モーツァルト(1756-1791)

人物・団体ページへ

CD 輸入盤

『ドン・ジョヴァンニ』全曲 ネゼ=セガン&マーラー・チェンバー・オーケストラ、ダルカンジェロ、ディドナート、ヴィラゾン、ダムラウ、他(2011)(3CD)

モーツァルト(1756-1791)

基本情報

ジャンル
:
カタログNo
:
4779878
組み枚数
:
3
レーベル
:
Dg
:
Europe
フォーマット
:
CD
その他
:
輸入盤

商品説明

モーツァルト:『ドン・ジョヴァンニ』(3CD)
ダルカンジェロ、ダムラウ、ディドナート、ヴィラゾン
ネゼ=セガン&マーラー・チェンバー・オーケストラ


モーツァルト・ツィクルス第1弾。現在望みうる最高のキャストを揃えて贈る声の饗宴!
 フランス系カナダ人指揮者ネゼ=セガンがドイツ・グラモフォンでモーツァルトのオペラ・ツィクルスを開始! ネゼ=セガンはメトロポリタン歌劇場、コヴェント・ガーデン、スカラ座、ザルツブルク音楽祭などでその才能を認められる若き俊英。バーデン・バーデン祝祭劇場の公演に前後して行われたこの録音がネゼ=セガンのグラモフォンでのモーツァルト・オペラ・チクルス第1弾となります。現代望みうる最高の歌手を取りそろえた綺羅星のようなアリアの数々を存分にお楽しみください。今後のリリースが非常に楽しみなツィクルスです。(ユニバーサルIMS)

【収録情報】
・モーツァルト:歌劇『ドン・ジョヴァンニ』全曲

 イルデブランド・ダルカンジェロ(バリトン:ドン・ジョヴァンニ)
 ロランド・ヴィラゾン(テノール:ドン・オッターヴィオ)
 ルカ・ピサローニ(バリトン:レポレッロ)
 ディアナ・ダムラウ(ソプラノ:ドンナ・アンナ)
 ジョイス・ディドナート(メゾ・ソプラノ:ドンナ・エルヴィラ)
 モイカ・エルトマン(ソプラノ:ツェルリーナ)
 ヴィタリー・コワリョフ(バス:騎士長)
 コンスタンティン・ヴォルフ(バス:マゼット)
 ヴォーカル・アンサンブル・ラシュタット
 マーラー・チェンバー・オーケストラ
 ヤニック・ネゼ=セガン(指揮)

 録音時期:2011年7月13-24日
 録音場所:バーデン・バーデン、祝祭劇場
 録音方式:ステレオ(デジタル)

収録曲   

ディスク   1

  • 01. Overture
  • 02. "Notte e giorno faticar"
  • 03. Leporello, ove sei?...Ah, del padre in periglio
  • 04. Ma qual mai s'offre, o Dei - Fuggi crudele
  • 05. "Orsu, spicciati presto"
  • 06. "Ah! chi mi dice mai"- "Chi e la?"/"Stelle! che vedo"
  • 07. "Madamina, il catalogo e questo"
  • 08. "In questa forma dunque"
  • 09. "Giovinette, che fate all'amore"
  • 10. "Manco male, e partita"
  • 11. "Ho capito, signor si!"
  • 12. "Alfin siam liberati"
  • 13. "La ci darem la mano"
  • 14. Fermati scellerato - Ah fuggi il traditor
  • 15. "Mi par ch'oggi il demonio si diverta"
  • 16. Ah ti ritrovo ancor - Non ti fidar, o misera
  • 17. "Povera sventurata!"
  • 18. "Don Ottavio... son morta!"
  • 19. "Or sai chi l'onore"
  • 20. "Manco male, e partita"
  • 21. "Ho capito, signor si!"
  • 22. "Ho capito, signor si!"
  • 23. "Alfin siam liberati"
  • 24. "Alfin siam liberati"
  • 25. "La ci darem la mano"
  • 26. "La ci darem la mano"
  • 27. Fermati scellerato - Ah fuggi il traditor
  • 28. Fermati scellerato - Ah fuggi il traditor
  • 29. "Mi par ch'oggi il demonio si diverta"
  • 30. "Mi par ch'oggi il demonio si diverta"
  • 31. Ah ti ritrovo ancor - Non ti fidar, o misera
  • 32. Ah ti ritrovo ancor - Non ti fidar, o misera
  • 33. "Povera sventurata!"
  • 34. "Povera sventurata!"
  • 35. "Don Ottavio... son morta!"
  • 36. "Don Ottavio... son morta!"
  • 37. "Or sai chi l'onore"
  • 38. "Or sai chi l'onore"

ディスク   2

  • 01. "Come mai creder deggio"
  • 02. "Dalla sua pace" K.540a
  • 03. "Io deggio ad ogni patto"
  • 04. "Fin ch'han dal vino"
  • 05. "Masetto... senti un po'..."
  • 06. "Batti, batti, o bel Masetto"
  • 07. "Guarda un po' come seppe questa strega"
  • 08. Presto presto..Tra quest'arbori..Bisogna aver corragio
  • 09. "Riposate, vezzose ragazze"
  • 10. "Eh via, buffone, non mi seccar" - "Leporello!" .
  • 11. "Ah! taci, ingiusto core"
  • 12. "Amico, che ti par?" - "Eccomi a voi!"
  • 13. "Deh! vieni alla finestra" - "V'e gente alla finestra"
  • 14. Non ci stanchiamo (Masetto, Don Giovanni)
  • 15. "Meta di voi qua vadano"
  • 16. "Zitto! lascia ch'io senta" - "Ahi! Ahi! la testa mia" (Don Giovanni, Masetto, Zerlina)
  • 17. "Vedrai, carino"
  • 18. "Riposate, vezzose ragazze"
  • 19. "Eh via, buffone, non mi seccar" - "Leporello!" .
  • 20. "Eh via, buffone, non mi seccar" - "Leporello!" .
  • 21. "Ah! taci, ingiusto core"
  • 22. "Ah! taci, ingiusto core"
  • 23. "Amico, che ti par?" - "Eccomi a voi!"
  • 24. "Amico, che ti par?" - "Eccomi a voi!"
  • 25. "Deh! vieni alla finestra" - "V'e gente alla finestra"
  • 26. "Deh! vieni alla finestra" - "V'e gente alla finestra"
  • 27. Non ci stanchiamo (Masetto, Don Giovanni)
  • 28. Non ci stanchiamo (Masetto, Don Giovanni)
  • 29. "Meta di voi qua vadano"
  • 30. "Meta di voi qua vadano"
  • 31. "Zitto! lascia ch'io senta" - "Ahi! Ahi! la testa mia" (Don Giovanni, Masetto, Zerlina)
  • 32. "Zitto! lascia ch'io senta" - "Ahi! Ahi! la testa mia" (Don Giovanni, Masetto, Zerlina)
  • 33. "Vedrai, carino"
  • 34. "Vedrai, carino"

すべての収録曲を見る >

ユーザーレビュー

総合評価

★
★
★
★
★

5.0

★
★
★
★
★
 
2
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
★
実に充実した歌手陣を率いた俊英ネゼ=セガ...

投稿日:2015/06/23 (火)

実に充実した歌手陣を率いた俊英ネゼ=セガンとマーラー・チェンバー管による名演。マーラー・チェンバーの『ドン』といえばハーディンクの革命的な演奏があるが、拍子を間違ったのではないかと言うような超快速だったあれとは違い、ネゼ=セガンのテンポや表現はむしろオーソドックスと言っても良い。言い換えれば、あまりオリジナル派的なわけではない。比較されるべきはむしろこれまでのモダンオーケストラの演奏群で、それでもフルトヴェングラー、クレンペラー、ベーム、カラヤンなどの巨匠たちに伍してもむしろ優位に立つといっても良いくらいだから立派なものだ。それには歌手たちの力に追うところも大きい。「出世魚?」ダルカンジェロは、今や立派なドンだ。声の立派さでもシェピに引けを取らないくらい。ライブな故かシャンペンのアリアは幾分オケについていけないところがあるが、セレナーデなどの美声と貫禄!当代一と称して間違いないだろう。レポレッロは昔のように完全なブッファという歌唱は見られなくなってしまったが、ピサローニも若い日のドン(見習い?)という感じで悪くない。しかし、これらの歌手陣も結局、オリジナル流ではなくて、従来型の傑出した歌唱なのではないか?ディドナートのエルヴィーラは声も表情もシュワルツコップにそっくりだし、ダムラウのアンナの、父殺しの犯人に気づく箇所のリアルな表現は、モダンというべき。ビリャソンも、ドミンゴばりの美声で、いい意味でも悪い意味でも従来型の「ダメ男」オッターヴィオを唱っている。私的にはツェルリーなのエルトマンに少々おぼこ娘感がなさすぎだと思うが、頑張っていることは否定出来ない。

mari夫 さん | 東京都 | 不明

0
★
★
★
★
★
モーツァルトの7つのオペラをCD録音だけす...

投稿日:2012/09/24 (月)

モーツァルトの7つのオペラをCD録音だけするという、レコード業界不況の中では全く奇特な企画の第1弾。強力な歌手陣も単なる寄せ集めではなく、2011年7月にバーデンバーデンで3回の演奏会形式上演を行ったメンバーが全員そのまま録音に参加しているので、一体感があるし、レチタティーヴォの部分も舞台上演さながらに、いや舞台のライヴ以上にしっかりと芝居がついている(観客の笑い声が聞こえる箇所もあるので、一部はライヴの収録をそのまま用いていると思われる)。まず歌手について述べると、ターフェル同様、レポレッロ役からドン・ジョヴァンニに「出世」した(さらに前のアバド指揮の録音では、彼はマゼット役だった)ダルカンジェロ。普通にイメージされる通りの伊達男だが、バスなのでギャラントな中にも押しの強さがある。レポレッロのピサローニと似た声だが、これはこの二人をドッペルゲンガー(お互いの影)と見る最近の解釈を反映しているのだろう。女声陣ではディドナートのドンナ・エルヴィーラがかなり誇張した役作りをしているのが面白い。彼女に対するパロディの意図は、バロック的な大げさな身ぶりをする曲自体の中に既にあると言われるが、これほど戯画的な側面をはっきり見せるエルヴィーラは初めてだろう。ダムラウも復讐を求める叫びの背後に、ドン・ジョヴァンニに惹かれる心理の分裂があることを巧みに見せる。エイトマンは小悪魔というよりは、清純だが男の扱い方をすでに心得ている賢い女性。ビリャソンが歌ったからと言ってダメ男、ドン・オッターヴィオのイメージが大して変わるとは思えないが、もともとセリア系の役なので大過なく歌っているし、ジョヴァンニに部屋に押し入られたが何事もなかったとアンナが嘘を言うレチタティーヴォでのボケっぷりも的確。 録音はティンパニや金管の突出をやや抑えているようだが、指揮はもちろんピリオド・スタイル。非常にアクセントの強い表現が随所にある。しかし、第2幕最後のドン・ジョヴァンニと騎士長の対決の場などは、これまでのピリオド派指揮者に比べると、遥かにテンポが遅い。18世紀にどう弾かれていたかは一応踏まえるが、歴史的正統性にはもはやこだわらないという現代の聴衆のためのピリオド・スタイルだ。

村井 翔 さん | 愛知県 | 不明

7

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

モーツァルト(1756-1791)

1756年:ザルツブルクで誕生。 1761年:最初の作曲(『アンダンテ ハ長調 K.1a』)。 1782年:オペラ『後宮からの誘拐』初演。 1783年:大ミサ曲ハ短調 K.427(417a)を上演。 1785年:弦楽四重奏曲集(ハイドン・セット)をハイドンに献呈。 1786年:オペラ『フィガロの結婚 K.492』初演。 1787年:父レオポル

プロフィール詳細へ

モーツァルト(1756-1791)に関連するトピックス

オペラ に関連する商品情報

おすすめの商品

この商品が登録されてる公開中の欲しい物リスト