CD

Sym, 5, : Celibidache / Munich Po

ブルックナー (1824-1896)

基本情報

ジャンル
:
カタログNo
:
WPCS50698
組み枚数
:
2
レーベル
:
:
日本
フォーマット
:
CD

収録曲   

ディスク   1

  • 01. 拍手
  • 02. 交響曲 第5番 変ロ長調 (ハース版) 第1楽章:序奏(アダージョ)~アレグロ
  • 03. 交響曲 第5番 変ロ長調 (ハース版) 第2楽章:アダージョ(非常にゆっくり)

ディスク   2

  • 01. 交響曲 第5番 変ロ長調 (ハース版) 第3楽章:スケルツォ(モルト・ヴィヴァーチェ、速く)~トリオ(同じテンポで)
  • 02. 交響曲 第5番 変ロ長調 (ハース版) 第4楽章:フィナーレ(アダージョ~アレグロ・モデラート)
  • 03. 拍手

総合評価

★
★
★
★
★

5.0

★
★
★
★
★
 
4
★
★
★
★
☆
 
1
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
★
No.5;22’43/24’14/14’33/26’10 1993/2...

投稿日:2007/11/01 (木)

No.5;22’43/24’14/14’33/26’10 1993/2/14&16

I&W さん | JAPAN | 不明

0
★
★
★
★
☆
2楽章のバスの扱いがユニークかつ、効果的...

投稿日:2007/08/20 (月)

2楽章のバスの扱いがユニークかつ、効果的だ。ブラームス4番の2楽章でもおなじようなことをやっている。私は5番はフルトヴェングラーの戦時中のものが一番良いと思うが、チェリビダッケも結構良い。

顕 さん | 岐阜県 | 不明

0
★
★
★
★
★
ブル5のベスト盤と言い切れる。テンポは、...

投稿日:2007/08/04 (土)

ブル5のベスト盤と言い切れる。テンポは、確かに遅いが記載時間ほど遅さを感じさせない。各楽器の鳴らし方が大変難しい曲で、ここまで壮大に鳴らし、且粗さを感じさせない演奏はないだろう。同じミュンヘンフィルを指揮した ヴァント盤、ティーレマンとも比較にならない程素晴らしい。まさに感銘。

kakaka さん | tokyo | 不明

0

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

ブルックナー (1824-1896)

1824年:オーストリアのアンスフェルデンでヨーゼフ・アントン・ブルックナー誕生。 1845年:聖フローリアン修道院の助教師に就任。 1856年:リンツ聖堂及び教区教会のオルガン奏者に就任。 1866年:交響曲第1番完成。 1868年:音楽大学の教授に就任。 1869年:交響曲第0番完成。 1872年:交響曲第2番完成。 1873年

プロフィール詳細へ

ブルックナー (1824-1896)に関連するトピックス

交響曲 に関連する商品情報

おすすめの商品