CD

Sym.1: Toscanini / Nbc.so

ブラームス(1833-1897)

基本情報

ジャンル
:
カタログNo
:
BVCC5225
組み枚数
:
1
レーベル
:
:
日本
フォーマット
:
CD

収録曲   

  • 01. 交響曲第1番ハ短調
  • 02. 大学祝典序曲
  • 03. ハンガリー舞曲第1番ト短調
  • 04. ハンガリー舞曲第17番嬰ヘ短調
  • 05. ハンガリー舞曲第20番ホ短調
  • 06. ハンガリー舞曲第21番ホ短調

ユーザーレビュー

総合評価

★
★
★
★
★

5.0

★
★
★
★
★
 
3
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
★
引き締まった演奏に、フルトヴェングラーと...

投稿日:2009/11/12 (木)

引き締まった演奏に、フルトヴェングラーとは対極をなすと感じた。どちらも特有の味わいがあってすばらしいのだが、このトスカニーニ盤の終楽章へ向かっての集中力は実に感動ものである。そして、フィナーレでのティンパニーの使い方がよりその感を強めてくれる。この名曲にこの名演ありである。ハンガリー舞曲も躍動感があって、ただただ聴き惚れてしまった。

古渡 弁蔵 さん | 北海道 | 不明

0
★
★
★
★
★
私自身トスカニーニのワンパターン演奏にも...

投稿日:2009/01/12 (月)

私自身トスカニーニのワンパターン演奏にもうひとつ馴染めないものがありました。しかしLPではありますがこのCDと同曲を聴いていて誤解を恐れず申しますと得てして情緒過多に演奏されるブラームスをこれだけ熱意を維持しながらオケをきっちりコントロールし、第1番は終楽章コーダでのティンパニーに工夫をプラスするなどそしてモノラル故の迫力も手伝って貴重な記録となっています。短調ものを揃えてのハンガリー舞曲も集中度が高いです。最高盤と言えるでしょう。

一人のクラシックオールドファン さん | 芦屋 | 不明

0
★
★
★
★
★
交響曲はもちろん名演だが、それよりハンガ...

投稿日:2008/12/04 (木)

交響曲はもちろん名演だが、それよりハンガリア舞曲の1番が超名演。途中の他では聞かれないヴァイオリンの強調が興奮を誘う。

顕 さん | 岐阜県 | 不明

0

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

ブラームス(1833-1897)

1833年:北ドイツのハンブルクでヨハネス・ブラームス誕生。 1843年:演奏会にピアニストとして出演。作曲家、ピアニストのマルクスゼンに師事。 1852年:ピアノ・ソナタ第2番が完成。 1853年:ピアノ・ソナタ第1番、ピアノ・ソナタ第3番が完成。 1854年:ピアノ三重奏曲第1番、シューマンの主題による変奏曲が完成。

プロフィール詳細へ

ブラームス(1833-1897)に関連するトピックス

交響曲 に関連する商品情報

おすすめの商品