本サイトはJavaScriptを有効にしてご覧ください。
ゲスト 様
様
プラチナ会員
ゴールド会員
ブロンズ会員
レギュラー会員
本・CD・DVD・ブルーレイ・グッズの通販はHMV&BOOKS online
詳細検索はこちら
トップ > My ページ > カニさん さんのレビュー一覧
前のページへ
次のページへ
検索結果:363件中91件から105件まで表示
%%header%%
%%message%%
1人の方が、このレビューに「共感」しています。 2021/10/31
EMI盤は、昔から、編集が疑われていたが、2007年にこのバイエルン放送局版がオルフェから出たので、EMI社がどういう編集か不明だが編集を認めさせた。まず、非常に高音質で、フルトベングラー指揮の味が一段と鮮明に理解できる。これは、掘出し物です。素人の耳でもわかる会場の咳の音などの(雑音)だけは、はっきり分かる。第1楽章から第3楽章までは、完全に一致するようだ。紹介文の第3楽章の金管楽器のバランスの違いは、素人の私には、分からない。でも、音質がいいので、EMI盤よりも、第1楽章のティンパニーが良く決まっているのは、分かった。だが、第4楽章(終楽章)は、確かに紹介文のラストのほかにも、色々と気になる点があり別録音のように思う。ひょつとすると、EMI盤は、元々、会社としては、カラヤンのバイロイト音楽祭デビュー作録音が目的で、フルトベングラー指揮の第9は、ラジオ放送がメインで契約外の録音だったというから、このバイエルン放送局版で補修が必要な不完全な録音だったのではないか?ただ、この録音が、本場か、ゲネプロかは分からない。私には、これを是非とも、聴くべきだと自信を持って推薦する。
1人の方が、このレビューに「共感」しています。
このレビューに共感する
1人の方が、このレビューに「共感」しています。 2021/10/30
この映画の開始直後の「ノックの音」で、ピンと来た人は、かなりの「映画・演劇」の通だ。そのとうり、この「ノックの音」は、シェークスピア劇の「オセロー」のオマージュで、この映画が、「男の嫉妬」の作品とわかる。最後まで見てやっと「男の嫉妬」がこの映画のメインテーマとなる人は、かなり鈍い。しかし、第2次世界大戦下にこの映画を作ったフランスの映画人のパワーに脱帽です。是非とも、 この世界的名画を見るべきだ。
0人の方が、このレビューに「共感」しています。 2021/10/27
2020年からの「コロナ禍」で、アニメの再放送が、随分とあったが、再放送されなかった名作が数多くある。この「シゴフミ」もそうだ。この名作を無視するなんて!!やっぱり、放送された方が、DVDのような、ソフト化による劣化が少ない気がする。私は、本放送をリアルタイムで見て感動しました。あの感動を、少しでも多くの人に知って欲しい。
0人の方が、このレビューに「共感」しています。
0人の方が、このレビューに「共感」しています。 2021/10/14
マキノ雅弘監督が、サイレント映画時代の傑作を、近衛十四郎と藤田進と言う異色組み合わせでセルフ・リメイクした傑作。サイレント映画が、時代の空気の反映なら、こちらは、もっと普遍的な寓話として映画化されている。惜しむらくは、ある程度の寓話の寓意の元ネタを知らないと理解しずらい。高峰三枝子の名演が光っているだけに、もう一ひねりして、高峰三枝子の娼婦が語る昔話としたら、ファンタジー性が増して良かったと思います。
0人の方が、このレビューに「共感」しています。 2021/10/12
三船敏郎の「侍」は、阪東妻三郎や大河内伝次郎さんが、演じた時代劇ファンが三船敏郎にも、と言うのが、かなった映画。キャラクターも三船敏郎に合っていて満足。ただ、一つ惜しいのは、もう十年早くやって欲しかった。若々しい未熟な侍が、一人前の「男」になったと「首」を上げる敵の首が、実は「実の父親」だった。ギリシャ悲劇の「オイデプース王」を連想させる。名画なのに、「三船敏郎」がやっぱり老けすぎなんだ。もし、阪東妻三郎の主演版が残っていたら、やっぱり「無法松の一生」と同じく「阪東妻三郎」版を知っている人は、2番目の作品になっていただろう。「七人の侍」の「三船敏郎」の「菊千代」を連想してしまう。あの若さがあれば、完全なのだが。
0人の方が、このレビューに「共感」しています。 2021/10/09
明治の有名な話。しかしながら、説明不足と言うのが、正直なところ。この時期は、不平士族の乱が頻発している。しかし、この「草の乱(秩父事件)」は、租税問題からの「農民一揆」の延長線上にある明治になっても、農民の生活が苦しかった背景をもっと説明してほしかった。「明治維新」というけれど、現在は「革命」と言うと言うのが、「歴史家」の大勢となりつつあります。だからこそ、「昭和恐慌」、「世界恐慌」に、「昭和維新」と言う「革命運動」が起こり、昭和の政情不安を背景に、軍部が台頭したと言うのが、現在の歴史的視点として起こっている。その辺も考えて、もっと表現に説得力のある内容にしてほしかった。これは、よく目ですけど。
3人の方が、このレビューに「共感」しています。 2021/10/07
凄く、お買い得です。珍しいフルトベングラー指揮ロンドン・フィルハーモニー交響楽団との「ブラームス:交響曲第2番」は、珍品中の珍品です。アメリカ的な明るさでなく、爽やかなブラームスを演奏している。矛盾しているが、事実だから仕方がない。フルトヴェングラーの個性を失わず爽やかに、演奏してる。また、スタジオ録音の「フランクの交響曲」は、私には、同じウィーン・フィル・ハーモニーによる戦時中録音より、聴きやすく大好きなものです。さらに、ほかの、ウィーン・フィル・ハーモニーのライブ録音も、あまり、手を入れていない生の演奏らしくて、非常に好ましい。リマスター版は、音色向上するも、フルトヴェングラーらしい個性も失っている時がある。代表的な例が、ここに収録されているシューマンの交響曲第1番「春」だ。フルトヴェングラーは、「マーラー版」と同じく「トライアングル」を追加しています。これが、弦楽合奏の合間から心地よく響いてくるのが、フルトヴェングラー版のあじなのだが、リマスター版は、楽譜に合わせて無惨に「トライアングル」の音を雑音として、消してしまっている。さすがに、ブラームスの「ハイドン・バリエーション」では、ある程度残っているが、ベートーヴェン交響曲第9番「合唱付き」のリマスター版は、有名な話第4楽章の「トルコ行進曲」の部分では、リマスター版の制作者の好みらしくて、あるのと無いのと両方存在する。この様に、あまり、手を加えて無い録音と言うのが、非常に好ましい。是非とも、買うべきだ。
3人の方が、このレビューに「共感」しています。
0人の方が、このレビューに「共感」しています。 2021/10/07
TV放送で見て、同じ監督の作品の「きけわだつみの声」と同じくよくできました。特に、後半、補導される少年が、出て来る映画館の看板が、「チャップリンの殺人狂時代」なのは、よくできている。ちょうど、映画が制作された時、日本で、「チャップリンの殺人狂時代」が、日本で公開された。そして、映画が、この「チャップリンの殺人狂時代」に対応した戦争批判がこの「少年の補導エピソード」がある。そういう意味で、多くのオマージュと知る人ぞ知る後年の映画にオマージュされた部分がある。あの黒澤明も、後年の映画でヒントにしたオマージュがある。(本人は、認めないだろうが。)隠れた佳作です。
1人の方が、このレビューに「共感」しています。 2021/10/05
感動しました。戦前に、日米の架け橋たらんと、なんと、トスカニーニが就任直前に、NBC交響楽団で、日米同時ラジオ放送があったとは!しかも、選ばれた曲は、「ドボルザークの交響曲第9番「新世界より」」です。指揮者は、近衛秀麿さん。もう、くらくらする歴史的音源です。歴史の証言として、多くの人が聞いてほし。
1人の方が、このレビューに「共感」しています。 2021/10/04
この盤の特徴は、インターバルがないので、フルトヴェングラーの演奏の特徴がハッキリと表れている。古典主義の演奏の特徴と言えるラストへのテンポ・アップと華々しい盛り上げが、このベートーヴェン交響曲第3番「英雄」には、無い。古典主義的だと、第4楽章が軽快でそこまでの演奏と合わず多くの指揮者が様々な仕掛けをする。フルトヴェングラーは、全体のスローテンポと重厚感をパワーアップで押し切っています。まるで、ロマン派的な表現です。演奏は、これ以降のものの方が円熟している。それでも、聴きやすいこのリマスター版は、価値ありだ。
0人の方が、このレビューに「共感」しています。 2021/09/21
名著です。是非とも、読むべきだ。「2・26」と違って「5・15事件」を詳しく解説した本は、絶無に等しいい。そういう意味で、是非とも、読んでほしい。しかも、「2・26」が事件の本質より、物語的なイメージ本が、溢れるなかで、「2・26」よりも、マイナーながら、影響は遥かに大きい「5・15事件」を、冷静に解説したこの本は、貴重な存在と思います。
2人の方が、このレビューに「共感」しています。 2021/09/15
ぜひ買うべきだ。最初、少し迷った。でも、今は、無理しても、ぜひ買うべきだと思う。何故ならば、2枚目の冒頭の「メンデルスゾーンの「真夏の夜の夢」序曲」が、素晴らしいからだ。この「メンデルスゾーンの「真夏の夜の夢」序曲」は、フルトヴェングラーの十八番なのに残されている2っの録音が、いずれも「録音の状態が貧しく、よく聞いて確かに「メンデルスゾーンの「真夏の夜の夢」序曲」だとわかる程度」だった。何度も買っても同じだった。ところが、遂に、フルトベングラー指揮の「メンデルスゾーンの「真夏の夜の夢」序曲」と納得させるものが出た。嬉しいです。よくここまで、復刻してくれた。この嬉しさは、フルトヴェングラー・ファンの随喜の涙が出る。それに、2枚目の「ベートーヴェンのヴァイオリン協奏曲」もユーディ・メニューインがソリストのものでは、この「ライブ盤」が、一番いい。他のユーディ・メニューインがソリストの「ベートーヴェンのヴァイオリン協奏曲」は、スタジオ録音のせいか、「安全運転」で、「平凡」なのだ。この録音は、「ライブ盤」のせいか、音色向上もあって非常にスリリングで面白いのだ。フルトベングラー指揮もいいし、ユーディ・メニューインが必死になって素晴らしい演奏をしようとしているのが、よくわかるのだ。この2枚目のおかげで自信を持って、是非とも、買うべきだと言えるのです。この2枚目に比べると、1枚目は、音質の向上によって、良くなたった部分もあるし、ベートーヴェンの交響曲第6番「田園」とベートーヴェンの交響曲第5番「運命」が連続で休みなしに演奏されていることなど特徴も多いが、2枚目にくらべると復刻盤としては、目を取りする。でも、素晴らしいです。
2人の方が、このレビューに「共感」しています。
0人の方が、このレビューに「共感」しています。 2021/09/13
面白かった。何よりも、人間として、中村哲さんの良さが出ている。アフガンは、再び、タリバン政権になり、新聞によると「中村哲」さんの顔を描いた物も消されてしまった。でも、苦しむ人々に「救いの手」を差し伸べた「中村哲」さんの功績は、不滅だと信じたい。
思ったほど、録音の音質が良くなくフルトベングラー指揮のものでなかったら、商品になっていたかどうか、疑問の残るCDです。もちろん、フルトヴェングラーらしさは、感じることが出来るのが、救いです。まさに、フルトヴェングラー・ファンのためのCDです。
0人の方が、このレビューに「共感」しています。 2021/09/12
非常に面白かった。昔、父が話していたことが、腑に落ちた。
ページの先頭に戻る