人物・団体(著者) My ページにブックマーク登録する

表示タイプ

人物・団体名(著者)で
絞り込む

表示順:

須賀敦子

須賀敦子 ( スガアツコ )

1929‐98年。兵庫県生まれ。聖心女子大学卒業。上智大学比較文化学部教授。1991年、『ミラノ 霧の風景』で女流文学賞、講談社エッセイ賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

石原慎太郎

石原慎太郎 ( イシハラシンタロウ )

1932年神戸市生まれ。一橋大学卒。55年、大学在学中に執筆した「太陽の季節」で第一回文學界新人賞を、翌年芥川賞を受賞。ミリオンセラーとなった『弟』や2016年の年間ベストセラー総合第一位に輝いた『天才』など著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

吉屋信子

吉屋信子 ( ヨシヤノブコ )

1896年新潟市生まれ。10代から20代にかけて発表した『花物語』が「女学生のバイブル」と呼ばれるほどの大ベストセラーとなる。流行作家として人気を博した。1952年「鬼火」で女流文学者賞、67年菊池寛賞受賞。73年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

折口信夫

折口信夫 ( オリクチシノブ )

1887年、大阪府西成郡木津村生まれ。天王寺中学を経て國學院大學卒業。のち國學院大學教授、慶應義塾大学教授。国語学・国文学・民俗学・芸能史を研究し、独自の学風を築く。また釈迢空の名で歌人・詩人としても知られる。1953年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

向田邦子

向田邦子 ( ムコウダクニコ )

1929(昭和4)年、東京生まれ。実践女子専門学校国語科卒業。映画雑誌編集記者を経て放送作家になりラジオ・テレビで活躍。80年に初めての短篇小説「花の名前」「かわうそ」「犬小屋」で第83回直木賞を受賞し作家活動に入ったが、81年8月航空機事故で急逝 続きを読む

登録  

寺田寅彦

寺田寅彦 ( テラダトラヒコ )

物理学者、随筆家。1878年東京生まれ、高知育ち。筆名吉村冬彦。第五高等学校(現熊本大学)で田丸卓郎と夏目漱石に学ぶ。東京帝国大学物理学科卒業後、「尺八の音響学的研究」で理学博士号を取得。1909年に東大助教授となり、ドイツ留学後、欧米を歴訪。1916年、東大教授。理化学研究所・航空研究所・東大地震研究所客所員なども兼任した。地球物理・気象・地震・海洋物理・応用物理学など多方面を研究。X線回折のラ 続きを読む

登録  

稲垣足穂

稲垣足穂 ( イナガキタルホ )

1900・12・26〜1977・10・25。小説家。大阪市船場生まれ。幼少期に兵庫・明石に移り、神戸で育つ。関西学院中学部卒業後、上京。飛行家、画家を志すが、佐藤春夫の知己を得て小説作品を発表。1923年、『一千一秒物語』を著す。新感覚派の一人として迎えられたが、30年代以降は不遇を託つ。戦後、『弥勒』『ヰタ・マキニカリス』『A感覚とV感覚』などを発表し、注目を集める。50年に結婚、京都に移り、同 続きを読む

登録  

夢野久作

夢野久作 ( ユメノキュウサク )

1889年福岡県に日本右翼の大物、杉山茂丸の長男として生まれる。幼名杉山直樹。夢野久作とは福岡の方言で「夢想家」の意。慶應義塾大学文学部中退。禅僧、農園主、能の教授、新聞記者と、種々の経歴をもち、1926年「あやかしの鼓」を雑誌発表して作家生活に入る。「いなか、の、じけん」等、因縁と心理遺伝を題材とした作品を著し、構想10年の果てに完成した代表作『ドグラ・マグラ』は国内外の日本文学者から比類ない評 続きを読む

登録  

石牟礼道子

石牟礼道子 ( イシムレミチコ )

登録  

内田百間

内田百間 ( ウチダヒャッケン )

1889‐1971。小説家、随筆家。岡山市の造り酒屋の一人息子として生れる。東大独文科在学中に夏目漱石門下となる。陸軍士官学校、海軍機関学校、法政大学などでドイツ語を教えた。1967年、芸術院会員推薦を辞退。酒、琴、汽車、猫などを愛した。本名、内田栄造。別号、百鬼園(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

古井由吉

古井由吉 ( フルイヨシキチ )

1937年、東京生まれ。68年処女作「木曜日に」発表。71年「杳子」で芥川賞、80年『栖』で日本文学大賞、83年『槿』で谷崎潤一郎賞、87年「中山坂」で川端康成文学賞、90年『仮往生伝試文』で読売文学賞、97年『白髪の唄』で毎日芸術賞を受賞。2020年2月死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

村上龍

村上龍 ( ムラカミリュウ )

1952年長崎県生まれ。1976年『限りなく透明に近いブルー』で第七五回芥川賞受賞。『コインロッカー・ベイビーズ』で第三回野間文芸新人賞、『半島を出よ』では第五八回野間文芸賞、第五九回毎日出版文化賞を受賞。映画化・監督作品も多数。メールマガジン「JMM」主宰、「カンブリア宮殿」(テレビ東京)にメインインタビュアーとして出演(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

辻邦生

辻邦生 ( ツジクニオ )

1925年(大正14年)9月24日‐1999年(平成11年)7月29日、享年73。東京都出身。1995年『西行花伝』で第31回谷崎潤一郎賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

ジョージ・エリオット

ジョージ・エリオット ( エリオットジョージ )

1819‐1880。ヴィクトリア朝を代表する大作家。壮大な社会的構想と緻密な心理描写を特長とする知的な作風によって高く評価される。主要季刊誌の編集、評論活動を経て、文壇の頂点に上り詰める 続きを読む

登録  

西尾幹二

西尾幹二 ( ニシオカンジ )

1935年、東京生まれ。東京大学大学院修士課程修了。文学博士。電気通信大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

よしもとばなな

よしもとばなな ( ヨシモトバナナ )

1964年、東京生まれ。詩人・思想家の吉本隆明の次女。日本大学藝術学部文芸学科卒業。87年「キッチン」で海燕新人文学賞を受賞しデビュー。88年「ムーンライト・シャドウ」で泉鏡花文学賞、89年『キッチン』『うたかた/サンクチュアリ』で芸術選奨文部大臣新人賞、同年『TUGUMI』で山本周五郎賞、95年『アムリタ』で紫式部文学賞、2000年『不倫と南米』でドゥマゴ文学賞を受賞。海外での評価も高く、イタリ 続きを読む

登録  

ジュール・ヴェルヌ

ジュール・ヴェルヌ ( ヴェルヌジュール Jules Verne )

1828‐1905。フランスの小説家。港町ナントに生まれる。1848年に法学部生としてパリに上京後、学位を取得するも代訴人であった父の事務所を継ぐことを拒否、文学修行に励む。1863年、前年に出会った出版者エッツェルの手で、長編第一作となる『気球に乗って五週間』が刊行される。以後、世界中を舞台とした冒険小説の連作“驚異の旅”をエッツェル社から発表、SFの先駆けとなったほか、その遊戯的な形式性が二十 続きを読む

登録  

藤沢周平

藤沢周平 ( フジサワシュウヘイ )

登録  

吉川幸次郎

吉川幸次郎 ( ヨシカワコウジロウ )

1904‐80年。神戸市生まれ。京都帝国大学文学部文学科入学、支那文学を専攻。1928‐31年、中国留学。京都大学人文科学研究所東方学研究部研究員を経て、京都大学教授。この間、数々の著書を発表、日本の中国文学の普及に大きく貢献、日本芸術院会員、文化功労者となる 続きを読む

登録  

%%header%%閉じる

%%message%%