人物・団体(著者) > 「カ」で始まる人物・団体(著者)

人物・団体(著者) My ページにブックマーク登録する

表示タイプ

人物・団体名(著者)で
絞り込む

表示順:

カイル・ブキャナン

カイル・ブキャナン 

“ニューヨーク・タイムズ”紙のポップカルチャー担当記者。映画賞シーズンには“ザ・プロジェクショニスト”として同紙にコラムを執筆している。ナショナル・アーツ&エンターテインメント・アワードのジャーナリスト・オブ・ジ・イヤーを受賞。“ニューヨーク・マガジン”誌のウェブサイト“ヴァルチャー”編集主任時代は映画業界をレポートした。南カリフォルニア生まれ 続きを読む

登録  

川村裕子

川村裕子 ( カワムラユウコ )

新潟産業大学名誉教授。1956年東京都生まれ。立教大学大学院日本文学専攻博士課程後期課程修了。博士(文学)。専門は平安時代の文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

康熙奉

康熙奉 ( カンヒボン )

作家。1954年東京・向島で生まれる。在日韓国人二世。韓国の歴史を中心に執筆しており、朝鮮王朝や日韓交流史の著書多数。また、韓流文化や韓国ドラマに関する著作も多い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

加藤実秋

加藤実秋 ( カトウミアキ )

1966年東京都生まれ。2003年「インディゴの夜」で第10回創元推理短編賞を受賞しデビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

金原ひとみ

金原ひとみ ( カネハラヒトミ )

1983(昭和58)年、東京生れ。2003(平成15)年、『蛇にピアス』ですばる文学賞。翌年、同作で芥川賞を受賞。’10年、『TRIP TRAP』で織田作之助賞、’12年、『マザーズ』でドゥマゴ文学賞、’20(令和2)年『アタラクシア』で渡辺淳一文学賞、’21年『アンソーシャルディスタンス』で谷崎潤一郎賞、’22年『ミーツ・ザ・ワールド』で柴田錬三郎賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲 続きを読む

登録  

カータン

カータン ( カータン )

人気主婦ブロガー。2007年にブログ「あたし・主婦の頭の中」を開設。コミカルなイラストで日常を赤裸々に描き、主婦層を中心に人気が爆発。「Japan Blog Award 2008」総合グランプリ受賞、「livedoorブログOF THE YEAR 2015」最優秀グランプリ受賞、以降殿堂入り。月間アクセス数は800万超、ブロガーとして確固たる地位を確立。近年は親の介護を中心に記事を投稿。悩みながら 続きを読む

登録  

門田泰明

門田泰明 ( カドタヤスアキ )

2004年に登場した「門田泰明時代劇場」でベストセラーを連続させている著者は、剣に生きる男の「堅忍不抜の生き様」と、見守る女の「哀切」と「慕情」を描いて読者を魅了する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

加藤シゲアキ

加藤シゲアキ ( カトウシゲアキ )

1987年生まれ、大阪府出身。青山学院大学法学部卒業。「NEWS」のメンバーとして活動しながら、2012年1月に『ピンクとグレー』で作家デビュー。’21年『オルタネート』で吉川英治文学新人賞と高校生直木賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

川口士

川口士 ( カワグチツカサ )

2006年に『戦鬼』でデビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

開高健

開高健 ( カイコウタケシ )

1930年、大阪生まれ。大阪市立大学を卒業後、壽屋宣伝部(現サントリー)にてコピーライターとして活躍。同時に創作を続け、57年『パニック』でデビュー。58年『裸の王様』で芥川賞、ベトナム戦争現地へ赴いた経験に基づく『輝ける闇』で68年に毎日出版文化賞、79年『玉、砕ける』で川端康成文学賞、81年に一連のルポルタージュ文学について菊池寛賞を受賞。ほか代表作・受賞歴多数。89年逝去(本データはこの書籍 続きを読む

登録  

カレル・チャペック

カレル・チャペック ( カレルチャペック )

1890‐1938。チェコの国民的作家。ジャーナリストとしての活動と同時に、戯曲や童話を執筆 続きを読む

登録  

梶井基次郎

梶井基次郎 ( カジイモトジロウ )

明治34年(1901年)大阪府生まれ。同人誌「青空」で活動するが、少年時代からの肺結核が悪化。初めての創作集『檸檬』刊行の翌年、31歳の若さで郷里大阪にて逝去した 続きを読む

登録  

カズオ・イシグロ

カズオ・イシグロ 

1954年11月8日長崎生まれ。1960年、5歳のとき、海洋学者の父親の仕事の関係でイギリスに渡り、以降、日本とイギリスのふたつの文化を背景に育つ。その後英国籍を取得した。ケント大学で英文学を、イーストアングリア大学大学院で創作を学ぶ。1982年の長篇デビュー作『遠い山なみの光』で王立文学協会賞を、1986年発表の『浮世の画家』でウィットブレッド賞を受賞した。1989年発表の第三長篇『日の名残り』 続きを読む

登録  

香納諒一

香納諒一 ( カノウリョウイチ )

1963年、横浜生まれ。92年に『時よ夜の海に瞑れ』で長編デビュー。99年には『幻の女』で日本推理作家協会賞を受賞し、正統派のハードボイルド、警察小説の書き手として第一線に立ち続ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

鴨長明

鴨長明 ( カモノチョウメイ )

平安時代末期から鎌倉時代にかけての日本の歌人・随筆家。建暦2(1212)年に成立した『方丈記』は和漢混淆文による文芸の祖、日本の三大随筆の一つとして名高い。下鴨神社の正禰宜の子として生まれるが、出家して京都郊外の日野に閑居し、『方丈記』を執筆 続きを読む

登録  

金原瑞人

金原瑞人 ( カネハラミズヒト )

登録  

河井寛次郎

河井寛次郎 ( カワイカンジロウ )

明治23年、島根県に生れる。中学の頃から陶芸の道に入ることを念とし、大正3年に京都市陶磁器試験場の技手となって釉薬、技法の研究を進めるなかで、作品展に出品するようになったのが、同10年はじめて催した個展で一躍名を知られる。その後は柳宗悦らと民芸運動を率いる一方、制作に工夫を重ねては、華麗で斬新な秀作を次々に生み、戦後に至って大胆な上に奔放さを加えた業は、国際的な評価を受けた。その独創性で、紛れもな 続きを読む

登録  

伽古屋圭市

伽古屋圭市 ( カコヤケイイチ )

1972年生まれ。『パチプロ・コード』で第8回『このミステリーがすごい!』大賞優秀賞を受賞し、同作で2010年にデビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

%%header%%閉じる

%%message%%