SHM-CD

エニグマ変奏曲、序奏とアレグロ、南国にて、ため息 ガーディナー&ウィーン・フィル

エルガー(1857-1934)

基本情報

ジャンル
:
カタログNo
:
UCCG90461
組み枚数
:
1
:
日本
フォーマット
:
SHM-CD
その他
:
限定盤

商品説明

栄光のウィーン・フィル名盤100
エルガー:エニグマ変奏曲、序奏とアレグロ、他
ジョン・エリオット・ガーディナー指揮


近代イギリス音楽を世界の第一線まで押し上げた大作曲家、エルガー。大胆な作曲技法が凝らされた『エニグマ変奏曲』をはじめ、代表的な4曲の管弦楽曲が収録されています。エルガーの本質を見事についたガーディナー指揮ウィーン・フィルの演奏はドラマティックな展開を図り、独自のエルガー像を描き出しています。初回プレス限定。(ユニバーサル ミュージック)

【収録情報】
エルガー:
1. 序曲『南国にて』 op.50
2. 序奏とアレグロ op.47
3. ため息 op.70
4. エニグマ(謎)変奏曲 op.36

 キュッヒル四重奏団(2)
 ライナー・コイシュニヒ(オルガン:3)
 ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
 サー・ジョン・エリオット・ガーディナー(指揮)

 録音時期:1998年10月
 録音場所:ウィーン、ムジークフェラインザール
 録音方式:ステレオ(デジタル/セッション)
 ルビジウム・クロック・カッティング


【栄光のウィーン・フィル名盤100】
2014年7月〜9月、3か月連続リリース。2大トップ・レーベル、ドイツ・グラモフォンとデッカ(旧フィリップス含む)の豊富な音源からセレクト。永遠の名盤から、しばらく市場に出回っていなかったあの名盤この名盤を復活。
初回プレス限定 SHM-CD仕様 高精度なルビジウム・クロック・カッティングによって、よりマスターに忠実な音質を再現(ユニバーサル ミュージック)

内容詳細

イギリス古楽界の旗手として知られるガーディナーはウィーン・フィルからの信頼も厚い。そんな彼が祖国の大作曲家エルガーの出世作「エニグマ変奏曲」をウィーン・フィルと録音。共感に満ちた名演。(CDジャーナル データベースより)

収録曲   

ユーザーレビュー

総合評価

★
★
★
★
★

5.0

★
★
★
★
★
 
2
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
★
エニグマのみの感想となります。いやエニグ...

投稿日:2015/08/30 (日)

エニグマのみの感想となります。いやエニグマを聞くためのために買っても良いと言える。ウィーンフィルのふくよかな音が実に心地よく聞こえる。私はこの一枚があれば、他のエニグマはいらないと言っても過言ではない。

うさ二郎 さん | 長野県 | 不明

0
★
★
★
★
★
どの曲も美しくしかも瑞々しい演奏で素晴ら...

投稿日:2005/03/17 (木)

どの曲も美しくしかも瑞々しい演奏で素晴らしいCDです。シャブリエもすごく良かったですけど、ガーデイナーVPOの落ち穂拾いシリーズは次に何がくるか楽しみです。でもブルックナーとか録音したいと言ったらDGはどうするのかなあ(このCDの冒頭なんてワグナーみたいですし)。以前BBCのTVでガーデイナーはカラヤンについて非難めいたことを言ってましたが、もうそんなことも言ってられないですね。

fuka さん | 横浜 | 不明

2

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

エルガー(1857-1934)

近代イギリスを代表する作曲家、サー・エドワード・ウィリアム・エルガーは、1857年6月2日、イギリス中西部ウスター近郊のブロードヒースで生まれました。経済的に恵まれなかったため正規の音楽教育を受けることができず、ほとんど独学で勉強したそうですが、ピアノ調律師で楽器商を営んでいた父親のウィリアムは、生業のかたわら聖ジョージ・ローマ・カトリック教会のオルガニストを務めていたそうですから、やはりその血の

プロフィール詳細へ

エルガー(1857-1934)に関連するトピックス

管弦楽曲 に関連する商品情報

おすすめの商品