ブラームス(1833-1897)
新商品あり

ブラームス(1833-1897) レビュー一覧 575ページ目

ブラームス(1833-1897) | レビュー一覧 | CD、DVD、ブルーレイ(BD)、ゲーム、グッズなどを取り扱う【HMV&BOOKS online】では、コンビニ受け取り送料無料!国内最大級のECサイトです!いずれも、Pontaポイント利用可能!お得なキャンペーンや限定特典アイテムも多数!支払い方法、配送方法もいろいろ選べ、非常に便利です!

商品ユーザーレビュー

5954件
並べ替え: 新着順| 共感数の多い順| 評価の高い順
  • トスカニーニの演奏は、本来はオペラ指揮者の流儀のも...

    投稿日:2015/11/24

    トスカニーニの演奏は、本来はオペラ指揮者の流儀のものと思います。メロディーを柔軟に謳い、音量の増減、テクスチュアの粗密とテンポの変化を有機的に組み合わせて、伸縮自在な演奏をきかせます。しかし40年代のトスカニーニは、この変幻自在さを抑制し、極力少ない変化で一貫した演奏を行おうとしたように思います。それはおそらく、編集可能な録音に意識が向かったことと関係が深いでしょう。異なる機会の演奏で録った録音素材を編集してレコードを出し、そのレコードの気に入らない箇所を修正することに意を払った結果、所謂「即物的」な演奏な流儀に陥ったように感じます。この演奏でも、自然なテンポの伸縮と謳いまわしを意識的に、一定の拍の中に収めようとする意識が明瞭に覗えます。このような演奏流儀の変化を、「トスカニーニの老化によるリズム感の硬直」と考える人もおられるようですが、そうではないと思います。テープ録音が、トスカニーニをインテンポの指揮者にしたのだと思います。このブラームスは、そうしたトスカニーニの苦闘がはっきりと聞き取れますが、私は30年代などの自由自在な流儀のトスカニーニの方が好きですし、このトスカニーニの変化を十分に理解していない現代の指揮者が、下手なインテンポの演奏を繰り広げるのは、辟易します。尚、私には、トスカニーニはイタリアの指揮者として馴染みの薄いドイツ音楽を演奏する際に、オペラ的に演奏するという、当時では全く斬新な、ドイツの演奏伝統に縛られない演奏の切り口を見出したことこそが、演奏史上の最大の功績であるように思っております。たまたまインテンポになったことで、フルトヴェングラーとトスカニーニという分かりやすいマスコミの図式になったことはレコード会社の商売のためであって、トスカニーニという指揮者の過渡的な一面でしかないと思います。

    slave さん

    2
  • 買って失敗した。 音質改善された3枚組を買うべきだ...

    投稿日:2015/10/27

    買って失敗した。 音質改善された3枚組を買うべきだった。 演奏は申し分ないが、音質がしょぼい。 弦がざらついていて耳障り。

    abbadondon さん

    1
  • ベーム博士を敬愛する者としては残念な演奏会である。...

    投稿日:2015/06/11

    ベーム博士を敬愛する者としては残念な演奏会である。 最初のモーツァルトは良い。 しかしながら、協奏曲ではギレリスの歯切れの悪い独奏も相俟って信じ難い出来となってしまった。 ブラームス第2交響曲も終楽章で何とか挽回したものの、ベルリン・フィルらしからぬミスが散見された。 この演奏会では何か問題が起きていたのではないかと思わされるほどの内容、これほど落胆したのは初めてである。

    Wilhelm.F さん

    1
  • バルビのブラ2というので期待して購入。今度は見事裏...

    投稿日:2014/12/08

    バルビのブラ2というので期待して購入。今度は見事裏切られました。1962年録音なのに昔のラジカセでの録音とレベルが似通った、ナロウレンジでかまぼこ形の周波数特性の音。よっぽどのマニア以外にはお薦めできません。これなら1940年ごろ録音のSJB1039のほうがよっぽどましです。バルビのブラ2を聴くなら是非VPO盤かバイエルン放送響盤で。☆2つは、販売妨害になるだろうか?

    広島のパヴァンヌ さん

    0
  • 快演なのだが、冒頭より呻り声 当然全体にわたってそ...

    投稿日:2014/11/15

    快演なのだが、冒頭より呻り声 当然全体にわたってその調子 ハンガリー舞曲に至っても呻り声 本当にもったいない  それがないだけで愛聴盤になってたと思う。

    アッキ さん

    0
  • The sound of this set is OK considering those reco...

    投稿日:2014/03/10

    The sound of this set is OK considering those recordings were made in the 50s. But I do not appreciate Celibidache’s interpretation of Ops. 68, 98. The others are average at best. In sum, this set is for Celibidache fans.

    MAESTRO さん

    1
  • 演奏自体はさておき、SACDで販売する意味がわからない...

    投稿日:2014/01/29

    演奏自体はさておき、SACDで販売する意味がわからない商品ですね。 ピアノ協奏曲第2番など、50年以上前のMONO録音で、特に音質的に優れた録音でもありませんので、SACDにするメリットが有るとは思えないですね。CDフォーマットで十分以上だと思いますがね・・・

    gate.gate さん

    2
  • ブラームスは75年のステレオライブ録音であるが、残...

    投稿日:2013/08/28

    ブラームスは75年のステレオライブ録音であるが、残響過剰で電気的ノイズの混入もある。さらにCD化に際してノイズリダクションをかけすぎたため、細部はモヤモヤ、音像はユラユラと揺れて、かなり気持ち悪い。演奏は小細工を排した直球一本勝負といった風情。ライブなのでEMIのスタジオ録音より勢いがある。ボールトらしい男気というか、たくましい剛毅さがあって好ましい出来である。音質の劣悪さがネックになるので、ボールトのファン以外にはお勧めしない。メンデルスゾーンは、左右の分離が悪いステレオ録音だが、それほどモヤモヤしない音で聞きやすかった。こういう歴史的録音は、ヒスノイズが盛大にあったとしても、それをカットせずに生成りのまま出してもらいたいものだ。

    ROYCE さん |50代

    4
  • 劇的なNY盤と比し、穏やかなワルターを聴くことができ...

    投稿日:2013/07/29

    劇的なNY盤と比し、穏やかなワルターを聴くことができる。どちらも味わいのある名演だと思う。ただし、このステレオ盤は録音が変だ。ヴァイオリンのみ別に録音したのを合成したみたいだ。つまり、ヴァイオリンが前面に出てこず、控えめにコセコセと音を奏でている。明らかにマスタリングのせいだと思う。ワルターのステレオ盤は、CD化された当初の素直なものが一番自然でよい。これはベートーヴェンの交響曲全集にも言える。せっかくの名演なのに残念。本来の音によるCDが出ないものか。

    古渡 弁蔵 さん |50代

    0
  • 大植さん、ミネソタのオケとはすばらしいディスクをい...

    投稿日:2013/07/05

    大植さん、ミネソタのオケとはすばらしいディスクをいくつも造り、立派なお仕事をなさいました。大阪フィルとのディスクでも、「レニングラード」やマーラーは大変立派な出来栄えでした。大阪フィルとも絆が深まり、このアルバムも大いに期待して聴きました。総じて、ずいぶんと手練手管を用いたスタイルかと思います。それが最も顕著なのが第1番。特にテンポでの緩急はずいぶんと目立ち、ぎょっといたします。このアルバムはいずれもライヴであり、当日の現場の雰囲気では了解されるような動きも、こうして音だけが切り離されて提供されると、なかなかに理解しがたいところもあります。各場面での想いが先に立って、全体の起伏がいささか損なわれたかな、と感じました。第2番はそれに比してまっとうな表現。第3番は結構力ずくで、せっかくの音楽の風合いをうまく伝えていないかに思われます。第4番はなぜかオケがずっとガサガサした音色で美感を欠きます。また、個人的好みではもっとロマンティックに歌ってほしかったな。といふことで、個人的にはこのアルバム、かなり不満を抱える結果となってしまいました。ずいぶん期待したのですが、残念です。ブラームスに対する大植さんの姿勢は、やや屈折していて、それがマイナスに働いたような印象です。大阪フィルも最良の状態ではないようです。響きがあまり美しくありません。なお、録音もいま一つ鮮度がなく、大植さんの呼吸なのか衣服の擦れる音なのか不明ながら、オケが音を出す直前の静寂部にカサっという音が聞こえるのはやや興ざめ。といふことで、結構否定的な文となってしまいました。お許しを。でも、私はまぎれもなく大植さんの支持者でありまして、これまでのお仕事にも大いに敬意を払うものであります。そして今後のご活躍にはほんとにほんとに期待しているのであります。がんばって×3!

    ほんず内閣総理大臣 さん

    0

既に投票済みです

ありがとうございました

%%message%%