人物・団体(著者) > 「カ」で始まる人物・団体(著者)

人物・団体(著者) My ページにブックマーク登録する

表示タイプ

人物・団体名(著者)で
絞り込む

表示順:

上大岡トメ

上大岡トメ ( カミオオオカトメ )

イラストレーター。東京都生まれ。一級建築士、ヨガインストラクター。日常を機嫌よく過ごすことがとても重要と考えており、そのための方法を日々模索している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

亀山郁夫

亀山郁夫 ( カメヤマイクオ )

1949年、栃木県生まれ。ロシア文学者、名古屋外国語大学学長。東京外国語大学外国語学部卒業、東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。天理大学、同志社大学を経て、1990年より東京外国語大学外国語学部助教授、教授、同大学学長を歴任。2013年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

金子みすゞ

金子みすゞ ( カネコミスズ )

明治36(1903)年、山口県仙崎村(今の長門市)生まれ。すぐれた童謡を発表し、西條八十に称賛されたが、昭和5(1930)年、26歳の若さで世を去った。没後作品は埋もれたが、矢崎節夫の長年の努力により、遺稿集が見つかり出版。やさしさに貫かれた詩句は、確実に人々の心に広がっている 続きを読む

登録  

川北義則

川北義則 ( カワキタヨシノリ )

1935年、大阪府生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業後、東京スポーツ新聞社に入社。文化部長、出版部長を歴任する。77年に同社を退社後は、独立して日本クリエート社を設立。出版プロデューサーとして活躍するとともに、生活経済評論家として執筆・講演活動を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

香山リカ

香山リカ ( カヤマリカ )

1960年、北海道札幌市生まれ。東京医科大学在籍中から執筆活動を始める。同大学卒業後は精神科医として臨床に携わりながら、帝塚山学院大学教授、立教大学教授などを歴任。また現在に至るまで精神医学、政治、カルチャー等、幅広いジャンルで執筆活動を続け、多数の著書を刊行している。50代半ばから地域医療を志し、2022年4月、北海道のむかわ町国民健康保険穂別診療所に総合診療医として着任。週末には東京での精神科 続きを読む

登録  

カルミネ・アバーテ

カルミネ・アバーテ 

1954年生まれ。出生地のカルフィッツィ(カラブリア州クロトーネ県)は、南イタリアに点在するアルバニア系住民(アルバレシュ)の共同体のひとつ。南伊プーリア州のバーリ大学を卒業後、ドイツに移住。1984年、ドイツ語による短篇集『かばんを閉めて、行け!(Den Koffer und weg!)』を発表し、作家としてデビュー(1993年、同作のイタリア語版『壁のなかの壁(Il muro dei muri 続きを読む

登録  

カトリーナ・チャーマン

カトリーナ・チャーマン 

作家。絵本“THE WHALES ON THE BUS”でブックトラストのストーリータイム賞2021を受賞。イングランド在住 続きを読む

登録  

ヴァージニア・スペンサー・カー

ヴァージニア・スペンサー・カー ( カーヴァージニアスペンサー )

登録  

亀井勝一郎

亀井勝一郎 ( カメイカツイチロウ )

1907年、函館生まれ。評論家。東京帝国大学文学部美学科中退。在学中に、“共産主義青年同盟”などに加わり、治安維持法違反容疑で検挙投獄、“プロレタリア作家同盟”に属したのちに転向。1935年、保田與重郎らと同人誌『日本浪曼派』創刊。文芸評論、青春論・人生論をはじめ、哲学、仏教、信仰、美術、文明批評全般で活躍した。1966年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

川村湊

川村湊 ( カワムラミナト )

1951年、北海道生まれ。文芸評論家。法政大学名誉教授。1982〜86年、釜山の東亜大学で日本語・日本文学を教える。著書に、『南洋・樺太の日本文学』(平林たい子文学賞)、『補陀落』(伊藤整文学賞)『牛頭天王と蘇民将来伝説』(読売文学賞)など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

亀村五郎

亀村五郎 ( カメムラゴロウ )

登録  

カート ヴォネガット

カート ヴォネガット 

1922年11月11日の終戦記念日、インディアナ州インディアナポリスに生まれる。コーネル大学生化学科へ進み、学内紙“コーネル・デイリー・サン”の編集に携わる。1942年、軍隊に召集。バルジの戦いにてドイツ軍の捕虜となり、ドレスデン爆撃を体験する。この体験がのちの人生に大きな影響を与えることとなる。終戦後、ゼネラル・エレクトリック社で広報として働きつつ、1950年、「バーンハウス効果に関する報告書」 続きを読む

登録  

粕谷栄市

粕谷栄市 ( カスヤエイイチ )

1934年茨城県古河市に生まれる。現在まで同地に居住。1956年、早稲田大学商学部卒業。在学中「早稲田詩人会」所属。1957年「ロシナンテ」参加。石原吉郎を知る。1972年「歴程」同人となる。1995年、高貝弘也、江代充、法橋太郎と「幽明」創刊。著作に、1971年詩集『世界の構造』(詩学社)第2回高見順賞受賞。1976年現代詩文庫『粕谷栄市詩集』(思潮社)。1989年詩集『悪霊』(思潮社)第27回 続きを読む

登録  

川上稔

川上稔 ( カワカミミノル )

1975年1月3日生まれ。東京都出身。第3回電撃ゲーム小説大賞“金賞”受賞作家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

簡野道明

簡野道明 ( カンノドウメイ )

慶応元年〜昭和13年。漢学者。伊予吉田藩の藩士の家に生まれる。東京高等師範学校卒。中国で古書を研究し、『字源』や『論語解義』の編著にあたった 続きを読む

登録  

柿崎こうこ

柿崎こうこ ( カキザキコウコ )

1970年青森生まれ。セツ・モードセミナー卒業後、96年よりイラストレーターとして雑誌や書籍、Web、広告媒体などで広く活躍中。家の整え、食まわり、美容健康など、暮らしを心地よく整えることが好き。保護猫の「まるお」と「しろちゃん」と3人暮らし(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

片山健

片山健 ( カタヤマケン )

登録  

唐木順三

唐木順三 ( カラキジュンゾウ )

登録  

%%header%%閉じる

%%message%%