ドヴォルザーク(1841-1904)

人物・団体ページへ

CD 輸入盤

Sym.8: Ozawa / Vpo

ドヴォルザーク(1841-1904)

基本情報

ジャンル
:
カタログNo
:
434990
組み枚数
:
1
レーベル
:
:
Europe
フォーマット
:
CD

収録曲   

クラシック曲目

すべての収録曲を見る

  • Antonin Dvorak (1841 - 1904)
    Symphony no 8 in G major, Op. 88/B 163
    演奏者 :

    指揮者 :
    Ozawa, Seiji
    楽団  :
    Vienna Philharmonic Orchestra
    • 時代 : Romantic
    • 形式 : Symphony
    • 作曲/編集場所 : 1889, Bohemia
    • 言語 :
    • 時間 : :
    • 録音場所 : , [Studio]
  • Antonin Dvorak (1841 - 1904)
    Noon Witch, Op. 108/B 196
    演奏者 :

    指揮者 :

    楽団  :

    • 時代 : Romantic
    • 形式 : Tone Poem
    • 作曲/編集場所 : 1896, Bohemia
    • 言語 :
    • 時間 : :
    • 録音場所 : , [Studio]

ユーザーレビュー

総合評価

★
★
★
★
☆

4.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
1
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
☆
ライヴ録音なので良いところとそうでないと...

投稿日:2020/09/06 (日)

ライヴ録音なので良いところとそうでないところがある。非常に熱気があってウィーンフィルのメンバーが各自堂々と元気よくそれぞれの仕事をしていて当日の聴衆は満足したんじゃないでしょうか。いっぽうで全体の録音バランスはセッションのように整えられていない。ティンパニが非常に良く聞こえるし木管楽器もかなり前面に出てきている。が弦楽器がちょっと引っ込んでいる感じで聞こえる。そしてトロンボーンやフルートが強奏の部分で荒いというか音が汚いところが何箇所かある。ウィーンフィルらしからぬ音でびっくりする。同じ年のプレヴィン指揮シフのチェロ独奏のドヴォルザークのチェロコンチェルト(セッション録音)のプレヴィンのウィーンフィルの扱いとは全く違うと思う。まあ、聴いてる間は楽しくて笑顔になれたCDでした。

フランツ さん | 宮崎県 | 不明

0

ドヴォルザーク(1841-1904)に関連するトピックス

交響曲 に関連する商品情報

おすすめの商品