トップ > My ページ > shinsaqu さんのレビュー一覧

shinsaqu さんのレビュー一覧 

検索結果:58件中16件から30件まで表示

%%header%%

%%message%%

  • 0人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2013/01/05

    どうしたってブルックナー演奏が頭をよぎってしまうスクロヴァの交響曲録音。単純に同様のアプローチと思えてしまう私は聴き手として主体性に欠けるか。
    録音はシャープではあるが響きはデッドで、スクロヴァ自慢の「細部まで明晰な」アプローチを再現しきれていないと感じる。この手のアプローチは再生環境にもずいぶん左右されるのではないか。
    オケの合奏力については、決して低いとは思わないのだが、もう一歩響き合わないというか薄曇りな印象を受ける。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 1人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2013/01/05

    両曲ともメータは過去に録音しているとのことだが、私にとってはこの盤がファーストコンタクト。自分の中でのメータといえばロサンゼルスと残した若かりし日のエネルギッシュな演奏のまま時が止まっているので、この十数年でリリースされている主にイスラエルとのライブ録音は驚きをもって楽しめる。
    やはりどうしてもイスラエルは管セクションが物足りない。メータはどっしり構えていながらアゴーギクはかなり揺らすので、管がのりきれずアンサンブルが乱れるところがあるし、ここぞという時の強奏にエネルギーが感じられない。
    ただコンビとしての信頼関係は強いものが感じられ、ライブ録音らしいわくわくする演奏になっている。
    ブラームスについては決定盤にはならないのだろうが、いわゆる独墺系の演奏だけでは物足りない聴き手にとっては一聴の価値はあると思う。
    オルガン付きに関しては、HMVレビューにもあるとおりライブ録音(=オルガン別録ではない)というだけで貴重ではある。

    1人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 2人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2013/01/05

    私自身はこのコンビの面白さに触れたのはシュトラウスが初めだった。今まで聴いたことのない明快で切れの良いシュトラウスに驚いた。次にベートーヴェンのピアノコンチェルト、モーツァルトのヴァイオリンコンチェルトで、大いにアピールするオーケストラに魅力を感じた。いわゆる「主役を食ってしまった」演奏でわくわくさせられた。
    要するに、期待を込めて独墺系交響曲の王道とも言えるこの録音を聴いたわけだが、結果は???
    このコンビがこのような普通の演奏をしてしまっては何を売りにするのか、ということ。合奏は悪くないがライブ録音を気にして安全運転したのか、と勘繰ってしまう。

    2人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 0人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2013/01/05

    組み合わせの妙、この一言に尽きる。同曲異演盤マニアにはたまらない魅力。演奏に関しては、ベルグルンドなんてシベリウスの録音しか聴いたことないので、この曲でなにをしたかったのか、ぴんとこなかった。SKDは通常運行だが、ときにぎくしゃくした感じになるのは、やはり相性とか慣れの問題か。いわゆる決定盤に飽きたら手を出してみてはどうかと。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 0人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2013/01/05

    全てのパートを均等に扱った合奏というイメージ。「ここが聴かせどころ」などと自己主張してくる演奏ではない。実際、すべてを音にして「純粋なマーラーを届けたい」という発想なのだろう。ライブ盤ということを忘れさせるほどの合奏力はあるが、響きがもっさりしていて終始曇りから小雨の中にいる感じ。この録音では、オラモの曲作りのクオリティを表現しきれてはいないと思う。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 1人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2011/12/12

    なにはさておき、この録音が貴重な記録であることは間違いない。バルビとチェコ・フィルというコンビの録音はおそらく他にないし、バルビのフランクも私の知る限りこれだけ。チェコ・フィルのフランクといえばコバケンとの録音があるくらい。叙情的で詩的な音楽を表す指揮者に、温もりのある美しい響きを奏でるオケ。もっともっとこのコンビで聴きたい曲があったのに、とさみしさがこみあげてくる。

    1人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 0人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2011/12/12

    チェロの協奏曲はまだそれほど多く聴いていないので、真に素晴らしいものと出会えていないのかもしれないですが、この録音は協奏曲として一つの最高の形を表していると思います。ソリストに最大の敬意をはらいどこまでも純粋にその音楽を支えようという指揮者。そんなバックに最大の謝辞を示し、ともに高め合おうと慈愛を向けるソリスト。それにしても小澤は、ソリストとどのような力関係にあったとしても、変幻自在に立ち回り良い仕事ができる、ソリストにとって理想的な指揮者なのではないでしょうか。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 0人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2011/12/09

    同曲異演盤を収集してしまう愛好家ならば、どうしても‘if’に思いを馳せ口惜しさを感じることがあるでしょう。私がこの録音を聴いて感じたのは、もし指揮者がクーベリックであったなら、でした。バンベルク響の音色でクーベリックの我が祖国を味わってみたかった。ただしムラッ気のあるバンベルク響から、ここまでの完成度を引き出したのはクーンの功績なのでしょうから、この録音が残念なものというわけではありません。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 1人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2011/12/09

    3大バレエのセット録音は数あれど、3曲それぞれがハイレベルでまとまっているものは多くない。この録音は聴きやすさ、取っ付きやすさという面では非常に高評価できる名演だと思います。理路整然と淀みなく流れる癖のない音楽。整理整頓の行き届いたアンサンブル。英国のオケらしくない木管・金管の音色も好印象です。まあこれらの曲なら英国臭くてもよいのですが。

    1人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 1人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2011/12/09

    レクイエムの異演盤を漁っていたときに購入。ジュリーニの解釈はとても美しい。偏に宗教性が出ていないというのか、粘っこさがなくてストレートに曲の甘美さ透明感が現れている。このCDではないが小澤/BSOもレクイエムを録音していて、それはもう少し宗教性に拘っている印象だが、どちらも同曲のone of the best となりうる名演だと思う。惜しむらくはオーケストラか。ジュリーニの演奏もBSOだったらよかったのに。

    1人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 0人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2011/12/09

    クレーメルの冴え冴えとした技巧が随所で炸裂、シベリウス3楽章の躍動感も最高です。シューマンは無理やり複雑にしたような楽譜ではあるが、それも鮮やかに切り刻んでいくようだ。テンションは異様に高いけど熱気よりも冷気を感じさせる。ムーティもPOもどこにいるのか存在感がない。邪魔をしなかっただけ良い仕事ということか。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 0人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2011/12/09

    少しクラシック畑に足を踏み入れている人ならば、このCDに手を伸ばすことはないだろう。一時期、デッカのラインアップはデュトワ/モントリオール響で埋まっていた。どちらかというと気分屋な棒振りが一点豪華主義的な劇的解釈で、様々な作曲家の楽曲を金太郎飴のように演奏してみた記録。確かに何でも上手に、というかポイントを抑えた形でまとめられるので、レコード会社としてはありがたかったのかもしれない。あるいはオーマンディのように仕立て上げたかったのかも。ただ、どうせ廉価版として初心者向けに揃えるのならば、癖なく緻密に作り上げるタイプの指揮者で揃えればいいのに。とりあえずこの曲に関しては、わざわざこの録音を聞く意味はないと思う。異演盤コレクター(私を含め)には意味があるかもしれない。体力任せにジャンプとスピンだけを磨いたフィギュアスケートの凡演を見るよう。厚み、深み、重みはない。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 0人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2011/12/09

    他のレビュワーも触れているが、ヤルヴィというとシベリウス録音での印象が自ずと脳裏に浮かぶ。どうしてもそれとの対比になってしまうのだが、その点は勘弁願いたい。ヤルヴィの音楽は誇張は大きくないが、どちらかと言うと劇的な、メリハリがはっきりしたスタイルだと思う。シベリウスでは時に激しすぎる表現を聴かせていたが、この録音では激しさはそこそこに彫りの深さで味を出しているように感じる。ソリスト含め極めて上質な演奏ではある。時には癖のないあっさりした料理が欲しくなるのと同様に、このような演奏もまた価値のあるものだと思う。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 2人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2011/12/09

    これはまさにそれぞれの曲のbest となりうる素晴らしい演奏だと思います。ルプー、プレヴィン共々ロマンチックに歌い上げる事にかけて右にでるものは居ないレベルの音楽家なので、楽曲との相性も最高なのでしょう。いわゆるドイツ系の重厚な音楽とは志向のベクトルが異なるので、その意味では受け入れ難く感じるむきもあるでしょうが、同曲の数多ある異演盤の中でも群を抜いた存在であることに間違いはありません。

    2人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 0人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2011/12/08

    オーマンディ/フィラデルフィアの録音である事以外に取り立てて言うことはない演奏。いつもどおりの名コンビぶり。マーラーだろうがイタリアオペラだろうが一緒。水準は低くないけど、数多ある異演盤と比べ群を抜く何かは無いのでは。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

検索結果:58件中16件から30件まで表示