トップ > My ページ > sunny さんのレビュー一覧

sunny さんのレビュー一覧 

検索結果:815件中616件から630件まで表示

%%header%%

%%message%%

  • 1人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2012/09/10

    スイトナーさん、引退間際、ひょっとしたら最後の録音になるのかな?意外な様なそれらしい様な。いつものように奇をてらう事なく、ごく自然に、旋律美、リズムの跳ね具合、テンポ、弦の美しさ、各楽器の絡み、兼ね合い、見事です。音楽を聴く喜び、充分に味合わせて頂けます。そこはかとなく感じられる淋しさ。時代の変遷とともに、病いで、指揮から身を引かれたスイトナーさん、ベルリン・シュターツカペレの名演、好盤。いい音楽の詰まった1枚です。

    1人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 1人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2012/09/10

    マーラーの9番には、バーンスタインの超ド級の演奏、一方、実にクールなブーレーズ等、何でもやっちゃうマゼールなどの盤など、数多の演奏が存在していて、これからの指揮者が、この曲を録音していくのは、並大抵のことではない。そんな事、全く気にしないで、一期一会の演奏を、名刺代わりに自らのマーラー9番を、繰り広げた俊英。これからの時代の、否、現在のクラシック音楽を担うサロネンは、遂に首席指揮者となったフィルハーモニアと、自らの持ったるものを、交響曲史上の頂点をなすこの曲で、自らの独自な音楽特性を十全に披露し、サロネンらしく精緻に、流麗、混沌も明確に、ライヴならではの高揚感と緊張感、特に悲嘆、恐怖、諦観の深い4楽章の慟哭など、見事な感動を発して、演奏しています。遅くない、粘っこくもないので、CD1枚に収まり、見事、計算されたものと、交響曲史、人生の終わりを告げる音楽を、熱く、真摯に刻み込んだ名演奏。フィルハーモニアは、ハードスケジュールオケだけど、首席指揮者に、間違いは、起こさない。’13年冬の来日公演は、ベートーヴェン、ハルサイ、シベリウス、マーラー1番等。あの、豪快な指揮姿が、目に浮かぶ。

    1人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 0人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2012/09/10

    バーンスタインが、シューベルトのこの、有名な、鬱的に、沈み込み、かつ美しい、途切れ途切れになる、もう音楽が止まりそうになってしまうような曲と、躁的、でも、牧歌的であったり、精神の葛藤を感じさせる、文字通り、壮大な青春と孤独、ボヘミアンな自由人が表した2曲を、商品として出すには、機能的、重い音も、軽々しい音も器用にこなし、変化に見事に対応出来る、オランダのコンセルト・へボウと録音したのは、正解。スケール大きく、感傷的な部分も、見事に表出させている。一見健康そうに見えて、平和を求め、クスリ、煙草を離せなかった両者の病的性癖、苦悩も通ずるところがある。とかく、名演。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 3人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2012/09/10

    小澤さんもよくやってます、ハイティンクも、しっかり演奏してます、アバドもそれなりにやってくれてます、テンシュテットさんは、やッぱり凄い演奏してます、インバルさんも、パーヴォ君も、自らの世界を描き、健闘してます。でも、この’87年録音のバーンスタインには、叶わない。やっぱり、この盤に、帰って来てしまう。これ程、濃厚に、解説的没入、曲と一体になった演奏は、他に無い。ふっかつ演奏の最高峰を、もう、成し遂げてしまったバーンスタインの凄まじい演奏、と、言うより体験に近い。これからの指揮者は、これを意識しないといけないのだから、しんどいよねえ。独自性を、自らの生き様、掴み取ったものを、しっかりと、一瞬一瞬に刻みこみ、オケ、合唱の面々に伝え込み、発する以外、道はない。バーンスタインの様に。それは、奇跡の様に、もう、難しい。

    3人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 1人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2012/09/09

    すっかり御大となった、ブーレーズ、代名詞ストラヴィンスキーの’91年再録盤。評論家、音楽家の世評は高く名盤とされている。確かに、交通整理は見事、ここにちゃんと計算された混沌の音が入っているのですよと、説明してくれるだけでなく、クリーヴランドのふくよか、機能的な技量とともに、この曲に必要な興奮も、わずかですが、聴き取る事が出来ます。流石、見事としか言いようがないが、原始的な荒々しさは、ゲルギエフ、力技は、ムーティに譲る。もっと、楽々と、シャキシャキ、すっきりした演奏には、サロネン。でも、この酸いも甘いも噛みしめた安定感と、堂々たる演奏には、叶わない。

    1人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 3人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2012/09/08

    その昔、ヴィヴァルディや、バロック音楽と言うものは、イ・ムジチや、パイヤール、マリナ―の指揮する優雅で、静かな音楽だ、と言う、常識を打ち破ってくれた1枚。今では、もっと過激で、とんでもない演奏が存在し、中庸の感もありますが、すっかり権威となった、ビオンディ、エウローパ・ガランデの、代表的、実質デヴュー盤。

    3人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 0人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2012/09/08

    ヴィヴァルディ、ひいては、バロック音楽とは、こんなに過激で、何でも有り、暴力的と言ってもいい位の激しい音楽だったのだ、と、教えてくれる1枚。冒頭から、頭を撃たれる。静けさ、落ち着き、美しいメロディなんて期待していたら、大目玉を食らう。パンクロックに通ずるものがある。とにかく、活き活きしていて新鮮さを失わない。アントニオ・ジョヴァン二―ニ率いる、イル・ジャルディーノ・アルモニコ、メジャーレーベル、デヴュー盤。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 0人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2012/09/07

    バーミンガム時代のラトルさん、こんな作品も取り上げてたのですね。アメリカのミニマルミュージックの作曲家、ジョン・アダムスの代表作を集めた作品集。それほどミニマルっぽくないですが、音楽の推進感、大編成のオーケストラで味わうには、最適、アダムス入門には、格好の1枚。初期の「ハルモニウム」、オペラ「ニクソン・イン・チャイナ」からの「チェアマン・ダンス」、推進感抜群の「ショート・ライド・イナ・ファースト・マシン」。ベルリンじゃあ、ガーシュインは、演れても、アダムスは、中々やれないだろうなあ。聴いてみたいけど。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 0人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2012/09/07

    オルソップは、ミニマルミュージックと言えば、フィリップ・グラスの作品取り上げてますが、ここでは、ジョン・アダムスのオペラ、意欲作に挑戦。が、この作品自体によるものか、オーケストラによるものか、はたまた状態の良くないライヴ録音のせいか、粗っぽい、音の記録になっている。ちょっと、残念、期待を裏切られました。作品は、中々、面白そう、アダムス節、全開なんですが。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 1人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2012/09/06

    ベートーヴェンと世代を同じうするアイルランド作曲家、ジョン・フィールドの協奏曲。夜想曲の創始者としてショパンなどにも影響を与えたフィールドのピアノ協奏曲を、アイルランドのピアニスト、オコーナーと、アイリッシュ(?)のマッケラス、スコティッシュ室内管で演奏したTelarcの好盤。やはり、アイルランドの音楽をそこはなとなく感じさせ、3番2楽章の副題は夜想曲となっており、感傷的で静謐。ヨーロッパの辺境、アイルランドからの、クラシックへのロマンティックな風、いい曲、落ち着けました。美演。

    1人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 2人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2012/09/06

    フィルハーモニアの首席指揮者に、若くして抜擢された頃の演奏。颯爽として活き活き、音楽が、跳ねています。才能を認められて、フィラデルフィアで、膨大なレコーディングも行え、ウイーン、ベルリンでも重用、やがてスカラ座の監督に。フリー時代を経て、なんとシカゴ響の音楽監督になってしまった。シカゴ響との演奏は、ヴェルディ「レクイエム」の、必殺技CD1枚きりなのが、淋しいですが、権利やら、ムーティの意向もあってか、新譜が出て来ないのが残念。ほぼ、頂点に登りつめたムーティ、シカゴとの演奏が聴きたいですが、これは、’70年代後半の頃の演奏、古くはなりましたが、アバド、ロンドン響の演奏のすっきりしたのと比べると、荒荒しくも、勢いがあり南部イタリアを思わせる骨太、陽光に満ちた、ムーティらしい力技の演奏。

    2人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 1人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2012/09/05

    サロネンは、マーラーの交響曲3番の代役指揮デヴューで、フィルハーモニア管に登場、大成功を収め、ストラヴィンスキーを中心とする、近現代物を、颯爽と、はっきりクッキリ、フィルハーモニア管、北欧を中心に指揮して評価を得、ロサンゼルスへ。この録音は、’91年、32歳の物ですが、キャラ分けも見事、スパスパと明快。フィルハーモニアは、この優秀な指揮者を離さず、現在首席指揮者に。ミニブーレーズを脱し、少しずつ古典物、新たな曲の録音、配信にもにも手を広げ、精密で緊張感のある、更にライヴでは、熱い演奏を繰り広げる。遠慮なくキャンセルもしてくれるけど、レヴェルの高い、聴衆を沸かせる現代気鋭、大家への道を、確実に歩む指揮者。特にライヴでは、はずれはない。この録音も、確実に楽しませてくれました。この20年も、我が道を行きつつ、スケールが増し、戦略も良く、更に10年後、2年後が、楽しみ。

    1人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 1人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2012/09/02

    若い指揮者が育っていくには最適のロッテルダムフィルから、サ・フランシスコへ、その後は、メジャーオケより、地元オランダを中心に、アメリカ、オーストラリア、香港のオーケストラで、得意の、自らを魅了したシュトラウス、ワーグナー、ラフマニノフを、次々披露した、デ・ワ―トさん、その道は、正解だった事を示す充実の1枚。スケール大きく、情緒あふれる力演。今も、ベルギー、ロイヤル・フランダースフィルと、アメリカは、ミルウォ―キー響の指揮者に就任。我が道を行く、手抜きなしの音楽。日本の優れた録音で、更に磨かれる。

    1人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 0人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2012/09/02

    メ―ストは、もう長年、クリーヴランドで音楽監督やってますが、発売されるCDは、少ない。ブルックナーがDVDで出てますが(これは中々面白かった)、CDでは、発売してない。アメリカのメジャーオケにしては、配信にも手を出していない。が、地元、クリーヴランドでの評判は、良いようで、故国ウィーンの音楽監督も、一方でやっていて、チューリッヒでの評価も高かったが、いま一つ、私には、分かりにくい指揮者です。いつもの通りの、優等生、平均点の演奏。ようやく出たワーグナー、オーケストラ版、悪くはないんだけど、もっと、欲しい。ブラームスも、モーツァルトも、ベートーヴェンも、これからか。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 2人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2012/08/31

    マッケラスのブラームス。時代考証を取り入れて小編成。でも、いつながらに演奏は、端正でロマンティック。しっかりと歌い、丁寧。分厚い音で聴きたいと言う人には、お勧めできませんが、ブラームスの渋い旋律と、音の絡みを、じっくり味わいたい人には、お薦めします。マッケラス、スコティッシュ管との演奏は、モーツァルトも、ベートーヴェンも、全ていい。

    2人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

検索結果:815件中616件から630件まで表示