トップ > My ページ > 悠一郎 さんのレビュー一覧

悠一郎 さんのレビュー一覧 

検索結果:5件中1件から5件まで表示

%%header%%

%%message%%

  • 0人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2011/09/24

     現在入手の困難なドイツ・マーチを多く収録している点を考えると貴重な一枚と言えるでしょう。演奏内容も、すっきりとした力強く輝かしい点に好感が持てます。圧巻は19曲目の「デッサウ老公」のトランペットでした。ソロの技巧が素晴らしい仕上がりです。逆に本場ドイツでは3曲目の「バドンヴィレ」の収録は歴史背景を考えると新規録音は出来ないかもしれません。かの党首の愛好曲でしたから・・・。欲を言えばクラシック好きとしては「ニーベルンゲン行進曲」が欲しかった。海自音楽隊の面目と実力が遺憾なく発揮された好個の一枚。ドイツの歴史と文化を知るための良い資料です。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 0人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2009/12/14

    ワーグナーの有名楽曲がオルゴール形式によって、自動演奏される珍しいアルバムです。特にシュタインウェイを利用した「オランダ人」「森のささやき」「ニュルンベルクの名歌手」「パルシファル」等は、演奏の精度も高く素晴らしい出来栄えでした。あたかも、ピアノトランスクリプション実演を聴いている錯覚にとらわれました。録音も良好です。19世紀〜20世紀初頭に愛聴された機器による調べも趣のある良いものです。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 0人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2009/10/18

     80年代にまだ、こんなに雰囲気のある演奏があることを知って驚きました。木管と絃の合奏が良い感じでした。VPOのような洗練された演奏も良いですが、地酒を愉しむような朴訥な演奏でした。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 1人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2009/10/18

     ピアノによるマーラーはオケの迫力や感動とは違う良さがありました。曲の構造やアレンジ方法を知るにも良いかも。7番2・4楽章は文字通り夜想曲として楽しみました。原曲を聞き込んだ方にはお勧めします。

    1人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 5人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2009/09/23

     凄惨な演奏。機械的で冷たい質感を持ちつつ、断頭台で斬首されてしまうような四楽章の静寂後のラスト。このCDのこの部分、何度聴いても怖くてボリュームを下げてしまいます。こんなに怖い演奏はなかなか無いと思います。
     セルの最良の遺産の一つではないでしょうか。

    5人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

検索結果:5件中1件から5件まで表示