CD

交響曲第1番、テ・デウム オイゲン・ヨッフム&ベルリン・フィル

ブルックナー (1824-1896)

基本情報

ジャンル
:
カタログNo
:
UCCG3992
組み枚数
:
1
:
日本
フォーマット
:
CD

商品説明

ブルックナー:交響曲第1番、テ・デウム
オイゲン・ヨッフム&ベルリン・フィル


ベルリン・フィル、バイエルン放送響と録音したブルックナー交響曲全集・宗教曲集からの分売。(メーカー資料より)

【収録情報】
ブルックナー:
1. 交響曲第1番ハ短調
2. テ・デウム


 マリア・シュターダー(ソプラノ)
 ジークリンデ・ヴァーグナー(アルト)
 エルンスト・ヘフリガー(テノール)
 ペーター・ラッガー(バス)
 ベルリン・ドイツ・オペラ合唱団
 ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
 オイゲン・ヨッフム(指揮)

 録音時期:1965年
 録音場所:ベルリン
 録音方式:ステレオ(アナログ/セッション)

【20世紀の巨匠シリーズ ヨッフムの芸術】 ヨッフム没後30年記念アンコールプレス
1902年ドイツに生まれ、1987年に亡くなった20世紀を代表する巨匠指揮者オイゲン・ヨッフム。没後30年を記念して、「20世紀の巨匠シリーズ」で発売された17タイトルをアンコール・プレスします。(メーカー資料より)

内容詳細

60代前半だったヨッフムがベルリン・フィルを指揮した録音。ヨッフムが気力の充実した演奏を展開。ベルリン・フィルの威力も凄い。「テ・デウム」もかっちりと引き締まった演奏。独唱陣や合唱が作品にふさわしい優れた歌唱を聴かせる。(治)(CDジャーナル データベースより)

収録曲   

総合評価

★
★
★
★
★

5.0

★
★
★
★
★
 
6
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
★
昔全集で持っていたのを売却。再び聴きたく...

投稿日:2010/10/09 (土)

昔全集で持っていたのを売却。再び聴きたくなり、買い戻した。1番はキレの良い美しい演奏。カップリングのテ・デウムも凄い迫力で素晴らしい。

カザルスKJ さん | 東京都 | 不明

0
★
★
★
★
★
最近仕事中にブルックナーの1番をよく聴きます。...

投稿日:2010/05/02 (日)

最近仕事中にブルックナーの1番をよく聴きます。かつて吉田秀和氏が書いておられたように(1番にしては)随分聴き応えのある曲です。1番といっても、この作曲家の魅力を形作る要素は沢山含まれていますので、ブルックナー好きには楽しめます。皆さんのレビューにもあるようにヨッフムの旧全集は初期の曲が大変素晴らしい。結局は、愛着の問題でしょうか。それからオイドンさんの文章は(期せずしてか)宇野先生の評論を思い出させます。「本質をつかんでいるだけに・・・・」のくだりは最高です。

fuka さん | 神奈川県 | 不明

1
★
★
★
★
★
カップリングが、良い。定評の有る名演奏だ...

投稿日:2010/02/11 (木)

カップリングが、良い。定評の有る名演奏だが、愛すべき一番と、テ.デウム。一番の二楽章が、心に沁みいる美しさだ。改めて感心した。テ.デウム の、良い演奏が無いので、求めたが、充実した演奏で、大満足。価格も安価で、大推薦。

パパムーミン5145 さん | 東京都 | 不明

0

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

ブルックナー (1824-1896)

1824年:オーストリアのアンスフェルデンでヨーゼフ・アントン・ブルックナー誕生。 1845年:聖フローリアン修道院の助教師に就任。 1856年:リンツ聖堂及び教区教会のオルガン奏者に就任。 1866年:交響曲第1番完成。 1868年:音楽大学の教授に就任。 1869年:交響曲第0番完成。 1872年:交響曲第2番完成。 1873年

プロフィール詳細へ

ブルックナー (1824-1896)に関連するトピックス

交響曲 に関連する商品情報

おすすめの商品