ブラームス(1833-1897)
新商品あり

ブラームス(1833-1897) レビュー一覧 566ページ目

ブラームス(1833-1897) | レビュー一覧 | CD、DVD、ブルーレイ(BD)、ゲーム、グッズなどを取り扱う【HMV&BOOKS online】では、コンビニ受け取り送料無料!国内最大級のECサイトです!いずれも、Pontaポイント利用可能!お得なキャンペーンや限定特典アイテムも多数!支払い方法、配送方法もいろいろ選べ、非常に便利です!

商品ユーザーレビュー

5954件
並べ替え: 新着順| 共感数の多い順| 評価の高い順
  • 交響曲はいいけど、他の収録曲はちょっと… 変奏曲と...

    投稿日:2006/04/15

    交響曲はいいけど、他の収録曲はちょっと… 変奏曲とか序曲はデッカ盤の音質を変えたものだし、二重協奏曲は音が貧しすぎる。今なら他に状態のいいディスクが買えるのではないだろうか。ただ交響曲の演奏には価値がある。4番は定評ある演奏だし、音も改良されている。3番は最初1955年のザルツブルク盤の表記違いではと思ったが、どうもこの盤が唯一の別演奏らしい。と言うわけで、クナ・ファンの方はゲットしなければならないセット。ひと頃に比べれば価格もずいぶん下がったし。

    Pianist さん

    0
  • 期待して聴いてみたが、整った、経験を積んだ指揮者の...

    投稿日:2006/04/13

    期待して聴いてみたが、整った、経験を積んだ指揮者の棒によるものである事は分かったが、けっして過剰に評価されるものではないと感じる。オケのせいか録音のせいか、低音域の締まりが無く、意外に腰の軽い演奏に思われるし、曲によって出来・不出来があり、一番など、これだったらカラヤンの方がまだマシではなかろうか? 朝比奈が最後に到達した諦念と静観の世界と言うならばそれも分かるが、もう少し演奏そのものを冷静に聴き、判断したいものだ。この他に、はるかに優れたブラームス演奏のCDはまだあるのだから。

    Pianist さん

    1
  • 「悲劇的序曲」は確かにカラヤン(80年代盤・交響曲...

    投稿日:2006/03/12

    「悲劇的序曲」は確かにカラヤン(80年代盤・交響曲4番とカップリングされているもの)と同じ83年2月でエンジニアも同じですが、カラヤンよりもテンポももっさりした演奏で明らかに違う演奏ですよ。もしこれが実際にアバドの演奏で、カラヤンと同じ月に同じホールで同じオケを指揮しても、これだけ違うとは改めて、二人の力量の差を感じます。ただハンガリー舞曲は結構よかったですし、大学祝典序曲やセレナードも清新な魅力があるのでお勧めなCDではあります。

    平成のヨハネス さん

    0
  • 何とも粘っこいブラームスですね。嫋々たる流れの演奏...

    投稿日:2006/03/04

    何とも粘っこいブラームスですね。嫋々たる流れの演奏で随所で皆さんが仰るバルビローリ節が聴かれます。最も良いのが第4番で、最も相性が悪いのが第2番というところでしょうか。好みが意外と分かれそうな気がします。

    TH さん

    4
  • ボザールのブラームスは後年の録音が素晴らしく、この...

    投稿日:2005/12/31

    ボザールのブラームスは後年の録音が素晴らしく、この廉価盤の価値はやや薄い。されど、この作品群には、名演が殆ど無く、ボザールの最新盤も目下廃盤の憂き目にあるので、この盤の存在意義は小さくはないでしょう。

    小鳥遊 司 さん

    0
  • シカゴ響はティンパニが弱すぎて迫力不足。バレンボイ...

    投稿日:2005/12/30

    シカゴ響はティンパニが弱すぎて迫力不足。バレンボイムはブラームスをベルリン・シュターツカペレで録音して欲しかった。今後に期待。2番は最後の金管の迫力で納得だが、その他はあまり特徴のない演奏。ベルリンの方が低音の安定性・重厚さがある気がする。バレンボイムファンだが、この演奏は行儀良くまとめすぎの印象。

    baren さん

    0
  • 小生の場合,ケルテスのブラ2は,彼の晩年の残りの3つの交響...

    投稿日:2005/11/19

    小生の場合,ケルテスのブラ2は,彼の晩年の残りの3つの交響曲の録音と比較すると,やはりよくも悪くも若々しさが目だつ演奏だと個人的に評価している。何故VPOと70年代の晩年に2番を再録できなかったのか,誠に残念である。きっともっとよい成果が出たはずである。ハンスさんと同じ気持ちでケルテス氏の余りにも早い死が強く惜しまれます。

    唯聴家 さん

    2
  • ラトルとBPOは,DVDで出ているヨーロッパ・コンサート...

    投稿日:2005/11/13

    ラトルとBPOは,DVDで出ているヨーロッパ・コンサートでの出来の方が数段上。あの勢いでやってくれていれば最高だったのに。このCDでは,何か持って回った感があり,吹っ切れてない。やわらかめ音のティンパニが象徴するように,切り込みが甘い。ツィマーマンは豪快な音でかなり聴かせる。やはりブラームスとは相性がいいと思う。録音は,EMIよりはるかにましとはいえ,慣れないスタジオでの録音のせいか,息苦しい感じがする。フィルハーモニーで録音してほしかった。ラトルには,これを機にEMI以外のレーベルに録音してほしい。

    Mulder さん

    1
  • 演奏が明快で気持ちよく,初心者にもOKです。よく聞...

    投稿日:2005/11/05

    演奏が明快で気持ちよく,初心者にもOKです。よく聞くと響きが現代音楽的で,それが不思議な心地よさです。遠慮してOKとしていますが,個人的にはお気に入り。HMVレビューのとおり,特に音響もいいようです。

    神話の里 さん

    1
  • 「ブレーキの壊れたダンプカー」と評された若い頃のハ...

    投稿日:2005/10/05

    「ブレーキの壊れたダンプカー」と評された若い頃のハンセンより、むしろ晩年、馬場と組んだハンセンに似ている。つまり「バランスの取れた重戦車」といったところではないか。この演奏のひとつの頂点といってもいい。バルビローリ大好きな当方としてはリスボアさんのレビューで買う気になりました。バルビローリのほうがもっともっと重いですが、これもまた良いと思います。滑らかに走る、軽やかに舞う、飛ぶ。爆演とは失礼な物言いで、やはり名演と呼ぶべきでしょう。

    yamaneko_bucchi さん

    0

既に投票済みです

ありがとうございました

%%message%%