人物・団体(著者) > 「カ」で始まる人物・団体(著者)

人物・団体(著者) My ページにブックマーク登録する

表示タイプ

人物・団体名(著者)で
絞り込む

表示順:

梶龍雄

梶龍雄 ( カジタツオ )

1928年岐阜県生まれ。慶應義塾大学文学部英文科卒業。出版社勤務を経て文筆活動に。52年探偵小説専門誌『宝石』に短篇「白い路」が掲載され、ミステリ界ヘデビュー。77年『透明な季節』で第23回江戸川乱歩賞を受賞。90年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

亀山郁夫

亀山郁夫 ( カメヤマイクオ )

1949年、栃木県生まれ。ロシア文学者、名古屋外国語大学学長。東京外国語大学外国語学部卒業、東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。天理大学、同志社大学を経て、1990年より東京外国語大学外国語学部助教授、教授、同大学学長を歴任。2013年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

デヴィッド・カリ

デヴィッド・カリ ( カリデヴィッド )

1972年、スイスのリースタルに生まれ、イタリアで育つ。1994年より漫画作家として活躍。1998年に最初の子どもの本をイタリアで出版。以来60冊以上の本を書き、30ヵ国以上で出版されている。『まってる。』(千倉書房)でバオバブ賞を受賞。ダイコン、ミヤザワタロウなどのペンネームも持つ。イタリア在住 続きを読む

登録  

川口俊和

川口俊和 ( カワグチトシカズ )

大阪府茨木市出身。1971年生まれ。小説家・脚本家・演出家。舞台『コーヒーが冷めないうちに』第10回杉並演劇祭大賞受賞。同作小説は、本屋大賞2017にノミネートされ、2018年に映画化。川口プロヂュース代表として、舞台、YouTubeで活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

カフカ (作家)

カフカ (作家) ( カフカ )

1883‐1924。小説家。オーストリア=ハンガリー帝国のプラハ(現在はチェコ)のユダヤ人の家庭に生まれる。法律を学んだのち労災保険局に勤めながら作品を執筆。著作は数編の長編小説と多数の短編、日記および恋人などに宛てた膨大な量の手紙から成る。生前に『変身』など数冊の作品が出版されたが、ごく限られた範囲で知られるのみだった。死後、中断された長編『審判』『城』『失踪者』をはじめとする遺稿が友人マックス 続きを読む

登録  

桂宥子

桂宥子 ( カツラユウコ )

岡山県立大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

川口葉子

川口葉子 ( カワグチヨウコ )

ライター、喫茶写真家。全国2000軒以上のカフェや喫茶店を訪れてきた経験をもとに、多様なメディアでその魅力を発信し続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

柿本幸造

柿本幸造 ( カキモトコウゾウ )

1915年、広島生まれ。あたたかさいっぱいの絵が、多くの大人や子どもたちに愛されている。1998年没 続きを読む

登録  

垣内磯子

垣内磯子 ( カキウチイソコ )

登録  

片川優子

片川優子 ( カタカワユウコ )

作家、獣医師。15歳のときに書いた『佐藤さん』で、第44回講談社児童文学新人賞佳作を受賞し、作家デビュー。一方で麻布大学大学院獣医学研究科では博士号を取得し、現在は獣医師兼作家として活動している 続きを読む

登録  

加島祥造

加島祥造 ( カジマショウゾウ )

登録  

笠井信輔

笠井信輔 ( カサイシンスケ )

1963年、東京都生まれ。早稲田大学を卒業後、アナウンサーとしてフジテレビに入社。「とくダネ!」など、おもに情報番組で活躍。2019年10月、フリーアナウンサーに転身。直後、ステージ4の悪性リンパ腫に罹患していることが発覚。12月より入院。ブログで闘病の様子をつづり、ステイホームの呼びかけも行った。20年6月に完全寛解し、その後仕事に復帰した。ブログは16万人超、インスタグラムは29万人超のフォロ 続きを読む

登録  

カール・ハインツ・フリーザー

カール・ハインツ・フリーザー ( フリーザーカールハインツ )

登録  

カール・ゼーリヒ

カール・ゼーリヒ 

1894‐1962。スイスの伝記作家、ジャーナリスト、編集者。さまざまな作家の支援者としても知られる。精神を病んで文学的には沈黙し、スイス東部ヘリザウの病院で暮らしていたドイツ語作家ローベルト・ヴァルザー(1878‐1956)のもとを1936年にはじめて訪れ、1944年以降、ヴァルザーの後見人を務める。並行してヴァルザー作品の編集・刊行も進め、1960年代以降のヴァルザー再発見の礎を築く 続きを読む

登録  

唐十郎

唐十郎 ( カラ ジュウロウ )

劇作家、演出家、小説家、俳優。1940年2月11日、東京生まれ。明治大学文学部演劇学科卒業。63年、「シチュエーションの会」(翌年「状況劇場」に改名)を旗揚げ。64年に処女戯曲「24時53分『塔の下』行きは竹早町の駄菓子屋の前で待っている」を執筆。67年、「腰巻お仙―義理人情いろはにほへと篇」を新宿花園神社境内で上演し、紅テントの活動を開始した。69年発表の「少女仮面」で岸田國士戯曲賞受賞。88年 続きを読む

登録  

カルラ・スアレス

カルラ・スアレス 

1969年、ハバナに生まれる。ハバナ工科大学卒業。小説家、電子工学者。1998年以降、ローマ、パリと移り住み、現在リスボン在住。長篇小説に、『沈黙』(1995、レングア・デ・トラポ賞受賞)などがある。『ハバナ零年』(2012)で、カルベ・ド・ラ・カリブ文学賞、およびフランス語圏島嶼文学賞を受賞 続きを読む

登録  

川合康三

川合康三 ( カワイコウゾウ )

登録  

加藤元

加藤元 ( カトウハジメ )

神奈川県生まれ、東京育ち。日本大学芸術学部文芸学科中退。日本推理作家協会会員。2009年、『山姫抄』(講談社)で第4回小説現代長編新人賞を受賞しデビュー。『泣きながら、呼んだ人』(小学館)が盛岡のさわや書店が主催する「さわベス」1位を獲得。不器用だけど温かな人情あふれる物語には、幅広い世代にファンが多い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

加藤徹

加藤徹 ( カトウトオル )

関西学院大学名誉教授、名古屋経済大学名誉教授 続きを読む

登録  

%%header%%閉じる

%%message%%