人物・団体(著者) > 「カ」で始まる人物・団体(著者)

人物・団体(著者) My ページにブックマーク登録する

表示タイプ

スタイルで絞り込む

人物・団体名(著者)で
絞り込む

表示順:

桂聖

桂聖 ( カツラサトシ )

筑波大学附属小学校国語科教諭。筑波大学非常勤講師、日本授業UD学会理事長、全国国語授業研究会理事。『国語教科書』(光村図書)編集委員、『例解学習国語辞典』(小学館)編集委員、『国語授業のユニバーサルデザイン』(東洋館出版社)、『なぞらずにうまくなる子どものひらがな練習帳』(実務教育出版)ほか著書多数。保護者や教員向けに「国語の学び方」を発信している 続きを読む

登録  

桂文子

桂文子 ( カツラフミコ )

京都大学文学部(英語英文学専攻)卒業。同大学院修士課程修了。博士課程中退。同大学文学部助手、龍谷大学講師へ転出後、助教授、教授を経て、龍谷大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

韓国教育財団

韓国教育財団 ( カンコクキョウイクザイダン )

登録  

神崎浩

神崎浩 ( カンザキヒロシ )

1960年(昭和35年)8月10日生まれ。宮崎県延岡市出身。宮崎県立延岡高等学校、筑波大学体育専門学群、筑波大学大学院体育研究科修了(昭和60年3月)。同年4月、大阪大育大学着任。小学校1年時に延岡春風館道場にて剣道を始める。全日本学生剣道優勝大会〜優勝、2位、全国教職員剣道大会団体優勝、全日本都道府県剣道優勝大会優勝3回、全日本剣道選手権大会出場2回、全日本剣道東西対抗試合出場4回、全日本選抜剣 続きを読む

登録  

神山五郎

神山五郎 ( カミヤマゴロウ )

1926年5月5日生まれ。東京都出身。医師、歯科医師、医学博士、哲学博士。東京歯科大学卒、東京理科大学卒、東京大学医学部卒。フルブライト留学生として米国カンザス州ウィチタ州立大学大学院に入学、博士課程修了。東京大学医学部文部教官・助手、ウィチタ州立大学大学院助教授、国立聴力言語障害センター言語課長、東京都心身障害者福祉センター医学判定科長、大阪教育大学教授等を経て、烏山診療所を開業。その後、アパリ 続きを読む

登録  

川崎誠司

川崎誠司 ( カワサキセイジ )

1965年愛媛県松山市生まれ。筑波大学第一学群社会学類卒業。筑波大学大学院修士課程教育研究科修了。筑波大学大学院博士課程教育学研究科単位取得退学。東京学芸大学教育学部専任講師、助教授、ハワイ大学教育学部客員研究員(2001‐2002年、2008年)を経て、東京学芸大学教育学部准教授、博士(教育学・筑波大学)。専門分野、社会科教育・多文化教育、ハワイ研究、授業研究方法論(本データはこの書籍が刊行され 続きを読む

登録  

川上郁雄

川上郁雄 ( カワカミイクオ )

早稲田大学大学院日本語教育研究科教授。博士(文学)。専門は日本語教育、文化人類学 続きを読む

登録  

川上尚子

川上尚子 ( カワカミナオコ )

神奈川県鎌倉市在住 続きを読む

登録  

川上昭吾

川上昭吾 ( カワカミショウゴ )

理学博士。日本理科教育学会名誉会員。愛知教育大学名誉教授。昭和19(1944)年6月新潟県小千谷市生まれ。新潟県立小千谷高等学校卒業。新潟大学教育学部卒業。広島大学大学院理学研究科修士課程、博士課程中途退学(就職のため)。昭和46(1971)年広島大学大学問題調査室(翌年、大学教育研究センターに改組)助手。昭和51(1976)年愛知教育大学へ異動。昭和62(1987)年教授昇任。平成22(2010 続きを読む

登録  

川村一代

川村一代 ( カワムラカズヨ )

大阪府生まれ。神職、ライター、大学非常勤講師。『女性自身』(光文社)記者としてインタビューや読み物企画を担当。現在フリー。その傍ら、2007年より高知県の若一王子宮に籍を置き、神職・権禰宜を務める 続きを読む

登録  

金谷武洋

金谷武洋 ( カナヤタケヒロ )

1951年北海道生まれ。函館ラ・サール高校から東京大学教養学部卒業。ラヴァル大学で修士号(言語学)、モントリオール大学で博士号(言語学)取得。専門は類型論、日本語教育。カナダ放送協会国際局などを経て、2012年までモントリオール大学東アジア研究所日本語科科長を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

かむらまさはる

かむらまさはる ( カムラマサハル )

東京都出身。作詞・作曲家、ベーシスト歴45年。リズム・音楽研究所主宰。リズム遊びの名人“カムジー先生”として子どもたちに大人気。幼稚園、保育園、小学校を対象に、参加型コンサートを展開。子育て講座、保育士講座、執筆活動の他、TV、ラジオでも活躍。医師、教育者主催の「子どもの早起きをすすめる会」に参加し、“早起きはとっても大事コンサート”の活動を開始。小児科医師とともにリズムセラピーにも取り組んでいる 続きを読む

登録  

川渕依子

川渕依子 ( カワブチヨリコ )

1923年滋賀県野洲郡野洲町(現、野洲市)に生まれる。1941年大阪市立東高等女学校卒業。滋賀県ろうあ協会専任手話通訳者を経て、龍谷大学短期大学部非常勤講師、浄土真宗本願寺派聴覚障害者問題検討委員歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

河合塾国語科

河合塾国語科 ( カワイジュク )

登録  

河上誓作

河上誓作 ( カワカミセイサク )

1940年生まれ。大阪大学大学院博士前期課程修了。文学博士(大阪大学、1979)。大阪大学・神戸女子大学名誉教授。専門は英語学、認知言語学、語用論。Iowa大学、Harvard大学Yenching研究所、California大学Berkeley校などで研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

韓艶玲

韓艶玲 ( カンエンレイ )

中国吉林省出身。中国東北師範大学大学院中文系修了。大阪市立大学大学院文学研究科後期博士課程単位取得満期退学。文学修士。大阪市立大学、関西学院大学非常勤講師。場面や状況に応じた実践的な会話力を身につけるため、短いフレーズを覚えて積極的に使うよう指導している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

加藤有次

加藤有次 ( カトウユウジ )

登録  

金井真努香

金井真努香 ( カナイマドカ )

ニューヨーク生まれ。中学時代をシカゴで過ごし、オレゴン大学(ジャーナリズム専攻)を卒業。帰国後「NHKワールド・ラジオ日本」英語ニュースアナウンサー、「NHK Newsline」テレビアナウンサー、NHK「入門ビジネス英語」の教材執筆などを経験する。また毎日ウィークリーで11年間「金井真努香のビジネス会話ABC!」と「サンフランシスコ便り」を連載。2013年にサンフランシスコ州立大学大学院英語科修 続きを読む

登録  

金子保

金子保 ( カネコタモツ )

埼玉大学教育心理学研究室・教授コース助手を務めているとき、教育現場での実践研究を希望して小学校教諭となる。その後、埼玉県立教育研究所・教育センター指導主事、国際学院埼玉短期大学教授等を経て、さいたま市教育相談センター所長。NPO法人教育研究所員。社会的な仕事として、文部省・文部科学省の中央研修会講師、不登校研修会講師、いじめ研修会講師、不登校対策委員会委員、不登校指導資料作成委員、学習不適応委員会 続きを読む

登録  

金勝久

金勝久 ( カネカツヒサシ )

登録  

%%header%%閉じる

%%message%%