ベートーヴェン(1770-1827)

人物・団体ページへ

SHM-CD

ヴァイオリン・ソナタ第9番『クロイツェル』、第10番 ギドン・クレーメル、マルタ・アルゲリッチ

ベートーヴェン(1770-1827)

基本情報

ジャンル
:
カタログNo
:
UCCG6159
組み枚数
:
1
:
日本
フォーマット
:
SHM-CD

商品説明

アンコール・プレス
マルタ・アルゲリッチの芸術
ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ第9番『クロイツェル』、第10番


極めて純度の高い演奏で多くのファンを魅了してきたクレーメル&アルゲリッチのベートーヴェン・シリーズが10年の歳月をかけて完結。傑作『クロイツェル』と円熟の筆致による第10番。全ての瞬間が息づき、作品の核心に迫る演奏を展開しています。(UNIVERSAL MUSIC)

【収録情報】
ベートーヴェン:
● ヴァイオリン・ソナタ第9番イ長調 op.47『クロイツェル』
● ヴァイオリン・ソナタ第10番ト長調 op.96


 ギドン・クレーメル(ヴァイオリン)
 マルタ・アルゲリッチ(ピアノ)

 録音時期:1994年3月
 録音場所:モントルー、Auditorium Stravinski
 録音方式:ステレオ(デジタル/セッション)

【マルタ・アルゲリッチの芸術シリーズ】
SHM-CD仕様 ショパン・コンクール優勝50周年 ドイツ・グラモフォンとの録音開始55周年
現代最高の女流ピアニスト、マルタ・アルゲリッチ。2015年はアルゲリッチがショパン・コンクールに優勝してから50年の節目の年。そしてDGへの録音を開始して55周年の年でもあります。どれをとっても名盤ばかりのカタログをSHM-CDで再発します。(UNIVERSAL MUSIC)

収録曲   

ユーザーレビュー

総合評価

★
★
★
★
★

5.0

★
★
★
★
★
 
2
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
★
クロイツェルは、バイオリンとピアノのせめ...

投稿日:2014/07/14 (月)

クロイツェルは、バイオリンとピアノのせめぎ合いが最高の演奏で、熱く展開していてとにかく良かったです。10番も曲が円熟していて、そして演奏者も円熟しているので、最高でした!僕はクロイツェルが好きで、いろんな演奏者のを買ってしまったのですが、基本的に聞くなら、最高の演奏のこの盤だと思わせられました。

二へイ さん | 東京都 | 不明

0
★
★
★
★
★
ピアノとヴァイオリンのバトルが最高!!こ...

投稿日:2014/07/11 (金)

ピアノとヴァイオリンのバトルが最高!!この表現はロックなどに使われたりしますが、あえてバトルと表現します。ヴァイオリンソナタなのに、ピアノに喰われそうになったり、それに対抗して熱のこもったヴァイオリンが巻き返してきたり!それでいて息はピッタリ!! 二人の奏者の緊張感ある熱い演奏がとても良かったです!!

ひ〜ちゃん さん | 東京都 | 不明

0

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

ベートーヴェン(1770-1827)

1770年12月17日(16日?):父ヨハン、母マリアの次男としてドイツのボンに誕生。 1778年:7歳でケルンでの演奏会に出演。 1781(1782?)年:クリスティアン・ゴットロープ・ネーフェに師事。 1800年:交響曲第1番を宮廷劇場で指揮。 1804年:交響曲第3番『英雄』を発表。 1805年:交響曲第5番『運命』、交響曲

プロフィール詳細へ

ベートーヴェン(1770-1827)に関連するトピックス

室内楽曲 に関連する商品情報

おすすめの商品