DVD

交響曲第4番、第5番、第6番『悲劇的』 レナード・バーンスタイン&ウィーン・フィル(2DVD)

マーラー(1860-1911)

基本情報

ジャンル
:
カタログNo
:
UCBG9253
組み枚数
:
2
:
日本
画面サイズ
:
通常
:
カラー
フォーマット
:
DVD
その他
:
限定盤

商品説明

マーラー:
DVD1
@交響曲 第4番 ト長調
A交響曲 第5番 嬰ハ短調
DVD2
B交響曲 第6番 イ短調 《悲劇的》

エディット・マティス(ソプラノ)(第4番)
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
指揮:レナード・バーンスタイン
制作:1972年ウィーン〈ライヴ〉(第4番、第5番)、1976年 ウィーン〈ライヴ〉(第6番)

本編:214分/COLOR/MPEG2/片面2層/NTSC/4:3/LPCM2ch・DTS5.1ch/日本語字幕/ドイツ語字幕/メニュー画面付

【バーンスタイン生誕100年記念】【DG創立120周年特別企画】【限定盤】
第4交響曲でのバーンスタインの若々しく激しい指揮振りは、この交響曲の持つ古典的な気質に対してきわめて斬新な見解を示しています。また第5交響曲では、作品の悲劇的な冒頭と勝ち誇ったような喜びの結末に対する細やかな反応をウィーン・フィルから引き出しています。この演奏ではアダージェットの夢想が他に類を見ないほど情熱的です。バーンスタインがスリリングな演奏を聴かせる壮大な第6交響曲はウィーンで行われた彼のマーラー交響曲全曲演奏会で収録されたものですが、この時指揮者とオーケストラの間には揺るぎない絆が生まれました。(メーカー資料より)

内容詳細

ヨーロッパでの本格的な指揮活動を始め、次々と名演を繰り広げていた、バーンスタインの第2次黄金期ともいえる70年代の貴重な記録を収録。マーラーの交響曲第6番「悲劇的」など、ウィーン・フィルとの蜜月ぶりが窺える名演。(CDジャーナル データベースより)

収録曲   

ディスク   1

  • 01. オープニング・クレジット/キャスト
  • 02. 交響曲 第4番 第1楽章:ゆっくりと、急がずに
  • 03. 交響曲 第4番 第2楽章:気楽な動きで、急がずに
  • 04. 交響曲 第4番 第3楽章:平安に満ちて
  • 05. 交響曲 第4番 第4楽章:きわめてなごやかに「我らは天上の喜びを味わう」
  • 06. オープニング・クレジット
  • 07. 交響曲 第5番 第1部 第1楽章:葬送行進曲:威厳ある歩調で、厳格に、葬列のように
  • 08. 交響曲 第5番 第1部 第2楽章:あらしのように激動して、最上の激しさをもって
  • 09. 交響曲 第5番 第2部 第3楽章:スケルツォ:力強く、速すぎずに
  • 10. 交響曲 第5番 第3部 第4楽章:アダージェット:きわめて遅く
  • 11. 交響曲 第5番 第3部 第5楽章:ロンド=フィナーレ:アレグロ-アレグロ・ジョコーソ、いきいきと

ディスク   2

  • 01. オープニング・クレジット
  • 02. 交響曲 第6番 ≪悲劇的≫ 第1楽章:アレグロ・エネルジコ・マ・ノン・トロッポ、激しく、また力を込めて
  • 03. 交響曲 第6番 ≪悲劇的≫ 第2楽章:スケルツォ、重々しく
  • 04. 交響曲 第6番 ≪悲劇的≫ 第3楽章:アンダンテ・モデラート
  • 05. 交響曲 第6番 ≪悲劇的≫ 第4楽章:終曲:アンダンテ・モデラート-アレグロ・エネルジコ

ユーザーレビュー

総合評価

★
★
★
★
★

5.0

★
★
★
★
★
 
1
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
★
第4番のマティスが最高!これだけでも価値...

投稿日:2009/05/21 (木)

第4番のマティスが最高!これだけでも価値があります。

まさやん さん | 大阪府 | 不明

4

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

マーラー(1860-1911)

1860年:オーストリア領ボヘミア、イーグラウ近郊のカリシュト村で、グスタフ・マーラー誕生。 1875年:ウィーン楽友協会音楽院に入学。 1877年:ウィーン大学にてアントン・ブルックナーの対位法の講義を受講。 1883年:カッセル王立劇場の副指揮者に就任。 1885年:『さすらう若人の歌』を完成。プラハのドイツ劇場の

プロフィール詳細へ

マーラー(1860-1911)に関連するトピックス

交響曲 に関連する商品情報

おすすめの商品