ドヴォルザーク(1841-1904)

人物・団体ページへ

Hi Quality CD

チェロ協奏曲、ドゥムキー ジャン=ギアン・ケラス、ビエロフラーヴェク&プラハ・フィルハーモニア、イザベル・ファウスト、アレクサンドル・メルニコフ

ドヴォルザーク(1841-1904)

基本情報

ジャンル
:
カタログNo
:
KICC2468
組み枚数
:
1
レーベル
:
:
日本
フォーマット
:
Hi Quality CD

商品説明

今を代表するスタープレイヤー、ケラスがチェロ協奏曲の最高峰を録音! ナイーヴな感性と洗練された音楽的センスを兼ね備え、
鮮やかなテクニックで颯爽とチェロを弾ききるさまはじつに気持ちの良いものです。
ピエロフラーヴェクが94年に創設した精鋭オケ、プラハ・フィルハーモニアが柔らかく、情緒豊かに包み込むような響きで応じています。
カップリングはドヴォルザークの傑作「ドゥムキー」。
ケラス、ファウスト、メルニコフという豪華顔合わせによる、決定的な名演盤の誕生です!
新しい世代による、ほとばしる情熱のぶつかり合いがこの上なく刺激に満ちています。 (メーカー資料より)

1.チェロ協奏曲 ロ短調 作品104
2.ピアノ三重奏曲 第4番 ホ短調 作品90「ドゥムキー」

ジャン=ギアン・ケラス(チェロ)
イルジー・ビエロフラーヴェク(指揮)
プラハ・フィルハーモニア(1)
イザベル・ファウスト(ヴァイオリン)(2)
アレクサンドル・メルニコフ(ピアノ)(2)

録音:2004年8月ルドルフィヌム(1)、12月テルデック・スタジオ(2)
原盤:HMF 2005
国内発売旧CD:KKCC529(HMC901867) レコ芸「名曲名盤」ランクで8位&1位

内容詳細

ドヴォルザークのチェロ協奏曲、ピアノ三重奏曲第4番「ドゥムキー」を収録。チェリストはケラス、ヴァイオリニストはファウスト、ピアニストはメルニコフ。ボヘミアのナショナリズムが映し出されたドヴォルザークの世界観が堪能できる。(CDジャーナル データベースより)

収録曲   

総合評価

★
★
★
★
★

4.5

★
★
★
★
★
 
3
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
1
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
★
ドゥムキーがこれまたいい曲で、演奏。ドヴ...

投稿日:2016/02/17 (水)

ドゥムキーがこれまたいい曲で、演奏。ドヴォルザークがアメリカに渡る前に書かれた曲だそうですが、ウクライナの歌謡や、東欧の民謡を題材に千変万化、スピード、リズムに詩情、寂寥感、掛け合い、緩急の激しい、ユニークな楽曲です。面白かった。フィリップ・グラスみたいな感もした。流石ドヴォルザーク。昔、ラフマニノフのピアノ協奏曲を弾いた後、つまらなさそうにCD販売ブースにいたメルニコフ(それでいいと私は思った)、求道者ファウスト、余裕のフランス人チェリスト、ケラス。多くの共演で、お互い尊重し、引き立て合ってのもちろん、見事な演奏。緊張感に、ウィット、楽しんでいる、と、思ったらマジなメロディを朗々と弾く。その色がそれぞれ、やっぱり違う。楽器、国は違えど、だからこその凄んごいトリオ。ファウストは、ショスタコーヴィッチでのソナタで、怖ろしい音、出してたし。

sunny さん | 兵庫県 | 不明

0
★
★
★
☆
☆
まずは、イルジー・ビエロフラーヴェクの指...

投稿日:2014/05/03 (土)

まずは、イルジー・ビエロフラーヴェクの指揮と、プラハ・フィルハーモニアが素晴らしい。個性の主張が濃いわけではないのに、必要十分な内容が内在されており、非の付け所がない。問題?はケラスの技術が必要以上に上手すぎ!ということだろうか。例えるなら、「外国から片田舎にやって来た、超テクニシャンな大道芸人」というような感じで、ドヴォルザークの味である「ノスタルジー」とか「カントリースタイル」などとは、ちょっと魅力が別次元な気がする。聴こえてくるチェロの音そのものも、弱音が異様に繊細で、聴いていて神経が鋭敏になってしまったり、重心の低い土臭さが不足している。こういう演奏が好みのリスナー諸氏には、もしかして理想的とも言えるのかもしれないが、田舎っぺスタイルとかノスタルジックな味にこだわる僕としては、まずは他のCDを聴きたくなる。

ヒューブーン さん | 静岡県 | 不明

0
★
★
★
★
★
久し振りにチェロ協奏曲を聞きたくなり、た...

投稿日:2009/10/31 (土)

久し振りにチェロ協奏曲を聞きたくなり、たまたま新譜で置いてあったこれを購入。大当たりです。ケラスと言う素晴らしい演奏者に出会えて感激。また、こちらも久し振りに聞くプラハ・フィルが素晴らしい。言葉での多くの称賛はいらない!ずっと聞きたくなる名演奏。我が家の愛聴番となりました。

慎みましょう さん | 東京都 | 不明

4

ドヴォルザーク(1841-1904)に関連するトピックス

協奏曲 に関連する商品情報

おすすめの商品