CD

Sym.103, 104: Celibidache / Munich.po

ハイドン(1732-1809)

基本情報

ジャンル
:
カタログNo
:
TOCE11601
組み枚数
:
1
:
日本
フォーマット
:
CD

内容詳細

チェリビダッケ&ミュンヘン・フィルの放送録音をCD化した《チェリビダッケ・エディション》が廉価盤として再登場。チェリビダッケがハイドンのユーモアを絶妙に描いている。(CDジャーナル データベースより)

収録曲   

総合評価

★
★
★
★
★

5.0

★
★
★
★
★
 
5
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
★
この演奏、一聴すると「いくらなんでも力抜...

投稿日:2010/05/03 (月)

この演奏、一聴すると「いくらなんでも力抜き過ぎだろう〜」と思いました。チェリ美点の集中力が感じられず、トンデモ盤ではないかとすら思えましたが・・、繰り返し聞くとテクスチュアがよくわかり、味が出てきました。このジャケットの写真のように一筋縄ではいかない演奏です。「私の意図するところをしっかり聞きなさい」、とチェリが言っている様な演奏ですね。ハイドンでは厳しいフォルテよりもその奥にある微笑を聞きなさい、ということでしょう。また一つ教えられました。ところで、チェリは楽章の最後の和音は意図的に力を少し抜きます。これはハイドンでもブルックナーでも同じでありました。

てつ さん | 東京都 | 不明

0
★
★
★
★
★
No.103;11’04/12’28/6’05/5’59 No.104...

投稿日:2008/07/24 (木)

No.103;11’04/12’28/6’05/5’59 No.104;8’43/9’50/6’56/5’21

I&W さん | JAPAN | 不明

0
★
★
★
★
★
反論覚悟で、あえていいたいが、チェリはブ...

投稿日:2007/08/07 (火)

反論覚悟で、あえていいたいが、チェリはブルックナー(もいいけど、それ)よりもさらにハイドンがいい^^。ベートーヴェンとハイドンには、ユーモアのセンスが必要。ベートーベンはちょっとシニカルな種類で、チェリにはあってないかも・・。ハイドンには、音楽そのものがもっているおかしみがあって、きまじめに演奏するような別の演奏者だとこれをこわしてしまう。

たけかわ さん | 豊中 | 不明

0

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

ハイドン(1732-1809)

ハイドンは1732年に生まれ、1809年に亡くなっています。その77年の生涯は、29歳から58歳までを過ごした30年に及ぶエステルハージ時代を中心に、それ以前とそれ以降の3つの時期に分けて考えることができます。「エステルハージ以前」の28年間は、幼少期の声楽やさまざまな楽器演奏の修行、青年期に入ってからの作曲の勉強に

プロフィール詳細へ

ハイドン(1732-1809)に関連するトピックス

交響曲 に関連する商品情報

おすすめの商品