人物・団体(著者) > 「カ」で始まる人物・団体(著者)

人物・団体(著者) My ページにブックマーク登録する

表示タイプ

スタイルで絞り込む

人物・団体名(著者)で
絞り込む

表示順:

カリール・ジブラン

カリール・ジブラン ( ジブラーンカリール )

詩人、作家、画家にして、世界的に大きな影響を与えた哲学者・思想家。1883年、現在のレバノンで生まれる。22歳で散文詩『音楽』で文壇にデビュー。その後パリの美術学校に学び、ロダンに師事したといわれる。1931年、結核と肝硬変のため48歳の若さでニューヨークの病院にて死去 続きを読む

登録  

火災調査技術向上研究会

火災調査技術向上研究会 ( カサイチョウサギジュツコウジョウケンキュウカイ )

登録  

川端幹人

川端幹人 ( カワバタミキト )

1959年和歌山県生まれ。中央大学法学部法律学科卒業。自販機本編集、映画の脚本家などを経て、伝説のスキャンダル雑誌『噂の眞相』の副編集長に。すべての編集・取材を統括すると同時に、皇室論、検察スキャンダルなどを執筆、多方面で話題となる。2001年には編集長の岡留安則氏とともに右翼団体の襲撃を受け、負傷。同誌休刊後はフリージャーナリスト兼編集者として活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されて 続きを読む

登録  

カール・ローズ

カール・ローズ ( Carl Rhodes )

シドニー工科大学組織論教授。主な研究テーマは、企業が市民や市民社会からその行動に対してどのように責任を問われ、また問われるべきかに関すること。この研究は、社会における企業の役割を批判的に問い直し、繁栄を皆で分かち合えるようにすることを目的とする。倫理、政治、経済について、主流派や独立系の新聞に定期的に寄稿している 続きを読む

登録  

河合伸一

河合伸一 ( カワイシンイチ )

登録  

軽部謙介

軽部謙介 ( カルベケンスケ )

ジャーナリスト、帝京大学経済学部教授。1955年東京都生まれ。1979年早稲田大学卒業後、時事通信社入社。社会部、経済部、ワシントン特派員、経済部次長、ワシントン支局長、ニューヨーク総局長、編集局次長、解説委員長等を経て、2020年4月より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

川野明正

川野明正 ( カワノアキマサ )

登録  

カス・ミュデ

カス・ミュデ 

ジョージア大学国際関係学部准教授。1998年にライデン大(オランダ)で政治学の博士号を取得後、エディンバラ大(スコットランド)助教授、アントワープ大(ベルギー)准教授などを歴任。2014年から現職。著書のなかで、Populist Radical Right Parties in Europe(Cambridge,UK New York:Cambridge University Press,2007 続きを読む

登録  

加藤新太郎

加藤新太郎 ( カトウシンタロウ )

弁護士(アンダーソン・毛利・友常法律事務所顧問)。博士(法学、名古屋大学)。1950年愛知県生まれ。1973年名古屋大学法学部卒業。1975年裁判官任官。その後、東京、名古屋、大阪、釧路に勤務。1988年司法研修所教官、1992年同事務局長。1998年東京地裁判事(部総括)。2005年新潟地裁所長、2007年水戸地裁所長、2009年東京高裁判事(部総括)を歴任して、2015年依願退官。2021年ま 続きを読む

登録  

河合秀和

河合秀和 ( カワイヒデカズ )

1933年生まれ。東京大学法学部政治学科卒業。学習院大学法学部教授などを経て、学習院大学名誉教授。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

ロジェ・カイヨワ

ロジェ・カイヨワ ( カイヨワロジェ )

フランスの文学者・批評家。1913年フランスに生まれる。シュルレアリスト・グループとの短い交流ののち、1937年にバタイユらとともに「社会学研究会」を設立。1952年にはユネスコが発行する国際的な学術誌『ディオゲネス』を創刊して編集長となる。『神話と人間』(1938)からはじまる著作のテーマは、神話・聖性・遊び・戦争・幻想芸術・夢など多岐にわたり、「知の巨人」と称される。遠く離れた領域の知を結びつ 続きを読む

登録  

カロリーヌフレスト

カロリーヌフレスト 

1975年生まれ。フランスのジャーナリスト、映画監督、フェミニズム雑誌「プロショワ」創刊。EHSS(社会科学高等研究院)卒、ソルボンヌ大学修士号。歴史・社会学専攻。2012年まで「シャルリー・エブド」コラムニスト、2016年からニューズマガジン「マリアンヌ」に参加。報道番組のレギュラー解説者も務める。現在、政治週刊誌「フラン=ティルール」で論説活動を展開 続きを読む

登録  

賀川真理

賀川真理 ( カガワマリ )

慶応義塾大学法学部政治学科卒業。慶応義塾大学大学院法学研究科修士課程修了。慶応義塾大学大学院法学研究科博士課程単位取得退学。博士(法学)。阪南大学国際コミュニケーション学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

香川勝俊

香川勝俊 ( カガワカツトシ )

登録  

香川保一

香川保一 ( カガワヤスカズ )

大正10年5月大阪生まれ。昭和22年東京大学法学部卒。同年司法試験合格、24年裁判官任官、昭和25年法務省に転官、民事局第一課長、秘書課長、訟務部長、官房長、民事局長等を歴任。昭和54年裁判官に転官、同年浦和地方裁判所長、昭和58年東京高等裁判所部総括判事、札幌高等裁判所長官、名古屋高等裁判所長官を経て、昭和61年1月最高裁判所判事、平成3年退官。その間、税制調査会、法制審議会、民事行政審議会、公 続きを読む

登録  

戒能民江

戒能民江 ( カイノウタミエ )

お茶の水女子大学名誉教授。専門はジェンダー法学、ジェンダーに基づく暴力研究。厚生労働省「困難な問題を抱える女性への支援に係る基本方針等に関する有識者会議」座長 続きを読む

登録  

川池智子

川池智子 ( カワイケトモコ )

現職、鶴見大学短期大学部保育科教授。2015年佐賀大学大学院工学系研究科システム創成科学専攻博士後期課程修了、博士(学術)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

川口謙二

川口謙二 ( カワグチケンジ )

登録  

カールトン・スティーヴンズ・クーン

カールトン・スティーヴンズ・クーン ( クーンカールトン・スティーヴンズ )

1904年6月23日米国マサチューセッツ州ウエイクフィールド生まれの人類学者。28年ハーバード大学でPh.D.取得。48年まで同大学で教鞭をとった後、ペンシルバニア大学に移り、退職する63年までペンシルバニア大博物館館長を務める。現役時代も退職後も、考古学、民族学の分野の根っからのフィールドワーカーで、モロッコ、アルバニア、エチオピア、イラン、アフガニスタン、シリア、ティエラ・デル・フエゴ、シエラ 続きを読む

登録  

川井太郎

川井太郎 ( カワイタロウ )

川井筋系帯療法治療センター院長。独自の手技療法「川井筋系帯療法」を確立し、身体不調の原因である体のゆがみを改善することでさまざまな症状の改善に成果をあげている。国際医療福祉大学大学院保健医療学修士、あん摩マッサージ指圧師、米国アンチエイジング医学会認定ヘルスケアプラクティショナー、日本抗加齢医学会認定指導士。健康関連の商品監修、セミナー講演も行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載され 続きを読む

登録  

%%header%%閉じる

%%message%%