ラフマニノフ、セルゲイ(1873-1943)

人物・団体ページへ

CD

Sym.2, The Rock: Pletnev / Russian National O

ラフマニノフ、セルゲイ(1873-1943)

基本情報

ジャンル
:
カタログNo
:
POCG50021
組み枚数
:
1
:
日本
フォーマット
:
CD

内容詳細

恐るべき指揮者、そしてオケの誕生である。プレトニェフはそのピアノ演奏そのままに、微妙なニュアンスに富みながらも雄大な音楽をオケから完全に引き出している。プレトニェフ+ロシア・ナショナル管のコンビは、すでに世界のトップ・クラスである。(持)(CDジャーナル データベースより)

収録曲   

総合評価

★
★
★
★
☆

4.0

★
★
★
★
★
 
5
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
2
★
★
☆
☆
☆
 
1
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
そうですなあ、疾走するスポーツカー的な演...

投稿日:2012/06/26 (火)

そうですなあ、疾走するスポーツカー的な演奏かなあ。情緒纏綿といったところはなく至極あっさり。オケの音色もややスリムで、重さのない、すっきりした出来栄えとなりました。個人的好みとしては、いささか物足りないといふところです。もっと大きく叫び、また嫋々と歌ってほしいなあ。でも、曲の美しさ、魅力はよく伝わります。ま、いいのかな。「岩」はデリケートな音色や表情が何とも魅力的。録音は優秀。

ほんず内閣総理大臣 さん | 北海道 | 不明

0
★
★
★
★
★
あっさりしすぎという方もいますが、 オケ...

投稿日:2010/12/25 (土)

あっさりしすぎという方もいますが、 オケは上手いしねちっこくなりがちな ラフマニノフを自然に演奏していると思います。 有名な第三楽章もほんと美しい。

abbadondon さん | 栃木県 | 不明

1
★
★
★
★
★
私、この曲はこのCDしか持っていないのです...

投稿日:2009/09/03 (木)

私、この曲はこのCDしか持っていないのですが、アダージョ楽章は、すごく表情が濃密で、特にクラリネットのソロは思いの限りを音に託して、いざというときにはどーんとテンポを落として切々と演奏されています。 私にとっては、心のひだに沁みこんで来る、今、一番グッと来る音楽です。 ところが、他のレビュアーの方々は、思いのほか冷めた評価をしておられるので、「他の指揮者の演奏は、もっとググッと来るんだろうか・・・」と思い、カタログをチェックしています。

たけっちゃん さん | 兵庫県 | 不明

1

ラフマニノフ、セルゲイ(1873-1943)に関連するトピックス

交響曲 に関連する商品情報

おすすめの商品