Blu-ray Disc

『ボエーム』全曲 コープリー演出、ネルソンス&コヴェント・ガーデン王立歌劇場、ゲルズマーワ、イリンカイ、他(2009 ステレオ 日本語字幕付)

プッチーニ (1858-1924)

基本情報

ジャンル
:
カタログNo
:
COXO1035
組み枚数
:
1
レーベル
:
:
日本
画面サイズ
:
ワイドスクリーン
:
カラー
フォーマット
:
Blu-ray Disc

商品説明

DENON Blu-ray OPERAシリーズ
英国ロイヤル・オペラ2009
プッチーニ:『ボエーム』
ゲルズマーワ、イリンカイ、ネルソンス指揮


彗星のごとく現われた指揮界の若き巨匠ネルソンスが注目の若手キャストでかためたノスタルジック・オペラの粋!
 これぞ正統派のボエーム、といっても過言ではない英国ロイヤル・オペラ・ハウスが誇る伝統的なステージに、次代のオペラ界をしょって立つ若き歌手陣が集結。ミミを歌うヒブラ・ゲルズマーワは、アブハジア自治共和国(旧ソ連)の出身で、1994年のチャイコフスキー・コンクールの優勝者。ロドルフォのテオドール・イリンカイは、ルーマニアの出身。2009年にハンブルク・オペラにデビューするや、世界的な活躍を続けています。ムゼッタ役は、モスクワ生まれのソプラノ、インナ・デュカク。イタリアのルッカに生まれたバリトンのガブリエーレ・ヴィヴィアーニは、すでにドン・ジョヴァンニのような重要な役をものにしてきましたが、このマルチェッロ役でも張りのある美声を遺憾なく発揮しています。『ボエーム』というオペラに必須の若々しいアンサンブルを披露してくれる歌手陣をネルソンスの棒はきっちりを引き締めて、十全なドラマづくりを行ないながら、痛切な幕切れでは観る者の涙を誘います。(Columbia)

【収録情報】
・プッチーニ:歌劇『ボエーム』全4幕

 ヒブラ・ゲルズマーワ(ミミ)
 テオドール・イリンカイ(ロドルフォ)
 インナ・デュカク(ムゼッタ)
 ガブリエーレ・ヴィヴィアーニ(マルチェッロ)
 コヴェント・ガーデン王立歌劇場管弦楽団&合唱団
 アンドリス・ネルソンス(指揮)

 演出:ジョン・コープリー

 収録時期:2009年12月19,21日
 収録場所:ロンドン、ロイヤル・オペラ・ハウス(ライヴ)

【特典映像】
1. キャスト・ギャラリー
2. アンドリス・ネルソンス、ジョン・コープリーへのインタビュー

 収録時間:本編113分、特典8分
 画面:カラー、16:9、1080i High Definition
 音声:リニアPCMステレオ、DTS-HD Master Audio 5.1chサラウンド
 字幕:イタリア語、日本語

ブルーレイディスク対応機器で再生できます。

内容詳細

ネルソンスがゲルズマーワ、ヴィヴィアーニら若手歌手陣とともに作り上げた、2009年の英国ロイヤル・オペラでの「ラ・ボエーム」。若々しいアンサンブルと十全なドラマで見せる、正統派の「ラ・ボエーム」だ。(CDジャーナル データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

★
★
★
★
★

5.0

★
★
★
★
★
 
1
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
★
昨年の暮れ(収録日のすぐ後)にコヴェント...

投稿日:2010/07/19 (月)

昨年の暮れ(収録日のすぐ後)にコヴェントガーデンで本公演観てきました。 特にロドルフォのイリンカイは要注目! 私にとってはただでさえ“ボエーム”は弱い(CD聴いただけで泣けてくる)演目なんですが、本公演でも三幕の後半から泪が止まらなくなってしまいました(傍から見たら中年の日本人のオジサンが一人で泣いてるのは異様だったでしょうが。。。)。 美術、衣装、演出はどれも“王道”と言っていいでしょう。それだけに若い歌手達のひたむきな演唱にタップリ浸れると思います。

G.v.Eisenstein さん | BRAZIL | 不明

5

プッチーニ (1858-1924)に関連するトピックス

オペラ に関連する商品情報

おすすめの商品