ベートーヴェン(1770-1827)

人物・団体ページへ

SHM-CD

ピアノ・ソナタ第8番『悲愴』、第14番『月光』、第23番『熱情』 アルフレート・ブレンデル(1993,94)

ベートーヴェン(1770-1827)

基本情報

ジャンル
:
カタログNo
:
UCCD51084
組み枚数
:
1
:
日本
フォーマット
:
SHM-CD

商品説明

ベートーヴェン:『悲愴』『月光』『熱情』(1993,94年録音)
アルフレート・ブレンデル


「演奏様式そのものが国際化している中で、ブレンデルはベートーヴェンの解釈の「新しさ」を探りだし、しかもそれが見事な響きのコントロールによって、鮮やかに体現されている」(レコード芸術誌特選)と絶賛を博した『月光』。『悲愴』は、曲の内面を深く掘り下げた、ブレンデルの沈着で知的なコントロールが感じられる演奏が展開されています。ブレンデル3度目の録音となった『熱情』も併録。(メーカー資料より)

【収録情報】
ベートーヴェン:
1. ピアノ・ソナタ第8番ハ短調 op.13『悲愴』
2. ピアノ・ソナタ第14番嬰ハ短調 op.27-2『月光』
3. ピアノ・ソナタ第23番ヘ短調 op.57『熱情』


 アルフレート・ブレンデル(ピアノ)

 録音時期:1994年6月(1)、1993年4月(2)、1994年2月(3)
 録音場所:ドイツ、ノイマルクト(1,2) イギリス、スネイプ(3)
 録音方式:ステレオ(デジタル/セッション)

【デッカ ベスト100 premium】
アナログからデジタルまで、常に最先端の録音で名盤を生み出してきた名門レーベルによる最高のベスト100。
 世界を代表するクラシック・レーベルDECCAの名盤100タイトルシリーズが8年振りのリニューアル。カラヤン、小澤征爾、ショルティ、アシュケナージ、内田光子、村治佳織、ブレンデル、諏訪内晶子、パヴァロッティetc. レーベルを代表する往年の巨匠から現在活躍しているスターを惜しみなくラインナップ。
 現在最良のマスターを使用〜アナログ音源はオリジナル・マスターからDSD変換、さらにPCM176.4kHz/24bitマスターからHRカッティング、デジタル音源はルビジウム・クロック・カッティング。
 更に高音質SHM-CD。レーベル面カラーは、散乱光を吸収し音質向上に効果のあるグリーン・カラーを採用。
 オリジナル・カバー・イメージを極力再現したジャケット・デザイン。
 声楽作品は歌詞対訳付。(メーカー資料より)

内容詳細

アルフレッド・ブレンデルが93・94年に録音したベートーヴェンのピアノ・ソナタ集。沈着で知的なコントロールが感じられる第8番「悲愴」、ベートーヴェン解釈の新たな1ページを開いた第14番「月光」、3度目の録音となった第23番「熱情」を収録。(CDジャーナル データベースより)

収録曲   

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

ベートーヴェン(1770-1827)

1770年12月17日(16日?):父ヨハン、母マリアの次男としてドイツのボンに誕生。 1778年:7歳でケルンでの演奏会に出演。 1781(1782?)年:クリスティアン・ゴットロープ・ネーフェに師事。 1800年:交響曲第1番を宮廷劇場で指揮。 1804年:交響曲第3番『英雄』を発表。 1805年:交響曲第5番『運命』、交響曲

プロフィール詳細へ

ベートーヴェン(1770-1827)に関連するトピックス

器楽曲 に関連する商品情報

おすすめの商品