トップ > My ページ > いえつん さんのレビュー一覧

いえつん さんのレビュー一覧 

検索結果:222件中196件から210件まで表示

%%header%%

%%message%%

  • 0人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2021/03/01

    中小企業向けの融資をめぐる短編集。それぞれに趣向があり面白いが、個人的には「芥のごとく」が印象深かった。ネタバレになるので詳細は書かないが、主人公に限らず登場人物のそれぞれが生き生きと描かれている。地味ながら短編としては文句なし。これだけでも手に取る価値があると思う。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 0人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2021/02/27

    何度も最後と言われつつ来日公演を繰り返していますが、この来日公演はベストと言ってもよいのではないかと思われる一枚。行けなかったので、このCDを繰り返し聞いたものです。特にアコースティックな流れは白眉。元々よい録音だったと思うので、リマスターはそれほどでもないのかな?旧版は売ってしまい比較できず、効果のほどは分からなかった・・・

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 0人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2021/02/27

    読んでちょっと残念な気持ちになった。本書も面白くないことはないんだけど、やはりフィーバーピッチやハイフィデリティ級の面白さを求めてしまい、それが永遠に失われてしまったことをまざまざと見せつけられてしまった気がした。それでも新刊を期待しております。映画の脚本なんてやってないでさ。本当に。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 0人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2021/02/27

    他球団ファンだから面白おかしく読めたが、これが贔屓の球団の話だったらと思うと心が痛む。というと少々大げさですが、プロ野球球団を巡るノンフィクションとしてとても良質な本だと思います。全プロ野球ファンにオススメしたい。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 0人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2021/02/27

    よく行くお店、行ったことのないお店、初めて知るお店、いろいろありますが、とにかくチェーン展開をしているお店に絞ったエッセイ。親しみのある題材だが、目の付け所がとてもシャープであっという間に面白おかしく読めます。餃子の王将のロックな目の付け所には笑わせてもらいました。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 0人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2021/02/27

    ゴーストライターがいるのではないかと疑ってしまうほど文章がうまくて、まずびっくり。一発屋と言われてしまっている芸人たちへのアプローチの深さに、またびっくり。冷徹なまでの客観的な自己分析にこれまたびっくり。とても面白いです。読んで損はないと思います。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 0人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2021/02/27

    エッセイとしては可もなく不可もなく、極めて平凡なものだと思うが、混んだ観光地に行って、自分もその一人であることを棚に上げて、中国人観光客を困ったもののように扱っている書きっぷりにげんなりした。また、知り合った女性をキタイツネと称しているのが気持ち悪い。中国に関する紀行文やエッセイを読むのであれば他にも選択肢はたくさんあると思われます。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 0人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2021/02/27

    ゆるーく読めるTシャツをめぐるエッセイ。最近の小説に不満のある私ですが、これは楽しく読めました。これを読んで面白いと思った方には都築響一さんの「捨てられないTシャツ」もオススメです。こちらの方がディープなTシャツをめぐる冒険が広がっております。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 0人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2021/02/27

    大学受験の時に世界史を選択し、その一環で中国史も勉強し、いろいろ覚えたが、ただそれだけのことだった。この本を読んで儒教の影響や民族のあれこれを読んで、当時学習したことが立体的に立ち上がり、理解が深まった気がする。なお、楊貴妃との関係が鬼畜過ぎて、唐の玄宗皇帝が名君として語られる意味が今まで全く理解できなかったが、ちょっとだけ理解できた。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 0人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2021/02/25

    これを含む三部作の物語は全体を通して読みにくい。読みにくいけど、頑張って読み続けると知らないうちに深いところにたどり着いている。例えとして適切か分からないけど、ブルックナーの交響曲を聴くという行為に似ていると思う。舞台となった和歌山県新宮市に旅行に行き、この小説の理解が深まった気がした。気のせいかもしれないけど…

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 0人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2021/02/25

    昔中島らもにはまって、いろいろ本を読んだり、リリパットアーミーのお芝居に行っていましたが、亡くなってからは遠ざかっていました。この度、ベスト盤みたいなエッセイが出ていたので、久しぶりに手に取りました。ほとんど既読ではありますが、やはり面白い!若い人にも読んで欲しいなー

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 0人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2021/02/25

    直木賞は取ったものの代表作とは思っておらず、ラブレスや硝子の葦の方が桜木紫乃らしいと思っていますが、この度再読して、これはこれでよい小説だと思いました。あまり救いのない寂寥感を感じさせる読後感ですが、人の心の機微をうまく表現していると感じます。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 0人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2021/02/24

    モータウン勢によるビートルズと一部ソロの曲のカバー集。お気楽な企画ものだけど侮るなかれ。モータウンとビートルズナンバーの相性はとてもよいので、楽しく聴けます。残念なのは音質が悪いこと。リマスターして、改めて曲を追加して発売してくれれば買い直します。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 0人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2021/02/24

    トニーベネットの声がさすがに厳しいが、レディガガの歌はさすがの一言。コロナ禍、Youtubeで公開したスマイルの弾き語りも素敵だったが、改めてスタンダードナンバーを歌ったアルバムを出してほしいと思います。絶対に買いますので。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 0人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2021/02/24

    オリジナル曲も当然にいいのだけど、数あるディランの曲の中でMake You Feel My Loveをカバーしているのは本当にセンスがいいと思う。実際にしゃべる姿を見ると関西のおばちゃんのようでギャップがすごかったけど・・・

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

検索結果:222件中196件から210件まで表示