トップ > 音楽CD・DVD > クラシック > ブルックナー (1824-1896) > 交響曲第8番 朝比奈隆 / NHK交響楽団(1997)

ブルックナー (1824-1896)

CD 交響曲第8番 朝比奈隆 / NHK交響楽団(1997)

交響曲第8番 朝比奈隆 / NHK交響楽団(1997)

商品ユーザレビュー

星5つのユーザレビュー > すべてのユーザーレビューを見る

レビューを書いてみませんか?

レビューを書く

検索結果:26件中1件から15件まで表示

  • ★★★★★ 

    masa夢  |  大阪府  |  不明  |  2014年05月05日

    これ本当にNHKホールでの録音なのか?クラシックコンサートには不向きと思っていたが、少しこもった感じだが重厚なサウンドとなっている。演奏は日本でのブルックナー演奏の頂点とも言うべき素晴らしいもの。全曲にわたり緊張感が持続されており、骨太でずっしりとくる。

    3人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    おっさん  |  京都府  |  不明  |  2010年09月20日

    素晴らしすぎるの一言。ブル8のベスト3に入るのは間違いない!!

    2人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    つよしくん  |  東京都  |  不明  |  2009年05月21日

    ブルックナーの第8は、ヴァントもいいが、スケールの大きさという点で朝比奈を第一に推したい。そんな朝比奈が残した数々の第8の名演の中でも、最高峰に位置づけられるのが、この97年盤だ。何よりもオーケストラが素晴らしい。大阪フィルも健闘はしているが、ここぞという時の技量はNHK交響楽団にはかなわない。朝比奈の第8の他の名演はいずれもSACD化されたが、本盤もSACD化、若しくはXRCD化してもらえないだろうか?

    9人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    KT  |  東京都  |  不明  |  2009年05月17日

    最後の10年・・東京都内と所沢のアークホールで行われた朝比奈さんのコンサートには全て足を運びました。 5番9番と違って、8番は出来不出来が多少あったと思います。 私の中のベストは96年01年の大阪フィル、??年アークホールでの東響、このN響が並びます。 アークホールの演奏以外はすべてCDでリリースされていて確認できますが、いずれも甲乙つけがたい名演だと思います。 繰り返し聞くCDとしてどれか1つを選ぶなら、私はこのN響盤をお勧めします。弦の厚みや管の安定度など、オーケストラの力がやはり光っていると感じるからです。

    2人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    くれんぺら〜  |  東京  |  不明  |  2009年02月08日

    私も当日の実演を聴きました。何回もN響の演奏を聴いていましたが,初めてその底力を実感しました。また神がかった演奏というのも初めて体験しました。両者の緊張感がもたらした大名演だと思います。その後の両者の共演はN響側のなれが気になり,今ひとつ頂けません。録音は良いとは言えませんが,他の晩年の朝比奈の録音のように作意が無いので,当日の演奏の音に一番近いように思います。

    2人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    ガリ  |  泪橋  |  不明  |  2008年02月28日

    すみません、評価は”最高”の間違いでした。全体に漂うほの暗く、どこか非人間的な雰囲気が凄いです。コーダも完璧。ただ録音がもう少しよければ・・ 。

    1人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    クラッシク好き  |  埼玉県比企郡小川町  |  不明  |  2007年09月29日

    壮大な宇宙空間を漂うような,すばらしい演奏.久しぶりに震えのくる演奏でした.最高!

    1人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    やっさん  |  岐阜県各務原市  |  不明  |  2007年04月12日

    It is marverous music that I have listened in my life.

    2人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    ギュンター  |  おおさか  |  不明  |  2006年09月30日

    以前N響アワーで見たので間違いないだろうが、同時収録しているはずの映像をぜひDVDにして欲しい。

    1人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    socrates  |  愛知県一宮市  |  不明  |  2006年09月26日

    朝比奈先生のブルックナー8番第4楽章の最後の所に来ると、いつも、なぜか、涙をもよおします。このCDは特にそうです。先生のラストコンサートで、先生が最後、こちらの方を見て、ニコッとほほえんでましたが、もし僕を見てそうなさったのなら、何か縁でもあるのかも知れません。とにかく、音楽一筋に生きた朝比奈先生に、感謝を捧げたいと思います。ありがとうございました。

    1人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    OKAKA  |  沖縄県  |  不明  |  2006年09月21日

    日本一の名演とは、こういうことではないだろうか?こんな演奏をまるで聴いたことが無いように感じる。さすがは朝比奈隆!!

    1人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    平手造酒  |  東京都  |  不明  |  2006年01月06日

    最晩年の大フィルとの演奏は、長年連れ添ったメンバーが指揮を先読みしているみたいな印象があります。こちらは、指揮を読み切れていない危うさを時々感じるのです。それがスリリングさを感じさせます。惜しいのは、好みの問題でしょうが、残響がいくぶん人工的な録音。私は違和感を感じました。NHKホールなら1980年代のドライな録音の方が好きです。

    1人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    花岡ジッタ  |  東京  |  不明  |  2005年11月15日

    この録音は「国宝」だろう。国が認定しないのなら私が認定する。特に3楽章の出の幽玄さは例えようも無い。朝比奈氏、N響メンバー、そして録音スタッフ全てに賛辞を捧げたい。それにしてもNHKホールというのは余程録音「には」適しているのか、優秀録音が多い。生で聴くよりCDの方が音が良い、というのは何やら複雑である。

    1人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    boju  |  岩手県  |  不明  |  2005年06月26日

    この演奏は実際に定期公演で聞き、震えが止まらないほど感動したことを思い出す。他の演奏と比較せず、雑念を捨て真正面から聞いて欲しい。この曲のすばらしさを、朝比奈のこの曲に賭けた思いを汲み取ることができるはず。この演奏が終わった瞬間、私の中で、朝比奈隆は神になった。それほどの演奏。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    くれよん  |  東京西麻布  |  不明  |  2003年08月20日

    朝比奈隆という指揮者を認めていなかった。音楽性に?マークを感じた。しかし、この8番は圧倒的だ。音の鳴り方、テンポ、深さ。すべてが完璧だ。初めて朝比奈を認めた。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

検索結果:26件中1件から15件まで表示