人物・団体(著者) > 「ヤ」で始まる人物・団体(著者)

人物・団体(著者) My ページにブックマーク登録する

表示タイプ

人物・団体名(著者)で
絞り込む

表示順:

山脇恭

山脇恭 ( ヤマワキキョウ )

1936年東京都生まれ。主な作品に「大どろぼうはケーキやさん」他の大どろぼうシリーズ12巻、「大どろぼうのクックブック」シリーズ6巻、「みんなおそろい」シリーズ3巻(以上、偕成社)、「まちがいたまごはだれだろな」(教育画劇)、「おばけのひゅーどろ」シリーズ(ひさかたチャイルド)などがある 続きを読む

登録  

山田ルイ53世

山田ルイ53世 ( ヤマダルイゴジュウサンセイ )

1975(昭和50)年、兵庫県生まれ。地元の名門・六甲学院中学校に進学するも、引きこもりになる。大検合格を経て、愛媛大学法文学部に入学したが、その後中退し上京、芸人の道へ。’99(平成11)年にひぐち君とお笑いコンビ・髭男爵を結成、ツッコミを担当。執筆業でも才能を発揮し、「新潮45」で連載した「一発屋芸人列伝」は、「編集者が選ぶ雑誌ジャーナリズム賞」作品賞を受賞した(本データはこの書籍が刊行された 続きを読む

登録  

山下景子

山下景子 ( ヤマシタケイコ )

兵庫県神戸市生まれ。武庫川女子短期大学国文科卒業後、作詞家を目指し、「北海道・北賛歌コンクール」「愛知・名古屋マイソング」で最優秀曲など、数々の賞を受賞する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

山本夏彦

山本夏彦 ( ヤマモトナツヒコ )

大正4年東京生まれ。コラムニスト、作家。昭和14年『中央公論』に発表した翻訳「年を歴た鰐の話」が坂口安吾らの目にとまり、注目を浴びる。その後、出版社勤務を経て昭和30年、月刊インテリア専門誌『木工界』(36年『室内』と改題)を創刊し、以来編集に携わる。『週刊新潮』『文藝春秋』などにコラムを連載、世相をするどく諷刺する辛口コラムを得意とした。昭和59年第三十二回菊池寛賞を、平成2年『無想庵物語』で第 続きを読む

登録  

安岡章太郎

安岡章太郎 ( ヤスオカショウタロウ )

1920(大正9)年、高知市生まれ。慶應義塾大学在学中に入営、結核を患う。53年「陰気な愉しみ」「悪い仲間」で芥川賞受賞。吉行淳之介、遠藤周作らとともに「第三の新人」と目された。60年『海辺の光景』で芸術選奨文部大臣賞・野間文芸賞、82年『流離譚』で日本文学大賞、91年「伯父の墓地」で川端康成文学賞を受賞。2013(平成25)年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

山口智子

山口智子 ( ヤマグチトモコ )

広島県尾道市生まれ。名古屋大学大学院教育学研究科発達臨床学専攻博士課程単位取得満期退学。現在、日本福祉大学教育・心理学部心理学科教授。博士(教育学)。臨床心理士・公認心理師 続きを読む

登録  

山本太郎 (政治家)

山本太郎 (政治家) ( ヤマモトタロウ )

登録  

山室静

山室静 ( ヤマムロシズカ )

登録  

矢部嵩

矢部嵩 ( ヤベタカシ )

登録  

山藤章二

山藤章二 ( ヤマフジショウジ )

登録  

山口昌子

山口昌子 ( ヤマグチショウコ )

ジャーナリスト。慶應義塾大学文学部仏文科卒業後、1969〜70年、フランス政府給費留学生としてパリ新聞記者養成所(CFJ)で学ぶ。産経新聞入社後は教養部、夕刊フジ、外信部次長、特集部編集委員を経て、1990年5月から2011年9月まで21年間にわたってパリ支局長を務める。1994年、ボーン・上田記念国際記者賞を受賞。2013年にレジオン・ドヌール勲章シュヴァリエを、2023年に同オフィシエを受章し 続きを読む

登録  

山川健一

山川健一 ( ヤマカワケンイチ )

1953年7月19日、千葉市に生まれる。県立千葉高校、早稲田大学商学部卒業。大学在学中に「天使が浮かんでいた」で早稲田キャンパス文芸賞を受賞。1977年(昭和52年)『鏡の中のガラスの船』で群像新人文学賞優秀作。アメーバブックス新社取締役編集長、東北芸術工科大学文芸学科教授・学科長を経て、「私」物語化計画を主宰。早稲田大学エクステンションセンター専任講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載さ 続きを読む

登録  

八杉将司

八杉将司 ( ヤスギマサヨシ )

1972年生まれ。兵庫県姫路市出身。九州国際大学法経学部法律学科卒。2004年、第5回日本SF新人賞受賞作『夢見る猫は、宇宙に眠る』で作家デビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

山中伊知郎

山中伊知郎 ( ヤマナカイチロウ )

昭和29(1954)年東京都文京区出身。早稲田大学法学部卒。1993年のJリーグ開幕から現在まで、約30年にわたってレッズの年間シート席をもっている。その間、『浦和レッズは負けない!』などのレッズ関連本はもとより、ライターとして、健康本や、お笑い関連本などを幅広く執筆。2012年からは山中企画という「ひとり出版社」を作っても活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

矢野アケミ

矢野アケミ ( ヤノアケミ )

1973年、愛知県生まれ。幼稚園の頃の夢は、絵本をつくって売る人。子どもの本専門店「メリーゴーランド」(三重県四日市市)主宰の絵本塾に参加。『どうぶつドドド』(鈴木出版)で第22回日本絵本賞読者賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

山口香

山口香 ( ヤマグチカオル )

筑波大学教授。柔道家。第一回全日本女子体重別選手権大会で最年少優勝。以後一〇連覇を達成。世界選手権では四個の銀メダルと、日本女子初の金メダルを獲得。1988年ソウル五輪では銅メダルに輝き、翌年引退。シドニー五輪、アテネ五輪で日本柔道チームのコーチを務めた後、日本オリンピック委員会(JOC)理事などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

矢口史靖

矢口史靖 ( ヤグチシノブ )

1967年5月30日、神奈川県出身。東京造形大学入学後に8mm映画を撮り始め、90年に長編映画『雨女』がPFF(ぴあフィルムフェスティバル)でグランプリを受賞。93年に『裸足のピクニック』で劇場映画監督デビュー。『ウォーターボーイズ』(01)、『スウィングガールズ』(04)、『ハッピーフライト』(08)、『ロボジー』(12)など、次々とヒット作を世に送り出す 続きを読む

登録  

ヤンシィー・チュウ

ヤンシィー・チュウ 

中国系マレーシア人作家。ハーバード大学卒業。デビュー作『彼岸の花嫁』および『夜の獣、夢の少年』がニューヨーク・タイムズのベストセラーに。現在はカリフォルニアに家族とともに住んでいる 続きを読む

登録  

%%header%%閉じる

%%message%%