トップ > 音楽CD・DVD > クラシック > マーラー(1860-1911) > 交響曲第2番『復活』 ハイティンク&シカゴ響、パーション、ストーティン

マーラー(1860-1911)

SACD 交響曲第2番『復活』 ハイティンク&シカゴ響、パーション、ストーティン

交響曲第2番『復活』 ハイティンク&シカゴ響、パーション、ストーティン

商品ユーザレビュー

星5つのユーザレビュー > すべてのユーザーレビューを見る
  • ★★★★★ 
    (8 件)
  • ★★★★☆ 
    (5 件)
  • ★★★☆☆ 
    (0 件)
  • ★★☆☆☆ 
    (0 件)
  • ★☆☆☆☆ 
    (0 件)

レビューを書いてみませんか?

レビューを書く

検索結果:8件中1件から8件まで表示

  • ★★★★★ 

    サム  |  千葉県  |  不明  |  2015年12月21日

    名録音です。 ダイナミックレンジがひろく、女声ソロがきちんと聞き取れるレベルにするとフォルテでは大音響となってびっくりします。大音響でもくずれず合唱もオケも透明感が保たれているのは見事です。 「復活」は他にもいくつかCDを持っていますが、これが一番最近手に入れたものでもあり、最も気に入っている盤です。 合唱もオケも大編成であり、大音量は当然でしょう。ライブ時の感動を忠実に再現できる録音技術の進歩に感謝です。SACD盤ですが、私のオーディオ装置はノーマルCDなのでSACDのすごさはわかりませんが、ノーマル再生でも十分です。 これまでアメリカの録音はなんとなく音が硬いような印象を持っていましたが(先入観かも)、この盤はメジャーレーベルではなくシカゴ交響楽団の直営プロデュースによる録音で、エンジニアも違うのでしょう。ダイナミックと自然な響きを両立させている、大変好ましいものです。 ハイティンクのマーラー観は好みが分かれるようですが、淡々としているようでいて真剣な振る舞いは好感がもてるものです。マーラーの音楽自体が説得力の強い作品であり、音楽そのものに語らせる行き方なんだと思う。力が入りすぎるとかえって空回りすることだってある。 この曲では女声ソロが感動の度合いを左右する重要な要素だと思います。メゾソプラノはオランダ出身のストーティン、期待の新人です。 録音の優秀さで、復活では今のところ一番のお気に入りです。

    1人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    KANA07  |  石川県  |  不明  |  2010年07月24日

    ハイティンクの解釈がすみずみまで行きわたった名演。端正に美しく仕上げられている。楽器のソロも非常にうまい。女性声楽時陣は、ベルリンフィル盤のほうが上であるがかなり健闘している。録音も非常にナチュラルで聞きやすく迫力満点。シカゴとのSACDの中では最高の一枚だと思う。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    オロロ畑のスナフキン  |  愛知県  |  不明  |  2010年01月28日

    あっけらかんとオーケストラが鳴り響く.このシリーズ共通の印象だが,テンポはゆったりとしており,マーラーにしては妙に清潔な響きでどろどろしていない.日頃はマーラーはどろどろしてなんぼと思っている私だが,初期の交響曲の場合はこれもありだと思うし,聴き終えた後の感銘も深い.ところで近年,ハイティンクの振った様々なオーケストラのライブの音源がリリースされているが(彼の場合,セッションを組んでほしいと私は思う),オケの響きがオケの個性を最大限に表出しているように思う.CSOを振ればショルティ時代を思い出させるような幾分ドライな輝かしいサウンドが,ヘボウでは昔ながらに派手さはないながらも実に麗しい音が,ドレスデンではドレスデンらしく渋くそれでいて艶やかな世界が響き渡る.これは氏の長年の経験を通して培った,得難い個性ではないだろうか.

    2人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    つよしくん  |  東京都  |  不明  |  2009年12月12日

    ハイティンクのマーラー指揮者としての適性については、私としては、やや疑問符がつくと思っている。穏健派とも言えるハイティンクの芸風が、マーラーのような劇的な交響曲では、どうしても根源的な力強さに欠けるきらいがあると思うからである。同じシカゴ交響楽団を振ったマーラーの第6など、その欠点がもろに出ていた。本盤の第2も、確かに角がとれた演奏だ。わめいたり叫んだりすることなど、薬にしたくもない。しかしながら、その分、魅力的な箇所も満載だ。例えば、第2楽章の繊細な美しさ。第4楽章の独唱が入る箇所の深沈とした深み。そして、終楽章の合唱が入る箇所の荘重たる響きと、終結部の決して力づくではない壮大な迫力。このように、ハイティンクの穏健なアプローチでも、十二分に魅力のある名演を成し遂げることが出来たのは、曲が第2というマーラーの初期の交響曲であったということが大きいのではないかと思われる。そして、何よりも素晴らしいのは、シカゴ交響楽団の卓抜した技量と、それを鮮明な音質で捉えたSACDマルチチャンネルによる名録音である。総体として、高い評価を与えることができる名CDいうことが出来るのではないか。

    7人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    たか  |  長野県  |  不明  |  2009年12月02日

    「復活」はどうしても大上段に振り構えた演奏が多いようですが、この演奏はいい意味で力の抜けた、とても美しい演奏になっていると思います。 ただ、力が抜けているといってもCSOのことですから鳴るべき所は十分に鳴り、なおかつ静かな部分では十分な余裕を持った演奏になっています。 これを聴いていると、やはり2番も角笛交響曲なのだということを強く意識させられます。 ハイティンク/CSOのマーラーシリーズも4作目ですが、残念ながらHPによれば、しばらくマーラーの予定は無いようです。 ハイティンクもご高齢ですので、少しでも多くのライブ録音が出ることを期待しています。 再来年、RCOでマラ9を振る予定なので、こちらのライブ録音も期待していますが、それまでは頑張ってもらいたいものです。 未だ、ハイティンクはマラ9の決定打を放っていないと思いますので、ここで決めてもらいたいです。

    1人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    アルマ  |  神奈川県  |  不明  |  2009年11月30日

    とにかく美しい演奏だ。雄大でやさいく心がこもっている。 また首席奏者の巧みさは傑出している。(特にフルート、フォゴット) エキセントリックな演奏ではないが、聴き終わったあと幸福感が残る。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    candi  |  福井県  |  不明  |  2009年11月29日

    シカゴSOの金管のパワーのみで言えばほとんどを80%程度の力で演奏している感じ。ただし、最後まで得意の暴力的な強奏に陥らずただならぬ緊張感と美しさと柔らかな音色を保ち続けているのは実にすごい。本当はマーラーが望んでいたのはこういう演奏ではないかと思わせ、新しい感動を与えてくれる。パワーのみかと思っていたオケだったが、音色の多彩な変化と息の長いフレーズによる奥深い表現力を身に着け、マーラー演奏に関して言えばベルリンフィルよりずっと上に行った感じがした。ハイティンクもヴァントのように老成して大ばけしたか!

    1人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    なかじぃ  |  大阪府  |  不明  |  2009年11月27日

    演奏は最高です。 ただ録音のせいなのか、基本的にベルリンフィルの時と比べて抑制された演奏に聴こえます。ハイティンク自身の解釈はあまり変化してるようには思えないのですが。 イントネーションの甘い録音のせいでちょっと損をしている印象で、このシリーズのマラ6と同じような音質です。 なお、演奏は最近聴いた、ジンマン、MTT、マーツァル、小澤盤と比べての印象です。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

検索結果:8件中1件から8件まで表示