,旧盤を聴くべし。昔のアルテンバッハ―やラウテンバッハのほうがずっと良い。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 0人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2024/08/14

    今、モーツァルトのヴァイオリン協にかなり凝っている。それなりの演奏を聴いてきたがライヴクラッシクの演奏CDを聴いてからもっと聴いてみたいと思った。マゼールもプロ顔負けの腕前でセンスも一流だ。カントロフのが廃盤みたいになって見つからなかったが具合よくここで中古CDだが出会って良かった。演奏の想像はつくがじっくり聴いてみたい。(余談だが、カトリン・ショルツのを久しぶりに聴いてみたが、グリュミオやオイストのほうがはるかに上手い。マルツィは興味薄)

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 0人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2024/08/14

    アンスネスは、ベートヴェンでもショパンでも今一つ音の魅力に欠けるピアニストだと思う。このラフマニフも聴いていて演奏に引き込まれることはなく、それなりの演奏止まりという感じである。最近、素晴らしいベートーヴェンのピアノ協奏曲のCDを見つけた。試聴コーナーで聴いただけだが、オケもピアノも並みの演奏とは一線を画したニュアンスとセンスに溢れた演奏だと感じた。注文中なので後日感想したい。アンスネスね、ややあっさりかな。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 0人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2024/08/14

    私に言わせればやはりセルが響かすワグナーは音の整理屋さん的ワグナーである。リングのモチーフを知るには良いだろう。しかし、純粋に演奏という観点からは底から大きくうねったり深く沈みこんだり官能的な響きのニュアンスに欠ける。どの指揮者が演奏してもワグナーはワグナーに聴こえるが、フルトヴェングラーやクナ、クレンペラーのワグナーとはそのあたりが根本的に違う。私にはセルよりランスドルフのワグナーのほうが魅了的に聴こえる。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 0人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2024/08/14

    後のウィーンフィルとの演奏よりこちらの演奏を好む。ウィーンとのものは美しいが構成力が落ち音楽に勢いが欠けベームの意志の弱さのようなものを感じる。一方、このBPOとの演奏は響きに充実感があって演奏が積極的である。ベームなら何でもウィ―ンのほうが良いというのは音楽演奏を頭で聴いている優柔不断な人に多いようだ。コンセルトヘボウやウィーン饗との演奏も聴かなくてはならないだろう。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 0人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2024/08/14

    私がリマスターCDやSACDをなぜ嫌うのか。音を良くするためコンプュターで数字やカーブ等を修正するのだろう。そして音は良くなる、がその結果微妙なノイズに含まれるホールの響きや雰囲気も除かれる。これがいけないのだ。もっとも大事な会場の雰囲気が除かれてライヴ感が低下し、ライヴ演奏がセッション録音のようになってしまう。ライヴなのだから多少のノイズや観客の咳があって当然。オタ_、グラン_、デル_、オーパ_等 音はきれいが味わいに欠けた音に変わっていることが多い。音に化粧しているかのようだ。多少音にノイズやざわつきがあろうとライヴ感豊かに聴いたほうが感激して聴ける。評論家やメーカー等の刷り込み的な説明に惑わされないで聴こう。すれば安価なCDで十分であることが分かる。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

検索結果:1334件中106件から120件まで表示