Blu-ray Disc

Sym, 8, : Dudamel / Lapo Simon Bolivar So Etc

マーラー(1860-1911)

基本情報

ジャンル
:
カタログNo
:
UCXG1001
組み枚数
:
1
:
日本
フォーマット
:
Blu-ray Disc

内容詳細

マーラー没後100年記念として故郷ベネズエラで行なわれたコンサートを収録。シモン・ボリバル響、ロス・フィルにソリスト、ベネズエラ国立青年合唱団を加えた総勢1400人による圧巻の「千人の交響曲」だ。(CDジャーナル データベースより)

収録曲   

  • 01. オープニング
  • 02. 交響曲第8番≪千人の交響曲≫ 第1部 讃歌「来れ、創造主なる聖霊よ」 「来れ、創造主なる聖霊よ」
  • 03. 交響曲第8番≪千人の交響曲≫ 第1部 讃歌「来れ、創造主なる聖霊よ」 「汝のつくりし魂を」
  • 04. 交響曲第8番≪千人の交響曲≫ 第1部 讃歌「来れ、創造主なる聖霊よ」 「我らが肉の弱きを」
  • 05. 交響曲第8番≪千人の交響曲≫ 第1部 讃歌「来れ、創造主なる聖霊よ」 Tempo I (Allegro,etwas hastig)
  • 06. 交響曲第8番≪千人の交響曲≫ 第1部 讃歌「来れ、創造主なる聖霊よ」 「我らが肉の弱きを」
  • 07. 交響曲第8番≪千人の交響曲≫ 第1部 讃歌「来れ、創造主なる聖霊よ」 「光もて五感を高め」
  • 08. 交響曲第8番≪千人の交響曲≫ 第1部 讃歌「来れ、創造主なる聖霊よ」 「来れ、創造主なる聖霊よ」
  • 09. 交響曲第8番≪千人の交響曲≫ 第1部 讃歌「来れ、創造主なる聖霊よ」 「主なる父に栄光あれ」
  • 10. 交響曲第8番≪千人の交響曲≫ 第2部 ゲーテ『ファウスト』第2部から終幕の場 Poco adagio
  • 11. 交響曲第8番≪千人の交響曲≫ 第2部 ゲーテ『ファウスト』第2部から終幕の場 Piu mosso (Allegro moderato)
  • 12. 交響曲第8番≪千人の交響曲≫ 第2部 ゲーテ『ファウスト』第2部から終幕の場 「森は揺らぎつつ来り」 (合唱)
  • 13. 交響曲第8番≪千人の交響曲≫ 第2部 ゲーテ『ファウスト』第2部から終幕の場 「永遠の喜びの炎」 (法悦の教父)
  • 14. 交響曲第8番≪千人の交響曲≫ 第2部 ゲーテ『ファウスト』第2部から終幕の場 「岩壁の断崖が私の足もとで」 (瞑想の教父)
  • 15. 交響曲第8番≪千人の交響曲≫ 第2部 ゲーテ『ファウスト』第2部から終幕の場 「霊界の気高いひとりが」 (合唱)
  • 16. 交響曲第8番≪千人の交響曲≫ 第2部 ゲーテ『ファウスト』第2部から終幕の場 「授けられたあのバラの花が」 (合唱)
  • 17. 交響曲第8番≪千人の交響曲≫ 第2部 ゲーテ『ファウスト』第2部から終幕の場 「大地の残り屑をになうのは」 (合唱)
  • 18. 交響曲第8番≪千人の交響曲≫ 第2部 ゲーテ『ファウスト』第2部から終幕の場 「岩の頂に霧のように」 (合唱、マリア崇拝の博士)
  • 19. 交響曲第8番≪千人の交響曲≫ 第2部 ゲーテ『ファウスト』第2部から終幕の場 「世界を支配し給う最高の女王よ」 (マリア崇拝の博士、合唱)
  • 20. 交響曲第8番≪千人の交響曲≫ 第2部 ゲーテ『ファウスト』第2部から終幕の場 「触れることのできないあなたにも」 (合唱、懺悔する女)
  • 21. 交響曲第8番≪千人の交響曲≫ 第2部 ゲーテ『ファウスト』第2部から終幕の場 「浄められて神となられたみ子のみ足に」 (罪深き女、サマリアの女、エジプトのマリア)
  • 22. 交響曲第8番≪千人の交響曲≫ 第2部 ゲーテ『ファウスト』第2部から終幕の場 「たぐいなきおん方、光あふれるおん方」 (懺悔する女)
  • 23. 交響曲第8番≪千人の交響曲≫ 第2部 ゲーテ『ファウスト』第2部から終幕の場 「この人は僕たちよりも大きくなり」 (合唱、懺悔する女)
  • 24. 交響曲第8番≪千人の交響曲≫ 第2部 ゲーテ『ファウスト』第2部から終幕の場 「さあ!いっそう気高い天空へ」 (栄光の聖母)
  • 25. 交響曲第8番≪千人の交響曲≫ 第2部 ゲーテ『ファウスト』第2部から終幕の場 「悔いを知るすべての優しき人々よ」 (マリア崇拝の博士、合唱)
  • 26. 交響曲第8番≪千人の交響曲≫ 第2部 ゲーテ『ファウスト』第2部から終幕の場 「すべて無常のものは」 (神秘の合唱)
  • 27. 拍手/クレジット

ユーザーレビュー

総合評価

★
★
★
★
☆

4.0

★
★
★
★
★
 
1
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
1
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
★
私はもうただ素直に感動いたしました。往年...

投稿日:2013/03/24 (日)

私はもうただ素直に感動いたしました。往年の巨匠、名だたるスーパーオーケストラ、熟練の名歌手たち、そうした人たちが作り上げた過去の名演と肩を並べるような出来栄えでは確かにありませんし、もともと一種のイヴェント的演奏会でありますからそういうものとは比較すべきではないのでしょう。でも、だからと言ってこの演奏の持つ意味や与えてくれる感動が小さいということはありません。例の「エル・システマ」については、ドキュメンタリーも見、本も読み、その試みの志の高さに大変感動したのですが、その試みがただの大人の自己満足ではなくてこうした素晴らしい成果に結びついたところにまたまた私は感動を新たにするのであります。この曲の第二部、ラストでは栄光の聖母がみなを率いて高みへと昇ってゆきますが、「エル・システマ」に携わった多くの人たち(特にホセ・アントニオ・アブレウ博士。この映像にも出ていますね)、そしてマエストロ・ドゥダメルに率いられて、本当に多くの人がこの現実世界においてこの演奏の瞬間に高みへと昇って行ったのじゃないかなあ。マーラーのこの交響曲も、こうした高揚と陶酔を期待していたかのよう。もちろん演奏上のいくつかの問題点はあるにせよ、聴き終えた後の感動でそんなものは全部帳消し!満点!推薦!!みなさまにぜひ見ていただきたいなあ。スペクタクルとしても凄いよ。ステージに並んだこの大人数のまあスゴイこと!お客さんより多いんじゃないのと思うくらい。破綻をきたしやすい曲ですが(事実、ある)、ドゥダメルさんはしっかりリードしてよくまとめ上げました。見た目は指揮台上のアンドレ・ザ・ジャイアントという感じですが(すみません)、大変な才能・手腕でありまして心から感服しました。近頃スローテンポでややデレッとした演奏が多かった交響曲第8番ですが、ショルティを彷彿とさせる決然たる傾向で、それもまたいいなあ。なお、カーテンコールの風景がとても感動的です。音楽の持つ力をこれほどに感じさせる光景はめったにありません。とにかく、よかった!!

ほんず内閣総理大臣 さん | 北海道 | 不明

2
★
★
★
☆
☆
2つのオケの合同演奏、1000人を超える合唱...

投稿日:2012/10/07 (日)

2つのオケの合同演奏、1000人を超える合唱団などイヴェントとしてはなかなかの見ものである。もともとこういった種類の「お祭り」的なところのある曲だから、ポリフォニーが押しつぶされてしまっただの、合唱団のドイツ語発音がどうも、などと細かいことを言わずに楽しむべき映像だとは思う。ただし、本来とても表現意欲旺盛な指揮者、オーケストラ(2つとも)だと思うから、これだけは付け加えておきたい。巨大オケ、巨大合唱団とも機敏な動きができず、強弱、緩急といった曲の「表現」そのものが十分に詰められなかった。その結果、ppはmpぐらい、速いところも本当の快速テンポはとれず、などかなり甘い出来にとどまったのは、やはりまずい。8番の演奏では往々にして起こりがちな事態だが、今回もまたその例に漏れず。

村井 翔 さん | 愛知県 | 不明

3

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

マーラー(1860-1911)

1860年:オーストリア領ボヘミア、イーグラウ近郊のカリシュト村で、グスタフ・マーラー誕生。 1875年:ウィーン楽友協会音楽院に入学。 1877年:ウィーン大学にてアントン・ブルックナーの対位法の講義を受講。 1883年:カッセル王立劇場の副指揮者に就任。 1885年:『さすらう若人の歌』を完成。プラハのドイツ劇場の

プロフィール詳細へ

マーラー(1860-1911)に関連するトピックス

交響曲 に関連する商品情報

おすすめの商品