トップ > My ページ > ユローヂィヴィ さんのレビュー一覧

ユローヂィヴィ さんのレビュー一覧 

検索結果:1250件中751件から765件まで表示

%%header%%

%%message%%

  • 2人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2012/10/11

    バルシャイ以下、初演メンバーによる交響曲第14番の演奏とショスタコーヴィチがオーケストレーションをしたムソルグスキイの歌曲集『死の歌と踊り』をスヴェトラーノフの指揮、イリーナ・アルヒーポワの独唱で。

    ムソルグスキイの音楽を理想としていたショスタコーヴィチ。声と管弦楽の関係を考えさせる一枚。

    2人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 0人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2012/10/10

    『アイルランド短篇選』 橋本槇矩編訳 岩波文庫

    ジェイムズ・ジョイス、フランク・オコナーなど名前でしか知らなかった作家たちを短篇を通じてその作品世界とアイルランドの風土を感じることができた。

    これらの作品を読んでいてふと20世紀アメリカの画家アンドリュー・ワイエスの水彩画が浮かんできた。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 5人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2012/10/10

    まさに名盤。

    素晴らしい!

    美しい!

    5人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 0人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2012/10/09

    この録音はなによりも舞台では実現しないドミンゴのトリスタンを味わえるというのが一番の売りだ。

    ワーグナに興味のない人でも偉大なテノール歌手の導きでワーグナの世界の入り口にたどり着くことができる。

    パッパーノの指揮はもう少しテンポよく進めて欲しい気がする。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 1人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2012/10/09

    歌劇『鼻』の名演。1979年のライヴ映像。

    モスクワ室内音楽劇場はまるで小劇場のようで幕はなく、舞台袖に衣装を並べて意図的に楽屋のような場所を作り、それをみせるようになっている。

    オーケストラピットはあり、そこに室内管弦楽団が入っている。

    歌手の演奏はもちろん演技が特に力が入っている。

    画質は79年のものとしてはまあまあで音質はいい。

    ショスタコーヴィチがリハーサルに立ち会っている特典映像付き。(もっと見たい!)

    1人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 0人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2012/10/03

    矢代幸雄著。『世界に於ける日本美術の位置』 講談社学術文庫

    昭和21年4月16日の講演の文章「国際文化と日本美術」は戦後日本が復興していくなかで美術がどう日本人の心に誇りを取り戻すのかを訴える歴史的な証言でもある。

    「世界に於ける日本美術の位置」は文化交流をする上で美術は大きなかけはしになるが、東洋や日本の芸術論や宗教観、精神論を押し付けるのでなく、世界の美術との共通点や違いをしっかりと見極めて、説明していくことの大切さ、世界の美術作品と日本の美術を比較して反省点を洗いだし、西洋から学ぶこと、取り入れる点は何かを挙げて、これからの日本の美術がどのような方向を向けば良いのかという視線も提示している。

    そして美術館建設などの文化行政についても触れられている。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 0人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2012/10/03

    ブルーノ・タウト著。『日本文化私観』講談社学術文庫。

    まるで日本人の研究家が書いた本のようだ。

    日本に数年住んだだけでこれだけのことを観察し、知識を得て、そして検討・考察して結論をだすのだからさすがタウトだ。

    文人画への深い共感・感動は日本人以上かもしれない。

    当時の日本画壇の代表として前田青邨や安田靫彦の名を挙げているが、横山大観や竹内栖鳳が一番に来ないのが不思議だ。

    日本が模倣者の国であること、外国に対する劣等感に悩んでいることを日本人のために早くも警告してくれている。

    日本人の自殺問題や自国の文化のことを外国人から尋ねられても知らず、逆に教えられるということがこの時すでに指摘されている。 また、日本のアメリカ化に対する警告も鳴らしている。

    今日未だに解決されていない問いがズラリならんでいる。
    その意味でも今なお価値のある本だ。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 0人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2012/10/02

    ショスタコーヴィチ・ファンよりもソクローフ・ファンに訴えかける力のほうが強いように思う。

    純粋にショスタコーヴィチにしか興味がない人が見たら ? と思ってしまうかもしれない。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 0人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2012/10/02

    これは面白い。

    ショスタコーヴィチ作曲によるソビエト製ミュージカルで、モスクワ近郊の村がニュータウンとして開発され入居をめぐるトラブルや恋愛、結婚などを歌と踊りで楽しませてくれる。

    古い時代の木造の集合住宅の床が抜けていよいよ新しい時代の集合住宅に移り住もうと実感する人々。

    新築物件の抽選や目新しい建具や呼び鈴にうっとりしたり、入居予定者が見学に来て部屋の寸法を図ってここにベッドを置こうとかあそこに照明を置こうかと考えたり、ここでパーティーを開いて…などを想像して踊りだしたり、プーシキンの『エフゲニ・オネーギン』の一節がパロディーで入ったりするなど見飽きない。

    日本語字幕付きの国内盤を是非発売してもらいたいが、内容が複雑でないので英語字幕も簡単で分かりやすい。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 0人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2012/10/01

    リムスキイ=コルサコフの同名の歌劇でも有名な『サトコ』。

    大人も子供も一緒に楽しめるコンセプトで製作された作品。

    サトコの冒険物語が特撮技術を交えて創られている。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 1人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2012/09/30

    ハチャトゥリアンに作曲を学び、中央アジア、タジキスタンの民族性を感じさせるシャヒディの音楽。

    ゲルギエフの指揮は共感に満ちたものだ。

    1人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 0人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2012/09/30

    ロシア・ソビエトの作曲家たちはもちろんバッハ、ベートーベン、メンデルスゾーン、シューマン、そしてブラームスの交響曲全集を含んでいる。

    協奏曲の録音も多く、ソリストにはオイストラフ、コーガン、ギレリス、リヒテル、ニコラーエワとそうそうたる演奏家が並ぶ。

    プロコフィエフのヴァイオリン協奏曲第1番(オイストラフ)は1953年の録音だが音質も良く何より演奏が素晴らしい。

    協奏曲の一番の名演はショスタコーヴィチのヴァイオリン協奏曲第2番だろう。(ソリストはオイストラフ。)

    ヴァインベルク、スヴィリードフ、ボリス・チャイコフスキイなど同時代の作曲家の録音があるのも嬉しい。

    また、コンドラシンとモスクワ・フィルによるドイツ音楽は重厚でなかなか素晴らしい。

    一番意外で新鮮だったのはチャイコフスキイのバレエ音楽『くるみ割り人形』第一幕からの抜粋。
    選曲からしてコンドラシンのイメージと違っているが演奏はコンドラシン以外のなにものでもなく実にベビーだ。

    重苦しいと言うと大袈裟だが、バレエの音楽ではなくてまるで交響曲を聴いているかのようだ。
    歌劇場のオーケストラと違い、モスクワ・フィルというのも大いに関係しているのだろう。

    とても興味深い演奏で正統ではないかもしれないが、驚きの名演だ。しかもライブ録音。是非全曲聴いてみたい。(『白鳥の湖』をこのコンビで演奏したら凄いだろうなぁ。)

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 2人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2012/09/30

    バルトークの影響を受けた初期の作品など東欧のアイデンティティーが感じられる。

    全ての演奏がルトスワフスキ自身の指揮によるのも嬉しい。

    2人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 0人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2012/09/28

    ユーリ・シャポーリンの歌劇『デカブリストたち』。

    音楽が素晴らしい。

    ボリショイ歌劇場の演奏で指揮はメリク=パシャエフ。当時のスターたちが歌っていて歌詞も聴きとりやすい。

    モノラル録音でほんの一部、音の歪みがあるが音質は悪くない。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 0人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2012/09/28

    ロクシーンの交響曲3曲とヴァイオリンと管弦楽のための作品を収めている。

    いずれも20分あるかないかの作品。

    メロディアからは現在もう1枚ロクシーンの管弦楽作品集が出ているが、これからもロクシーンの作品を色々と発売してもらいたい。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

検索結果:1250件中751件から765件まで表示