DVD

『ヴェルディ・ガラ〜パルマ2001年』 メータ指揮、ドミンゴ、カレーラス、デッシー、他(2DVD)(日本語字幕付)

ヴェルディ(1813-1901)

基本情報

ジャンル
:
カタログNo
:
TDBA0141
組み枚数
:
2
レーベル
:
:
日本
画面サイズ
:
ワイドスクリーン
:
カラー
フォーマット
:
DVD

商品説明

ヴェルディ・ガラ〜パルマ2001年
スター歌手たちの歌と朗読で綴るヴェルディの生涯

ドミンゴ、カレーラス、デッシーら17名のスター歌手たちが勢揃いした奇跡の超豪華ガラ・コンサート映像!
ヴェルディ没後100周年を記念し、ヴェルディ・オペラの代表曲は勿論のこと、歌手たちによるヴェルディの生涯や作曲の背景についての朗読解説まで楽しめてしまう、充実至福の3時間。
スター聴き比べ! デズデーモナとオテロを、フリットリ&クーラ、デッシー&ドミンゴの2組で楽しめる!
フィナーレ三昧! 『トロヴァトーレ』、『仮面舞踏会』、『オテロ』のフィナーレ、主役が命を落とす手に汗握る最高の見せ場を、最高のキャストでお届け。(クリエイティヴ・コア)

(プログラム内容)オール・ヴェルディ・プログラム
第1部(DISC1)
・『ナブッコ』より『行け、我が想いよ』
・『イェルサレム』より『神が私たちを引き離そうとしている』
・『海賊』より『俺が捕虜になるとは』、『天と地から嫌われようと』
・『リゴレット』より『女心の歌』、『いつだか君と出会ったのを』
・『トロヴァトーレ』より『夜は静まりかえっている』、『母さん 眠れないのかい?』
・『椿姫』より『不思議だわ… ああ多分彼なのね』
・『仮面舞踏会』より『立て お前の息子に… お前だったのだな』、『ああ!死を 恥辱を』
第2部(DISC2)
『運命の力』より『神よ 平安をください』
『ドン・カルロ』より『彼女は私を愛してはくれぬ』、『宿命的な授かり物!』
『アイーダ』より『勝ちて帰れ!』、『祖国を救った者よ』
『オテロ』より『もう夜も更け』、『アヴェ・マリア』
『ファルスタッフ』より『世の中みな冗談』

(出演歌手)
マルセロ・アルバレス
ホセ・カレーラス
ホセ・クーラ
ダニエラ・デッシー
マリエッラ・デヴィーア
ルチアーナ・ディンティーノ
プラシド・ドミンゴ
ジャンルカ・フロリス
バルバラ・フリットリ
コンスタンティン・ゴーニー
エリザベート・マトス
レオ・ヌッチ
ルッジェーロ・ライモンディ
ロッサーナ・リナルディ
チンツィア・リッツォーネ
グローリア・スカルキ
リッカルド・ザネッラート

ヴェルディ音楽祭合唱団
フィレンツェ5月祭管弦楽団
ズービン・メータ(指揮)
収録:2001年5月11日、パルマ、テアトロ・パディリョーネ・パラカッサ(ライヴ)
(特典画像):フォト・ギャラリー「リハーサル風景」

収録時間:182分
画面:カラー、16:9
音声:LPCMステレオ、ドルビーデジタル5.1、DTS5.1
字幕:日本語、イタリア語
NTSC
Region 2

内容詳細

ヴェルディ没後100周年記念のガラ・コンサートの模様。アルバレス、ドミンゴ、デッシーら、豪華絢爛の歌手たちが一堂に会し、文字どおりの競演を繰り広げる。至福のひと時を過ごせる作品だ。(CDジャーナル データベースより)

収録曲   

ディスク   1

  • 01. レビューに記載

ディスク   2

  • 01. レビューに記載

ユーザーレビュー

総合評価

★
★
★
★
☆

4.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
1
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
☆
出演する歌手たちによりヴェルディの生涯と...

投稿日:2011/07/09 (土)

出演する歌手たちによりヴェルディの生涯と作品の解説が朗読され、そのあとで歌が楽しめる。 フリットリの「勝ちて帰れ」は聴いていて涙が浮かんで来た。素晴らしい。 トロヴァトーレの第一幕三重唱でメータはテンポに変化をつけて聴いていて面白いがドラマとしてはどうなのだろう? 声の競演としては面白い。 このDVDに収録されているのがこの時のプログラムの全てなのだろうか? 序曲が一曲も演奏されていないのが不思議だ。 また、合唱曲が後ろにいるのだから『イル・トロヴァトーレ』の合唱曲か『アイーダ』の他に合唱とからむ曲を聴きたかった。 アリアなどの歌詞の訳がとてもいい。

ユローヂィヴィ さん | 大阪府 | 不明

0

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

ヴェルディ(1813-1901)

1813年10月10日、ジュゼッペ・フォルトゥニオ・フランチェスコ・ヴェルディは、カルロ・ヴェルディの10番目の子供として、ブッセート近郊レ・ロンコーレに誕生。この頃は政情が不安で、翌年1月には同地にロシア軍が侵攻しています。生家は旅館兼居酒屋を営み、宿泊客の旅芸人の音楽に幼少から惹かれていたとのこと。1821年、父親からスピネットを買ってもらい、やがてピエトロ・バイストロッキにオルガンの奏法も習

プロフィール詳細へ

ヴェルディ(1813-1901)に関連するトピックス

オペラ に関連する商品情報

おすすめの商品