シューマン、ロベルト(1810-1856)

人物・団体ページへ

CD

イン・コンサート〜シューマン・リサイタル アンドラーシュ・シフ

シューマン、ロベルト(1810-1856)

基本情報

ジャンル
:
カタログNo
:
UCCE2015
組み枚数
:
2
:
日本
フォーマット
:
CD

内容詳細

ライヴならではの豊かな感興とシフが紡ぎ出す清冽なピアニズムが一体となった、実に魅力的なシューマンだ。華麗な奔放さと詩的な気分が高次元で調和したピアノ・ソナタ第3番の名演をはじめ、まさに「諸君、脱帽したまえ」と言いたくなる演奏ばかりである。★(M)(CDジャーナル データベースより)

収録曲   

ディスク   1

  • 01. フモレスケ 変ロ長調 作品20
  • 02. ノヴェレッテ 作品21 @.markiert Und Kraftig
  • 03. ノヴェレッテ 作品21 A.ausserst Rasch Und Mit Bravour
  • 04. ノヴェレッテ 作品21 B.leicht Und Mit Humor
  • 05. ノヴェレッテ 作品21 C.ballmassig.sehr Munter
  • 06. ピアノ・ソナタ 第3番 ヘ短調 作品14 A.scherzo.molto Comodo
  • 07. ピアノ・ソナタ 第3番 ヘ短調 作品14 B.quasi Variazioni.andantino De Clara Wieck
  • 08. ピアノ・ソナタ 第3番 ヘ短調 作品14 C.prestissimo Possibile
  • 09. 夜想曲 第4番 ヘ長調 作品23 C.ad Libitum-einfach

ディスク   2

  • 01. ノヴェレッテ 作品21 D.rauschend Und Festlich
  • 02. ノヴェレッテ 作品21 E.sehr Lebhaft Mit Vielem Humor
  • 03. ノヴェレッテ 作品21 F.ausserst Rasch
  • 04. ノヴェレッテ 作品21 G.sehr Lebhaft
  • 05. ピアノ・ソナタ 第3番 ヘ短調 作品14 @.allegro Brillante(1836年版)
  • 06. ピアノ・ソナタ 第3番 ヘ短調 作品14 A.scherzo.molto Comodo
  • 07. ピアノ・ソナタ 第3番 ヘ短調 作品14 B.quasi Variazioni.andantino De Clara Wieck
  • 08. ピアノ・ソナタ 第3番 ヘ短調 作品14 C.prestissimo Possibile
  • 09. 夜想曲 第4番 ヘ長調 作品23 C.ad Libitum-einfach

総合評価

★
★
★
★
★

5.0

★
★
★
★
★
 
5
★
★
★
★
☆
 
1
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
★
輸入盤で買ったのですが、確かに使用ピアノ...

投稿日:2006/05/04 (木)

輸入盤で買ったのですが、確かに使用ピアノはスタインウェイとの記述がありました。しかし、ピアノの音の区別ができないのにシンキングトーンとかインティメートなどと言われても困りますよ。分かるように日本語で説明してくださいな。でも、そんなことにこだわらなくても、この録音は買って良かった。確かに素晴らしく美しい演奏。本当にうまいピアニストだと思う。最高に感激したので書き込みました。

犬くんくん さん | 縦浜 | 不明

3
★
★
★
★
★
この音はスタインウェイですよ。和音からの...

投稿日:2006/03/05 (日)

この音はスタインウェイですよ。和音からの線の立ち上がりを聞いて下さい。響板と一緒にフレームが振動するときに金属系の音になりますよね。これはスタインウェイですね。ベーゼンはもっと箱がなる音がします。シフも状況に応じて様々なピアノを使います。ところでシンキングトーンのこと知らないので、どこかのレビューで教えてください。これはカンツォーネ・レガート奏法ではないかと思うのですが・・。

学習中(資料検索中) さん | TOKIO | 不明

1
★
★
★
★
★
”ベーゼンドルファーを弾いた素晴らしい録...

投稿日:2006/02/18 (土)

”ベーゼンドルファーを弾いた素晴らしい録音です。エキセントリックな演奏が多いシューマンですがやはりオーストリア・ハンガリー帝国出身のシフの演奏は、最高です。タッチの使い分けも非常に明瞭です。 特に、シンキングトーンと評されるインティメートな表現が絶妙な演奏です。”

BWV.埼玉 さん | 埼玉 | 不明

1

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

シューマン、ロベルト(1810-1856)

ロベルト・シューマン(Robert Alexander Schumann)は、 1810年6月8日にドイツのツヴィッカウに生まれました。5人兄弟の末っ子で、出版業者で著作もあったという父親のもとで早くから音楽や文学に親しみ、作曲や詩作に豊かな才能を示したといいます。  ロベルト16才の年にその父親が亡くなり、安定した生活を願う母親の希望で法学を選択、1828年にライプツィヒ大学に入学しますが、音

プロフィール詳細へ

シューマン、ロベルト(1810-1856)に関連するトピックス

器楽曲 に関連する商品情報

おすすめの商品