ドヴォルザーク(1841-1904)
新商品あり

ドヴォルザーク(1841-1904) レビュー一覧 7ページ目

ドヴォルザーク(1841-1904) | レビュー一覧 | CD、DVD、ブルーレイ(BD)、ゲーム、グッズなどを取り扱う【HMV&BOOKS online】では、コンビニ受け取り送料無料!国内最大級のECサイトです!いずれも、Pontaポイント利用可能!お得なキャンペーンや限定特典アイテムも多数!支払い方法、配送方法もいろいろ選べ、非常に便利です!

商品ユーザーレビュー

2068件
並べ替え: 新着順| 共感数の多い順| 評価の高い順
  • カラヤンが日本で行った唯一の地方都市公演ツアーのひ...

    投稿日:2022/04/08

    カラヤンが日本で行った唯一の地方都市公演ツアーのひとつ、岡山市民会館でのもの。 演奏については他の方に任せるとして、驚いたのは録音! 昭和40年代のライヴなので音質が粗いのは仕方がないのたが、ベルリン・フィル独特の重厚さはもとより弦や木管の美しさ、そして金管の音色と咆哮の特性が、セッション録音の如くもしくはそれ以上に的確に捉えている録音に感じた。 ちょっと言い過ぎかもしれないが、本拠地フィルハーモニーのライヴ録音で聴かれるような素晴らしい音響を楽しめる気がする。 他の福岡や松山、札幌、そしてあの東京文化会館においての、同時期にこの楽団の演奏が収録されたもの全てを比較しても、この岡山市民会館の音響が抜群に優れている様に思う。 これがこのホールの特性なのか、それとも録音技師の技術の賜物なのか私にはわからない。 しかしこれまで膨大な量のカラヤンの録音を聴いてきた私にとって、久しぶりに且つ滅多にない興奮をおぼえた貴重なディスクとなったことは間違いない!

    マンボウ さん |50代

    0
  • こちらのサイトで中古にて購入… 査定特記記入が甘い...

    投稿日:2022/02/10

    こちらのサイトで中古にて購入… 査定特記記入が甘い… ケースひび割れの見落としと、ブックレットのツメ跡有り表記無し…あとは帯の有無… ディスクユニオンさんと比べてしまうと要改善の余地あり…商品が見れない訳ですから…発送は早かったですが…

    ヒデ さん

    0
  • 遂に我が理想のドボコンに辿り着いた!フルニエのドボ...

    投稿日:2022/02/05

    遂に我が理想のドボコンに辿り着いた!フルニエのドボコンは決定的名演セル/BPOをはじめ、シェルヘンやケルテス、チェリビダッケと組んだライヴ盤も非常に聴き応えのある名演で愛聴してきた。今回のマーツァルとのライヴも、第2楽章を中心としてフルニエならではの高雅な歌と実演ならではの気迫が全篇に渡って横溢する熱演!やはりフルニエは最高のドボコン弾きと確信!またマーツァル率いるケルン放送響が思いのほか味わい深く、派手さとは無縁だが人懐っこく素朴かつ分厚く豪快、土臭さ(ドボコンには重要)も十分あり絶品!完璧すぎたセルに人肌の温もりを加え、ケルテスに呼吸の深さを加えたようなまさに理想的伴奏(チェリはまた違う路線で完璧な伴奏だったが録音にクセ有)!音質も’72LiveだがONぎみの肉厚鮮明ステレオで良好。ドッペルはシュナイダーハンとの絡みが色気たっぷり、ドホナーニのオケも辛口に締まりながら歌も十分でこれまた絶品!オマケ程度かと思っていたがこちらもまた僕好みで嬉しい収穫であった。音は’64Liveだがmonoとしては最上で非常に鮮明、VnとVcの生々しい掛け合いから迫力のオケまで見事に捉えている。

    スノードロップ さん

    1
  • これはね、素晴らしい演奏ですよ。ドヴォルザークを獨...

    投稿日:2022/01/18

    これはね、素晴らしい演奏ですよ。ドヴォルザークを獨逸浪漫派交響曲作家の系譜で捉え、心を込めて演奏された名盤でございます。価格も安いので、是非お手に取られたし。

    MATATABI さん

    2
  • 「実演で燃える」とか「気迫みなぎる演奏」などと言葉...

    投稿日:2022/01/18

    「実演で燃える」とか「気迫みなぎる演奏」などと言葉が躍っていますが、聴いてみるとベームらしく引き締まった良い演奏です。若々しさも感じられます。ただ、両曲にはウィーンフィルとの演奏も音質も素晴らしい録音がありますので、無理にこの録音を選ぶまでの必要は無いと思います。多少若い頃のベームを聴きたいというニーズがある方向けだと思います。逆を言えばウィーンフィルとの録音は絶対のおススメということかもしれません。この録音が悪いという訳ではないことを付け加えさせていただきます。

    jin さん

    3
  • ヴァーツラフ・ターリヒ指揮、チェコ・フィルハーモニ...

    投稿日:2021/12/24

    ヴァーツラフ・ターリヒ指揮、チェコ・フィルハーモニー管弦楽団の演奏で録音されたドヴォルザークの作品集。 スラヴ舞曲と謝肉祭を収録。 スラヴ舞曲の方はスプラフォンに入れた後年の録音が知られているが、戦前のこの演奏もすごい! やや淡白なところもあり、出来不出来こそあるが、当たった時のホットさは見事なもの。 謝肉祭はこれまたあっさりとした演奏だ。 どちらの演奏でもチェコ・フィルのローカルな音色が聴ける。 復刻も上々。

    レインボー さん

    0
  • ドヴォルザークは低弦を十分に歌わせた聞き応え満点の...

    投稿日:2021/12/16

    ドヴォルザークは低弦を十分に歌わせた聞き応え満点の見事なものでした。独特なフレージングもところどころにあって、ユニークさも感じられた。これはいい!私のCDは幸か不幸か併録がシューマンの第4番でして、第2楽章がスロー過ぎて違和感を感じたが、力演でした。

    今も昔もただの人 さん

    0
  • 演奏やカメラワークはともかく、所詮アップコンバート...

    投稿日:2021/12/05

    演奏やカメラワークはともかく、所詮アップコンバートのBlu-rayにこの価格は高すぎる。DVD数枚分をBD1枚に再編集して価格を抑えての発売なら理解できるが...。

    kobart さん

    0
  • 5年ほど前だろうか。まだネットを利用していなかった...

    投稿日:2021/11/19

    5年ほど前だろうか。まだネットを利用していなかった私は、年に数回千葉の田舎から高速バスで東京に出掛け、御茶ノ水のディスクユニオンで中古CDを漁っていた。ある時そう言えばドヴォルザークの交響曲は7番以前は知らないなと思いつき、手にしたCDかこの全集だった。ヤルヴィもロイヤルスコティッシュナショナル管弦楽団もお初。選んだ理由は単に格安だったから。そしてまず聴いた1番、冒頭ホルンの響きに圧倒されてしまった。それまで散々世界の一流オーケストラの演奏に接してきた上で驚いてしまったのだ。以来このオーケストラのCDを集めまくり、遂に私の中でロイヤルコンセルトヘボウ管弦楽団を押し退けて世界一のオーケストラになった。ドヴォルザークのほぼ無名な交響曲に生真面目に全力で取り組んだ演奏は、私たちに作品の真価をも教えてくれる。特に金管セクションは常に品位を保ちながらも過不足ない演奏を聴かせてくれ、世界中のオーケストラが手本とすべき水準だ。1番、2番、4番、5番が演奏作品共に素晴らしく、7〜9番はもういいかなと思えるほど。更にこのオーケストラのレパートリーの広さも世界一ではないだろうか。沢山の作品全てにどうやって高水準な演奏を保っているのか。きっと各パート間で納得いくまで話し合い、高い理想を掲げて練習に取り組んでいるのだろう。私もそういうオーケストラに勤務したかった。

    シャルヴェンカ さん |50代

    0
  • 随分前に購入したが暫く聞いていなかった。音もきれい...

    投稿日:2021/10/13

    随分前に購入したが暫く聞いていなかった。音もきれいだし録音もまずまずだが、やっぱりスッキリしすぎているように感じる。前にも40年以上前に購入したクヴァピルのレコードを引っ張り出して比較したが、印象は変わらず、各局の表情の弾き分けはクヴァピルの方に分があるようだ。ノイズ混じりのレコードの音もこれらのドヴォルザークの曲では不思議と違和感を感じない。クヴァピルの演奏のCDはポロシナよりかなり高いし、ドヴォルザークのピアノ曲は親しみやすいものの、非常に魅力的かというとやや微妙だ。とりあえず、このポロシナのCDの方がお勧めだろう、

    Dinkelbrot さん

    0

既に投票済みです

ありがとうございました

%%message%%