DVD

交響曲第9番、他 ヴァント&NDR交響楽団(2001)

ブルックナー (1824-1896)

基本情報

ジャンル
:
カタログNo
:
TDBA0078
組み枚数
:
1
レーベル
:
:
日本
画面サイズ
:
ワイドスクリーン
:
カラー
フォーマット
:
DVD
その他
:
ライブ盤

商品説明

ギュンター・ヴァント&NDR交響楽団
シュレスヴィヒ・ホルシュタイン音楽祭ライヴ!

ドイツの巨匠、ギュンター・ヴァント[1912-2002]が、北ドイツでおこなわれる世界的な音楽祭である“シュレスヴィヒ・ホルシュタイン音楽祭”に参加したときのコンサートの模様をライヴ収録した映像作品がリリース。

・ブルックナー:交響曲第9番ニ短調[1894年稿(ノヴァーク)]
・シューベルト:交響曲第8番ロ短調 D.759『未完成』
 2001年7月8日、リューベック、コングレスハレ(ライヴ収録)

ユーザーレビュー

総合評価

★
★
★
★
★

4.5

★
★
★
★
★
 
1
★
★
★
★
☆
 
2
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
☆
こんな未完成があったのかと思い非常に感銘...

投稿日:2007/01/20 (土)

こんな未完成があったのかと思い非常に感銘を受けた。ブルックナーは変わったパートバランスだが、コレはコレで素晴らしいと思った。第3楽章冒頭がやや速すぎると感じられるのが残念。

マーラー教の信者 さん | 石川県 | 不明

4
★
★
★
★
★
未完成の冒頭で、どうしてシューベルトはチ...

投稿日:2006/11/05 (日)

未完成の冒頭で、どうしてシューベルトはチェロとコントラバスに同じ音型を弾かせたのだろう。冒頭は一本の線で、一つの楽器のように響いて欲しい。(静かに開かれる門:「全ての希望を捨てよ」とでも書かれているのだろうか)その響きを求めて聴いていると、自然とヴァントに行き着いてしまう。ヴァントには数種類の未完成があるが、晩年向かい、門の出現する位置がより近くなるような気がする。私は冒頭ばかり聴くのでレビューとしては不適切だろう。リレー処理の入るDTSより、PCMの方が私には好ましい。

旅の途中 さん | サバービア | 不明

2
★
★
★
★
☆
椅子を用意されているが立って指揮。半年後...

投稿日:2005/08/21 (日)

椅子を用意されているが立って指揮。半年後に亡くなるとは誰が予想しただろう。第5番のような指揮者の顔アップでなく上半身を写して見やすい。終演後の光景が短いのがやや不満(輸入盤)。

DVDマニア さん | 神奈川県 | 不明

1

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

ブルックナー (1824-1896)

1824年:オーストリアのアンスフェルデンでヨーゼフ・アントン・ブルックナー誕生。 1845年:聖フローリアン修道院の助教師に就任。 1856年:リンツ聖堂及び教区教会のオルガン奏者に就任。 1866年:交響曲第1番完成。 1868年:音楽大学の教授に就任。 1869年:交響曲第0番完成。 1872年:交響曲第2番完成。 1873年

プロフィール詳細へ

ブルックナー (1824-1896)に関連するトピックス

交響曲 に関連する商品情報

おすすめの商品