CD 輸入盤

チェロ・ソナタ第1番、第2番、他 イッサーリス(vc)ハフ(p)

ブラームス(1833-1897)

基本情報

ジャンル
:
カタログNo
:
CDA67529
組み枚数
:
1
レーベル
:
フォーマット
:
CD
その他
:
輸入盤

商品説明

イッサーリス / ブラームス:ソナタ集

絶賛された旧盤から20数年、イッサーリスがブラームスのチェロ・ソナタをついに再録音。ドヴォルザーク、スークの小品とのカップリング、相性の良いハフとの共演もたのしみなところです。
 録音当時21歳だったイッサーリスのデビュー・レコーディングでもあった旧録音(廃盤)は、Hyperionレーベル初期のベストセラーとなるなど絶賛されたものだけに、イッサーリス自身が並々ならぬ決意と意欲、そして覚悟を持って今回の録音に臨んだことは想像に難くありません。ブックレットにはイッサーリス自身のブラームスのチェロ・ソナタへの想いなどが綴られているとのことで、意気込みのほどを感じさせるところです。
 ピアノ伴奏は、ラフマニノフのチェロ・ソナタで抜群のコンビネーションを聴かせてくれた盟友スティーヴン・ハフ。旧録音から20数年を経た今、ベテランの域に達したイッサーリスが満を持して贈るブラームス。大注目を集めることは間違いありません。

ブラームス:
・チェロ・ソナタ第1番ホ短調 Op.38
・チェロ・ソナタ第2番へ長調 Op.99

ドヴォルザーク:
・森の静けさ Op.68-5
・ロンド ト短調 Op.94

スーク:
・バラード ニ短調 Op.3-1
・セレナード イ長調 Op.3-2

 スティーヴン・イッサーリス(vc)
 スティーヴン・ハフ(p)

収録曲   

  • 01. Sonata for Cello and Piano no 1 in E minor, Op. 38
  • 02. Sonata for Cello and Piano no 1 in E minor, Op. 38
  • 03. Sonata for Cello and Piano no 1 in E minor, Op. 38
  • 04. From the Bohemian forest, Op. 68: no 5, Silent Woods
  • 05. Rondo for Cello and Piano in G minor, Op. 94
  • 06. Ballade for Cello and Piano in D minor, Op. 3 no 1
  • 07. Serenade for Cello and Piano in A major, Op. 3 no 2
  • 08. Sonata for Cello and Piano no 2 in F major, Op. 99
  • 09. Sonata for Cello and Piano no 2 in F major, Op. 99
  • 10. Sonata for Cello and Piano no 2 in F major, Op. 99
  • 11. Sonata for Cello and Piano no 2 in F major, Op. 99

ユーザーレビュー

総合評価

★
★
★
★
★

5.0

★
★
★
★
★
 
1
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
★
ハフの凄さに圧倒される。表層的な凄さが圧...

投稿日:2010/10/17 (日)

ハフの凄さに圧倒される。表層的な凄さが圧倒的なのではない。ハフの技巧はその圧倒的な指使いだけではない。ペダリングの分野でも超絶的に素晴らしい。とにかく絶妙かつ精妙。その音色の操作技術には毎回感心させられる。ブラームスのチェロソナタにはロストロとゼルキンのちょっと信じ難い、本質だけを的確に射抜いた抜群の名録音があるが、方法論を、楽譜の可能性を開拓する視点から論じた場合、明らかにハフのピアノはその名録音を凌駕している。ブラームスの「意図」をここまで「音」として提示できた録音は無かったのではないかと思う(ピアノパートの話です)。それは超絶的な技術の高さで初めて実現できる世界で、これを超えることは無理かもしれないと思わせるほどの高いレベルだ。ハフとイッサーリスのコンビの録音は、何故か全てが最高水準を抜く凄いものばかりだ。ハフはチェロの響きまで計算して最善のペダリングを行い、総体としての響きをブレンドし、しかも踏みすぎない、過剰な響きが一切ない。まさにべダルの超絶技巧。これほどのサポートは他では聴けない。普通レベルの高い演奏家同士のコラボになると、お互いの視点の微妙な違いや楽曲や音響、構造に対する考え方の違いまで音になって出て来るため、全体のまとまりは疑問に思えるケースが多いのだが、このような組み合わせならその心配は無い。「あれ?この録音が推薦されている?イッサーリスなのに??」と思った人もいると思う。特に「音」のみで勝負する演奏が好みの人なら、「神」とか「受難」とか、「物語」という外側からの装置を使用して音楽に取り組もうとする日頃のイッサーリスの姿勢には疑問を持つ人が多いことも事実だ。しかし音楽とは不思議なもので、単独では「?」でも、相性によって神懸り的に化けるケースがある。その一つのケースがハフとイッサーリスのDUOだ。まあハフのコンポーザーとしての音楽性が超絶的に凄いのが原因なのだが。イッサーリスも自分の適性に合う仕事をすれば本当に素晴らしいのにねえ。

ひのき饅頭 さん | 愛媛県 | 不明

7

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

ブラームス(1833-1897)

1833年:北ドイツのハンブルクでヨハネス・ブラームス誕生。 1843年:演奏会にピアニストとして出演。作曲家、ピアニストのマルクスゼンに師事。 1852年:ピアノ・ソナタ第2番が完成。 1853年:ピアノ・ソナタ第1番、ピアノ・ソナタ第3番が完成。 1854年:ピアノ三重奏曲第1番、シューマンの主題による変奏曲が完成。

プロフィール詳細へ

ブラームス(1833-1897)に関連するトピックス

室内楽曲 に関連する商品情報

おすすめの商品