トップ > 音楽CD・DVD > クラシック > シューベルト(1797-1828) > 交響曲全集番 アバド&ヨーロッパ室内管弦楽団

シューベルト(1797-1828)

CD 交響曲全集番 アバド&ヨーロッパ室内管弦楽団

交響曲全集番 アバド&ヨーロッパ室内管弦楽団

商品ユーザレビュー

レビューを書いてみませんか?

レビューを書く

検索結果:6件中1件から6件まで表示

  • ★★★★☆ 

    KEF205  |  山口県  |  不明  |  2011年01月29日

    音楽の学問的意義はよくわからないが、溌剌とした演奏だと思います。

    2人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★☆☆ 

    ドクターハーブ  |  宮沢  |  不明  |  2007年07月05日

    何でもデュヌミエンド気味に繋げたがるのはアバドのスタイルだ。最新の研究成果を宣伝しなければ、演奏とは時代の影響を受けるものなので、これはこれで良いと思う。横の線が強くでるアバドの良さが生きてくるのはシューマン以降だ。シューベルトでは各主題の性格付けが場所によってバラバラに聞こえるのが残念。適性の問題だろう。彼にとっての優れた演奏と比較すると、これは普通の出来だ。クライバーやレニーの秀演と比べられたら厳しいなあ。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★☆☆☆ 

    CLあいりす  |  東京都  |  不明  |  2007年07月04日

    最新の研究成果に基づくベーレンライターでオーセンティックな手法の先駆けになった録音。BPOとのベト全と同じ立場。シューベルトの楽譜の校訂は10年速かったのだ。確かデュヌミエンド(後世の人が自分達の演奏様式にあわせてアクセントをデュヌミエンドに勝手に変更した)をアクセントに直した楽譜のはずだが、アバドは何でもデュヌミエンドしたがる。解決への解釈は旧録と同じ。この楽譜を使う意味がわからない。旧録のほうが遥かに良い。同じ楽譜を活用したレニーACOを勧める。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★☆ 

    Pianist  |  Tokyo  |  不明  |  2007年06月10日

    すっきりとまとまって、しかも技術的にも楽譜の考証の面でも信頼できる点で価値のあるセットである事は間違いない。カラヤンのいかにも全集完成目的のような、それぞれの作品の固有の性格表現がまるで感じられない(特に初期番号)EMI盤よりはアバド盤の方がずっと緻密で生き生きとし、聴いていて心地よい。オケは小編成の筈だがサウンドは勢いもあり、コケおどしでない十分な鳴りが聴かれる。3番をクライバーと比べるのは酷だが、5番など他に例を見ない美演のひとつ。ただ9番グレイトだけはBPOと録音してほしかった。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★☆☆☆ 

    トドカラ狂  |  名古屋市  |  不明  |  2007年04月19日

    予想していたほど良くないですね。オーケストラも何だか中途半端。カラヤン・ベルリンフィルの豪華で緻密な演奏と比べると、いま二つ。ケルテス・ウィーンフィルやベーム・ベルリンフィルの方がそれぞれ個性があって良い。アバドさんはコンチェルトは上手いのに、シンフォニーはどうも----?

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★☆☆☆ 

    犬くんくん  |  縦浜  |  不明  |  2007年02月24日

    ベーレンライター版に基づく、最新の研究成果による演奏。特徴は従来型演奏でディミュヌエンドしていた部分を、当時の演奏習慣でアクセントとして演奏している。何気なく聞いても変更部分の違いが分かるが、ここからが真骨頂、今までの彼のやり方に演奏記号だけを変更しただけになっている。普通は表情なり構成なり変えるのが普通と思うのだが、そこがアバドだ。アクセントでも音を繋いでサラサラ流す。この録音、やたら雑誌の受け(音楽学者)が良かったが、で、何のために研究成果を導入したの?トレンドに色目を使っただけなの?

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

検索結果:6件中1件から6件まで表示