SHM-CD

セレナード第1番、ハイドンの主題による変奏曲 クラウディオ・アバド&ベルリン・フィル、シュターツカペレ・ドレスデン

ブラームス(1833-1897)

基本情報

ジャンル
:
カタログNo
:
UCCG6295
組み枚数
:
1
:
日本
フォーマット
:
SHM-CD

商品説明

ドイツ・ロマン派銘盤選
ブラームス:セレナード第1番、ハイドンの主題による変奏曲
クラウディオ・アバド&ベルリン・フィル、シュターツカペレ・ドレスデン


1981年録音のベルリン・フィルの精緻なアンサンブルが際立つセレナード第1番は隠れた名曲。1970年前後に4つのオーケストラを振り分けて行ったアバドの第1回ブラームス交響曲全曲録音に付随して録音されたハイドン変奏曲をカップリング。(メーカー資料より)

【収録情報】
ブラームス:
1. セレナード第1番ニ長調 op.11
2. ハイドンの主題による変奏曲 op.56a

 ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団(1)
 シュターツカペレ・ドレスデン(2)
 クラウディオ・アバド(指揮)

 録音時期:1981年5月(1)、1972年6月(2)
 録音場所:ベルリン(1)、ドレスデン(2)
 録音方式:ステレオ(デジタル:1、アナログ:2/セッション)

内容詳細

81年に録音されたブラームスのセレナーデ第1番と70年前後に行なわれたブラームス交響曲全曲録音に付随して残された変奏曲をカップリング。BPOの高度なアンサンブル機能をフルに活かしたアバドの指揮が楽しめる。(CDジャーナル データベースより)

収録曲   

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

ブラームス(1833-1897)

1833年:北ドイツのハンブルクでヨハネス・ブラームス誕生。 1843年:演奏会にピアニストとして出演。作曲家、ピアニストのマルクスゼンに師事。 1852年:ピアノ・ソナタ第2番が完成。 1853年:ピアノ・ソナタ第1番、ピアノ・ソナタ第3番が完成。 1854年:ピアノ三重奏曲第1番、シューマンの主題による変奏曲が完成。

プロフィール詳細へ

ブラームス(1833-1897)に関連するトピックス

管弦楽曲 に関連する商品情報

おすすめの商品