ショスタコーヴィチ(1906-1975)

人物・団体ページへ

CD 輸入盤

弦楽四重奏曲全集 エマーソン弦楽四重奏団(5CD)

ショスタコーヴィチ(1906-1975)

基本情報

ジャンル
:
カタログNo
:
4864253
組み枚数
:
5
レーベル
:
Dg
:
Europe
フォーマット
:
CD
その他
:
限定盤,輸入盤

商品説明


47年の輝かしい活躍に幕を下ろす世界最高峰の四重奏団の偉業を称えるCD5枚組セット

2023年、最後のシーズンを迎えたアメリカのエマーソン弦楽四重奏団。1976年の結成以来グラミー賞を何度も受賞したこのアンサンブルは最も精力的で洗練された室内アンサンブルの一つとしてクラシック音楽界に君臨しました。今シーズンが終わりに近づくと、最後まで室内音楽の殿堂で高い地位に居続けたこの四重奏団の50年近くに及ぶキャリアも幕を下ろすことになります。彼らの輝かしい偉業を称え、ドイツ・グラモフォンからショスタコーヴィチの弦楽四重奏曲全集が新たにCD5枚組ボックス・セットとして発売されます。限定盤。この最後のシーズンではロンドンのサウスバンク・センターでショスタコーヴィチ・チクルスが、そして最後の演奏となる2023年10月、ニューヨークのリンカーン・センターでの3回のコンサートでは、彼らの録音カタログから懐かしい曲が選ばれる予定です。そして10月22日にはリンカーン・センターのアリス・タリー・ホールで、デイヴィッド・フィンケルとのシューベルトの四重奏曲を含む最終コンサートが行われます。
「これは、まさしく、21世紀のショスタコーヴィチ・チクルスだ」〜グラモフォン誌(輸入元情報)

ショスタコーヴィチの弦楽四重奏曲は、彼の本音が表現されたものといわれ、彼の人生の起伏や明暗、苦悩と闘争に過ぎた日々の内面をよく伝えるものとされてきました。実際、最初の作品である第1番が書かれたのも、ひと通りの挫折や苦悩を経験済みの32歳の年ですし、以後、亡くなる前の年まで、全部で15曲の作品が書き綴られることになります。
 エマーソン弦楽四重奏団の演奏は、書き記された楽譜に誠実にアプローチしたものといえ、ショスタコーヴィチの弦楽四重奏曲が孕むエネルギーが如実に感じられる力強さが印象的です。特にダイナミックな要素を多く含む中期の作品群ではこれ以上の演奏は考えられないほどの集中力が素晴らしいの一言。反面、晩年の作品では、惨めさや卑屈さ、暗さが足りないとか、強すぎる表現というような批判もありますが、鍛え抜かれた技術を持ったアンサンブルによるコンサートでの高揚感を、ライヴ・レコーディングで忠実に記録すればこうなってしまうのも致し方のないところではあります。ともかく、現代を代表する優れた弦楽四重奏曲全集であることは間違いのないところでしょう。(HMV)

【収録情報】
Disc1
ショスタコーヴィチ:
1. 弦楽四重奏曲第1番ハ長調 Op.49
2. 弦楽四重奏曲第2番イ長調 Op.68
3. 弦楽四重奏曲第3番ヘ長調 Op.73


 録音時期:1999年7月

Disc2
1. 弦楽四重奏曲第4番ニ長調 Op.83
2. 弦楽四重奏曲第5番変ロ長調 Op.92
3. 弦楽四重奏曲第6番ト長調 Op.101


 録音時期:1999年7月(1,2)、1998年7月(3)

Disc3
1. 弦楽四重奏曲第7番嬰ヘ短調 Op.108
2. 弦楽四重奏曲第8番ハ短調 Op.110
3. 弦楽四重奏曲第9番変ホ長調 Op.117
4. 弦楽四重奏曲第10番変イ長調 Op.118


 録音時期:1998年7月

Disc4
1. 弦楽四重奏のためのアダージョ(エレジー)
2. 弦楽四重奏のためのアレグレット(ポルカ)
3. 弦楽四重奏曲第11番ヘ短調 Op.122
4. 弦楽四重奏曲第12番変ニ長調 Op.133
5. 弦楽四重奏曲第13番変ロ短調 Op.138


 録音時期:1998年7月(1,2)、1994年7月(3-5)

Disc5
1. 弦楽四重奏曲第14番嬰ヘ長調 Op.142
2. 弦楽四重奏曲第15番変ホ短調 Op.144


 録音:1994年7月

 エマーソン弦楽四重奏団
  ユージン・ドラッカー、フィリップ・セッツァー(ヴァイオリン)
  ローレンス・ダットン(ヴィオラ)、デイヴィッド・フィンケル(チェロ)

 録音場所:アメリカ、アスペン、ハリス・コンサート・ホール
 録音方式:ステレオ(デジタル/ライヴ)


総合評価

★
★
★
★
★

4.5

★
★
★
★
★
 
4
★
★
★
★
☆
 
3
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
1
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
★
評判の高いショスタコーヴィチの弦楽四重奏...

投稿日:2013/07/24 (水)

評判の高いショスタコーヴィチの弦楽四重奏曲を一度じっくり聴いてみようと、ベートーヴェンやバルトークの全集も録音しているエマーソンを購入しました。そしてその結果、、ショスタコーヴィチの暗さに腰を抜かさんばかりでした。レビューを読んでみると、これでも暗くないスッキリした演奏なんですね。他のを購入しなくて良かったです。 ライヴ録音ということで、これによって躍動感が増すことを最初から狙っていたようです。ショスタコーヴィチでは観客の存在が重要な役割を果たすことを、ブックレットに演奏者自身が書いていました。 難しい人生観は抜きにして、純粋に音楽を味わうには最適の全集だと思います。特に1番から4番くらいまでの初期の作品は、素晴らしい旋律の連続に感動しました。ショスタコーヴィチは20世紀最高のメロディーメーカーですね。反面、純粋に音楽的には、後期の作品は傑作とは言えないことを露わにしてしまっているかも知れません。

gecko さん | 愛知県 | 不明

3
★
★
★
★
☆
非常にすっきりした、キレのいい、ダイナミ...

投稿日:2011/09/09 (金)

非常にすっきりした、キレのいい、ダイナミックな面もある、現代的な演奏です。これはこれですばらしい演奏なのですが、ショスタコ独特の鬱積したような情感は感じられないのが残念。これは好みの問題でしょうね。

Human@TheEarth さん | 静岡県 | 不明

2
★
★
★
★
★
近年, D.S. 作品に改めて関心を抱くきっか...

投稿日:2007/05/06 (日)

近年, D.S. 作品に改めて関心を抱くきっかけを与えてくれた録音. たいへんすっきりとした好演かと. そう, *楽譜に誠実にアプローチした*ことなのかもしれません. これら大きな一群を見渡すのにはこの盤はちょうどよいのではないかと思います. ただ, 演奏に少々粗さ(ゴツゴツというのでなしに...)を感じてしまうのは意地が悪い?.

pomme さん | 茨城県 | 不明

1

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

ショスタコーヴィチ(1906-1975)

「わたしの交響曲は墓碑である」という“証言”の中の言葉によって象徴されるショスタコーヴィチの音楽と生涯への価値観の変質は、今もって盛んな議論と研究、演奏解釈によって再認識過程の最中にあるとも言えますが、作品によってはすでに演奏年数も75年に及び、伝統と新たな解釈の対照がごく自然におこなわれてきているとも言えそうです。 圧政と戦争の象徴でもあったソビエト共産主義社会の中に生き、そして逝ったショスタコ

プロフィール詳細へ

ショスタコーヴィチ(1906-1975)に関連するトピックス

室内楽曲 に関連する商品情報

おすすめの商品