モーツァルト(1756-1791)

人物・団体ページへ

SHM-CD

交響曲第39番、第36番『リンツ』、第38番『プラハ』 ベーム&ベルリン・フィル

モーツァルト(1756-1791)

基本情報

ジャンル
:
カタログNo
:
UCCG90361
組み枚数
:
1
:
日本
フォーマット
:
SHM-CD

商品説明

『ベルリン・フィル×ドイツ・グラモフォン世紀の名盤100』
カール・ベーム/モーツァルト:交響曲第36番『リンツ』、第38番『プラハ』、第39番


20世紀最高のモーツァルト指揮者といわれたベーム。モーツァルト演奏に一時代を画したこの巨匠とベルリン・フィルによる演奏で後期の名交響曲を3曲収めたアルバムです。これらの録音を含むモーツァルト交響曲全集は世界中のレコード賞を総なめにしました。(Universal Music)

【収録情報】
モーツァルト:
1. 交響曲第36番ハ長調 K.425『リンツ』
2. 交響曲第38番ニ長調 K.504『プラハ』
3. 交響曲第39番変ホ長調 K.543

 ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
 カール・ベーム(指揮)

 録音時期:1959年10月(2) 1966年2月、3月(1,3)
 録音場所:ベルリン、イエス・キリスト教会
 録音方式:ステレオ(アナログ/セッション)

 ベルリン・フィル&ドイツ・グラモフォン録音開始100年記念特別企画
 初回プレス限定
 高精度ルビジウム・クロック・カッティング

内容詳細

ベーム&ベルリン・フィルといえば、モーツァルトの交響曲全集が録音史上に輝く存在だが、本作はその金字塔から3つのシンフォニーが収められている。優美で厳格なベームのモーツァルトだ。(CDジャーナル データベースより)

収録曲   

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

モーツァルト(1756-1791)

1756年:ザルツブルクで誕生。 1761年:最初の作曲(『アンダンテ ハ長調 K.1a』)。 1782年:オペラ『後宮からの誘拐』初演。 1783年:大ミサ曲ハ短調 K.427(417a)を上演。 1785年:弦楽四重奏曲集(ハイドン・セット)をハイドンに献呈。 1786年:オペラ『フィガロの結婚 K.492』初演。 1787年:父レオポル

プロフィール詳細へ

モーツァルト(1756-1791)に関連するトピックス

交響曲 に関連する商品情報

おすすめの商品