トップ > 音楽CD・DVD > クラシック > ヴィルヘルム・フルトヴェングラー 正規レコード用録音集大成 ベルリン・フィル、ウィーン・フィル、フィルハーモニア管弦楽団、他(55CD)

CD ヴィルヘルム・フルトヴェングラー 正規レコード用録音集大成 ベルリン・フィル、ウィーン・フィル、フィルハーモニア管弦楽団、他(55CD)

ヴィルヘルム・フルトヴェングラー 正規レコード用録音集大成 ベルリン・フィル、ウィーン・フィル、フィルハーモニア管弦楽団、他(55CD)

商品ユーザレビュー

  • ★★★★★ 
    (8 件)
  • ★★★★☆ 
    (4 件)
  • ★★★☆☆ 
    (0 件)
  • ★★☆☆☆ 
    (0 件)
  • ★☆☆☆☆ 
    (0 件)

レビューを書いてみませんか?

レビューを書く

検索結果:12件中1件から12件まで表示

  • ★★★★☆ 

    せごびー  |  愛知県  |  不明  |  2023年01月05日

    実際にこのボックスを購入し理解する努力をしていますが、私にはまだフルトヴェングラーの演奏に偉大さが理解できません。厚く鳴らす重々しい迫力やテンポを揺らしているのはわかりますが、安っぽく言ってバカにするわけではありませんが、単にズレて低域を一呼吸待ってから出しているだけであったり、妙に強く拍を打つのもイチニイと叩いている感が強くなんだか疲れてしまいます。テンポも歌っているというよりはウネウネさせているにすぎないように思い、それならばメンゲルベルクのポルタメントのほうが納得感があります。フルトヴェングラー先生を否定などはしていませんし、幾度も挑戦しているのですが自身の未熟さ故でしょうが理解できないですし、これだけ多くの方が絶賛するわけですからそれを理解したくてなりません。同時にいささか神格化が過ぎ、批判的コメントをし辛い同調圧力のような息苦しさを感じるのもどこか示唆的ではありはしないでしょうか。私なりに調べてみましたがフルトヴェングラーの活躍した時代に彼以外に貫禄という年齢面も含めて活躍できる人が極論を言えばいなかっただけではないだろうかと思ってしまいました。つまり当時の人々にとってはその狭い地域(政治的にも音楽的にもドイツと言ってよいでしょう)で得られた数少ない生の音楽体験こそがすべてであり、その感動は本物であったとは思いますがその十五年ほどの間のフルトヴェングラーの存在だけが偉大さとして独り歩きしていった感が否めません。その裏返しとして戦後のあらゆる面での自由化と技術の進歩により即座に多様化が進み、彼と同世代の指揮の復権やカラヤンに代表される若年指揮者が登場し同時に彼らも地位を得るに相応しい適齢となり、しかも神格化されるような存在はおらず多様で、それをフルトヴェングラーの偉大さと言い変えるにはいささかの無理はないでしょうか。フルトヴェングラーと虚心坦懐に向き合ったときに、それでも彼でしか成しえなかった音楽とはいったい何なのでしょうか。真にそれを知りたいが一心です。再度言いますが、決してフルトヴェングラーを軽視するものではありませんし自分自身の未熟さゆえでしょうから、是非ともヒントだけでも教えていただきたい思いです。

    12人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★☆ 

    sophie  |  東京都  |  不明  |  2022年01月24日

    何をもって全商業録音と言っているのかわかりません。過去にはステレオ録音だけでなくライブも沢山販売してきたので。これまで購入した物ではかなり欠けています。旧グラモフフォンを加えれば、復帰演奏会、複数のブラームス交響曲全集、ブルックナー交響曲選集などもっとあるでしょう。続編を期待します。 ただし音は、明確に分離して勢いがあり、今まで聞こえてこなかったパートも聞こえてきて、非常に面白いと思います。それでも、これまでLPやCD, SACDで聞いてきたフルトヴェングラーとはやや趣を異にします。音はやや硬く、楽器の分離が明瞭です。フルトヴェングラーの実際の音はもっと柔らかく、楽器がからみつくあるいは一塊になるような感じではなかったのでしょうか。

    3人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    mimia  |  石川県  |  不明  |  2021年12月01日

    すばらしい企画です。 私を含めて熱心なフルトヴェングラー ファンはかなりな割合で重複するのだと思いますが、買って損は無いと思います。  いくつか良い点などをあげます。  まず、WARNER傘下だけでは無く、UNIVERSAL傘下のレーベルが保有している録音が網羅されている事。これでフルトヴェングラー のセッションによる録音は全て揃うことになる。しかも、リリースすべきかどうかの判断を勝手に決めないで、存在するもの全てを出してしまうのが良い。  例えば戦前のポリドールによる一連のSP録音の場合、ドイツグラモフォンが1990年代にまとめて3枚組のCDで出した際は、最初の録音であった、1926年の2曲が除外されていた。DG責任者自身の言によれば、録音状態に難があるからという事だったが、ファンとしてはそれを承知で聴きたいのだ。実際にその2曲に関しては今回のCDは市販SPからの板起こしのものよりずっとききやすくなっていた。ただWARNERが借りることができたのは、メタル原盤ではなくコピーされたマスターテープで、DGの、原盤から直接音取りされた曲と比べると、響きの輝きが減じている。比べれば、というレベルだが。  この時期の録音の中ではもう一つ、シューベルトのロザムンデの曲が1929年と1930年の二度録音されていたという謎があったのだが、1930年のものはコピーであって、それにもマトリックス番号が誤って付けられたのだと解説にあった。 こういう事をきちん調べているというのは、本気の良い仕事だと思う。  1937年以降のHMVによるSP録音はなかなか手に入れるのが困難なものがあると思うが、一気に揃う。しかも別テーク(test recordingと表記)が数曲収録されている。嬉しい。  1951年バイロイトの第九では大きな発見があった。 開始前の拍手、多分フルトヴェングラー の足音、楽団員に話掛けたような小声が入っているのだけど、これは東芝が発売した日本向けのCDだけに存在するという、ある評論家の言葉を信じて、東芝の愚かな編集だと思っていたのだが、今回のWARNERのスタンスからするとEMIの保管するマスターテープに入っているという事である。  この場合はふた通りの事が考えられる。一つは別物を持ってきて編集した。もう一つは実際の音源だが、この場合はこの録音が本番ではなくゲネプロのものだということ。なぜなら、本番にフルトヴェングラー がこんな事をするはずがないからだ。(親しい人の証言もあるそうだ。)特別なイベントのコンサートだったから、観客に向けての挨拶があったとも考えられるが、その場合は、もっとはっきりした声が収録されているだろう。  つい最近発売されたスウェーデン放送からの第九のCDによって、EMI盤がゲネプロであることはほぼ確定だと思うが、だからといって、このEMI(WARNER)盤の演奏に価値がないというのではない。名演には違いない。(スウェーデン放送音源によるBIS盤のレビューも書いたので読んでみてください。) また、このCDには楽章間がそのまま残されている。一、ニ楽章間はI分近く、これはスウェーデン放送からのCDとほぼ同じ長さで、この日のゲネプロと本番が同じ真剣さで演奏された事の証にならないだろうか?ニ、三楽章間では独唱者の入場だと思われる足音が聞こえるが、入場すると、早々と三楽章を始めるようだ。気になるのは、三、四楽章間で、本番(スウェーデン放送盤)では間髪を入れずというほどではないにしても、一息入れてすぐ開始したが。ゲネプロ盤では、少し間があく。ニ楽章後に独唱者を入場させたのなら、一気に四楽章を始める設計だとおもえる。だがここで、三楽章を惜しむような、没入する時間が訪れたのだと想像したい。  フルトヴェングラー の演奏で、荒れ狂っている、という表現を使う評論家がいるが、好意的に言っているとしても間違っていると思う。どんなに激しい演奏でも、荒れてもいないし狂ってもいない。むしろ、第九の第三楽章の集結部のようなところで瞑想的にこの世界を離れる一瞬があったのかもしれない。そんな事を妄想させてくれるインターバルだった。  従来のEMI盤で楽章間をカット無し(多分)で聴いたのは初めてだった。  ただ、終演後の拍手は編集に違いなく、これはいただけない(WARNERの責任ではない)。ちなみに、スウェーデン放送からのCDでの観客の拍手は最高の反応で素晴らしい。こうでなくちゃ!  1951年以降のHMV DGによるテープ録音では音質が安定してくるが、WARNERのマスタリングが従来のものより格段に良くなったとは言えない。例えば、10年ほどまえのEMIによるSACDはとても聴きやすい音で手放す気はない。  今回のWARNERのものはほとんど手を加えず、あるもの全てをそのまま取り出す、というかんじに聴こえるが、良い状態のアナログレコードの音が懐かしい方には、少しざんねん。 通常CDの限界かな、と思う。でも音に関してはまだ改善の余地があるのではないか。SP録音はHMV録音も含めてメタル原盤から直接音取りする、SACD化するなど。三年後は、没後70年ですよね、期待します。  ともあれ、素敵なセットです。割引を利用すれば、一枚あたり200円ですから、重複は気にしないで、迷っているひとは買いましょう。人類の宝を絶やさないためにご協力を。 (私はWARNERの関係者でも、回し者でもありません。)

    16人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    jin  |  長野県  |  不明  |  2021年11月27日

    立派な箱にお宝CDが詰まっています。気になった録音を何種類か聴きましたが概ね聴き易い仕上がりの音でした。同時期に購入したフィルファーモニアの24枚組と同一の音源があるのは偶然とはいえ何とも致し方が無いところです。クリスマスから年末年始の間に一枚づつ聴き込みたいと考えており、今から楽しみです。

    3人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★☆ 

    出町の玉ちゃん  |  京都府  |  不明  |  2021年11月10日

    数枚を前回の21枚セットのCDと聞き比べました。一番気になったのが、バイロイトの第九。他の方も書かれてますが、我が家の装置では、演奏前の拍手が「シャリシャリ」というか、雨の音のような、拍手の音に聞こえません。高音を上げすぎでは?現時点ではMQA盤が気に入っています。DGGの「グレイト」は本家よりいい音に聞こえました。 正規録音集ということで、ベートーヴェンの交響曲第2,8番やブラームスの第3,4番は入っていない。(2番もDECCAのみで、フルヴェン・センター提供分は一部のみ)

    5人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    熟聴熟年  |  京都府  |  不明  |  2021年09月26日

    「ああ、メーカーの策略に嵌ってまた買ってしまった」と自戒しつつ、週末の一日に年代別にピックアップしながら聞いている。丁寧な復刻で良好な音質とは思うが、演奏の印象・感銘を変えるほどのものではない。その中で気になったのはバイロイトの第九。バイエルン放送録音盤の発売で本番かリハーサルかの論争も起こったが、今回の復刻では、東芝EMI盤(TOCE7530)同様に開始前の足音とフルトヴェングラーの言葉(楽員に対してというより客席に一言言っているようにも聞こえる)が入っている他に、Hall ambienceとして楽章間の客席ノイズが30数秒入っている。これらを通しで聞く限りは、本番演奏をあまり編集せずに源テープを作成したように思える。識者はじめ皆さまの受け止めは如何?

    3人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★☆ 

    MacMatz  |  愛知県  |  不明  |  2021年09月25日

    今日届いたので、早速幾つか聴いてみた。 最初に思ったのは、正規録音盤というのはたったこれだけしか無いのか、という事で、結構曲目に偏りも感じる。 ベートーヴェンとワグナーが相当多い割には、ブルックナーは7番のそれも第2楽章しか無い。ブラームスも少なめか。 今までレコードからCDまで色々買ってきたが、今回はやはり最新リマスターってどうなのか? が買った主目的。 結論から言うと、戦後のEMI録音は大きな違いや改善は正直あまり感じられなかったが、若い頃初めて買った東芝盤のウィーンフィルとのエロイカの音と同じだ!と思ったので、それなりに上手く出来ているのかな? DG録音は思ったより安定して良い音に感じた。 デッカ録音はブラームスの2番、これはケネス ウィルキンソンの録音なので期待したが、出だしから痛んだLPの様なノイズが入っていて驚いた。 これがマスターテープからのリマスターなら、相当痛んでしまっているのでは? それなら当時の程度の良いLPが欲しくなってしまうが、フランクのシンフォニーは良かった。 今回最も驚いたのは、実は戦前の録音が予想以上に良い音がした事で、もちろん高域の伸びはそれ程無いが、全体に音がしっかりして古い感じはあまりしない。 SP原盤だとおもうが、針音が殆どしないのでカット処理をしているのだろうが、響きが損なわれている感じは少ない。 私は結構大型のスピーカーで聴いているが、上質のラジオで聴いている様な、なかなか快適な聴き心地であった。 戦後のテープは使い回されたのか、それとも戦後数年しか経っていない時期だから、今より保存環境が悪かったのか、戦前のSP盤より劣化した可能性は有るかも。 ところで今回色々聴きながら気が付いた事が有った。 色んな曲を聴いていると、曲の後ろで何だか蠢いている様な音が有り、それが曲の推進をグイグイと後押ししている様な感覚が有る。 それは録音の濁りのような気もするし、フルトヴェングラーの演奏がそういう響きを作り出している様にも聴こえる。 もし最新の全てが聞こえる、どこまでもクリアーな録音で聴けるなら、どういう演奏が聴こえてくるのか、不可能な故に、でもいつかテクノロジーの進歩で、演奏の秘密が解き明かされる日が来るのかも知れない。 そんな妄想を感じさせたくれたのはこれが初めての経験であり、私にとってはその事がこのCD集の面白さなのかも知れない。

    7人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    John Cleese  |  静岡県  |  不明  |  2021年07月21日

    映画ファンでもありまして、メディアが新しくなるたびに「アラビアのロレンス」だとか「ゴッドファーザー3部作」、欧州の旧作、アンジェイ・ワイダ先生やロッセリーニ先生の作品などがずいぶんライブラリーを賑わせております。あと黒澤・小津ですかね、「七人の侍」なんてBDでも米クライテリオン盤と国内盤の画質が違うと聞いて二種類そろえたり・・・VHS→LD→DVD→BDとコレクションを買い替えて総入れ替え。こんなことに人生のエネルギーとお金を費やすのはほんとにバカバカしいのですが、止まらない。そしてフルヴェン先生のヒストリカル音源もしかり。ウラニアのエロイカ、バイロイトの第九、戦後復帰の運命、5月25日も27日も、ブル8も44年49年54年しかもそれぞれ別の日のテイク・・・それぞれ板起こしだのSACDだの何種類もあって、いったい何種類買わせる気か? ・・・って、それなら買わなきゃいいだろう、と健常者の方々は簡単におっしゃるでしょう。それはその通り。病気の自分が悪いんです。 こんどは2021年最新のリマスターですって。バイロイトの第9は最新のグランドスラム盤でもう最終かな、これ以上の改善は想像もつかない、というところまで行っているのでさすがにもう収集はやめよう、と思っていたけど、やっぱり2021年リマスターも聴きたい。やっかいなのはトリスタンとワルキューレ全曲。SACDまでそろえたんですよ。もういいいでしょう。でも聴いてみたい。最新録音はCDがSACDを凌駕するってことはまずないけれど、しばしば旧録音ではSACD化されたものよりCDのほうがいいじゃないか、ということも起こります。スペック上優れていても聞く側の人間の感性に即しているかどうかは別ですね。 というわけでやはりポチります。なんと罪作りなセットでしょう。

    26人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    ドンナー  |  神奈川県  |  不明  |  2021年07月18日

    新しいマスタリングで先行して発売されたベートーヴェンの1番、3番のアナログ盤が素晴らしかったので、大いに期待しています。既に所有している音源と二重、三重・・・と重複してしまいますが、音質、初出音源、音質、ボーナスCD、解説書、何でも期待できる理由が1つでもあれば、と人から何と言われようと開き直って購入します!それもフルトヴェングラーの芸術を楽しむ魅力なのでしょう。

    6人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    ミーメ  |  北海道  |  不明  |  2021年07月12日

    フルトヴェングラーくらいの年代になると、バーンスタインやカラヤンと違い、若い頃に慣れ親しんだジャケットは、既にオリジナルではなかった。その時代のレコードに思いを致すよすがとして、購入決定。

    8人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    楽に寄す  |  大阪府  |  不明  |  2021年07月10日

    ついにフルトヴェングラーのオリジナルジャケット盤登場。 プレヴィン、ムーティのEMI全集版もよかった。ムーティはオペラ 全集も出してほしいですね。 大トリは、カラヤンEMI盤そしてクレンペラーの全集辺りですかね。 ワーナーさん期待してますよ!

    6人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    hn  |  東京都  |  不明  |  2021年07月02日

    DGの物がオリジナルジャケットでなかったから、重複承知で買います。一生手元に置きたい宝物。

    5人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

検索結果:12件中1件から12件まで表示