Brahms (1833-1897)
Add artists/groups into Favourites, and get the latest information!
Platinum Stage
Gold Stage
Bronze Stage
Regular Stage
Add artists/groups into Favourites, and get the latest information!
Brahms (1833-1897) | HMV&BOOKS online is a world class entertainment website which provides CD, DVD, Blu-ray, Games and Goods, Books, Comics and Magazines. Ponta Point available for both sites! Special campaigns and limited novelty with multiple payment & delivery options for our customer’s satisfaction!
Blu-ray Disc Import
Love Songs by Schumann and Brahms : Diana Damrau(S)Jonas Kaufmann(T)Helmut Deutsch(P)
¥6,039
Posted Date:2024/11/30
1番冒頭のひっそりとした入りから惹きつけられる。手練手管を駆使した演奏とは異なり、あくまで自然でおおらかな表現の演奏であり、音色を変えながら巧みに3曲を弾き分けている。2番はちょうど、この季節の小春日和を思わせる。2つの楽器もよく歌い、協調している。
げたんは .
Posted Date:2024/12/30
1947年という大昔の録音、しかも3曲ともフルトヴェングラーのブラームス第1番という演目。このCDに関心がある方はそうとうな廃人ですネ、ご同輩さま。ところで2曲目のDXM-163(SP復刻)はどうにも音がこもっていて全4楽章聞き通すためには相当な忍耐力と想像力が必要です。一方3曲目はとても面白い!2曲目がフルトヴェングラー指揮ではないかもしれないとのことですが、3曲目の方が余程フルトヴェングラーらしくない演奏です。でも非常に聴きごたえがあるもので、繰り返し何度聞いても楽しめます。フルトヴェングラーとベルリンフィルのブラームスを聞きなれている方なら1曲目だって戦後復帰直後のフルトヴェングラーのブラームスとは思えない落ち着いた演奏です。結局どれもフルトヴェングラーの演奏かわからない3曲ですが、3曲目の演奏がとても面白いので、これだけでも購入する価値があると思いました。廃人の方のみですが...
jin .
Posted Date:2024/11/05
これは素晴らしいレコードだ。ゼルキンならでは、セルならではの名演を聴くことが出来、大きな感動を覚える。録音もこの時期のライヴとしては上々の部類に入る。 この独特の作品の名盤として名高いものを挙げると、古くはバックハウス/ベーム盤にルービンシュタイン/ライナー盤、ステレオの名盤としてはゼルキン/セル盤やギレリス/ヨッフム盤、ブレンデル/アバド盤などがあるが、私個人としては、断然ルプー/デ・ワールト盤を推したい。 しかし、高度成長期(20世紀)のように、どれがベストか、決定盤は何か、といったような時代は終わった。聴き手は成熟を遂げ、それぞれの魅力を聴き分けられるようになった。数年前には小編成のオケとともに収録したアンドラーシュ・シフ盤がレコード・アカデミー賞を獲得した。時代はさらに下って、レコード芸術誌も廃刊となった(実に寂しい!)。 そんな時代にこそ、今一度かつての名匠の仕事を振り返ってみるのも有意義ではないか? ゼルキンやセルという、巨匠と称される偉大な音楽家が活躍していた輝かしい時代の空気を味わうことが出来る記録だ。
jasmine .
You have already voted
Thankyou.
%%message%%